テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

日本版SBIRの再始動がイノベーション実現に必要

創造的な場を支える仕組みを研究する(9)日本版SBIR

江渡浩一郎
産業技術総合研究所 主任研究員/デジタルハリウッド大学大学院 特任教授
概要・テキスト
メディアアーティストで国立研究開発法人産業技術総合研究所知能システム研究部門主任研究員の江渡浩一郎氏は、「SBIR」というアメリカで行われているイノベーションのための予算に注目しており、その日本版の実現を目指している。(全10話中第9話)
時間:08:17
収録日:2018/04/19
追加日:2018/11/12
キーワード:
≪全文≫

●「SBIR」というイノベーションのための予算


 今、私が興味を持っているのは、イノベーション実現の仕組みをどうデザインすればいいのかということです。ニコニコ学会βもそれ以外の活動もそうですが、新しい発想があるのに、なぜそれが世に出て製品となって世界を変えていく、あるいは日本を変えていくということが起きないのか。これまで、そのことにずっと興味を持っていました。そのための仕組みとして私が注目しているのが「SBIR」です。

 SBIR(Small Business Innovation Research)は、イノベーションのための予算に関するもので、アメリカにある小さな会社を支援するための仕組みのことです。3段階の選抜方式があることが非常に特徴的で、まずPM(プロジェクトマネージャー)からある具体的な研究課題が与えられます。例えば、「超高温下で動作するマイクロチップを作れ」といったものです。これができると何がうれしいかというと、エンジンの中にマイクロチップを埋め込むことができ、そうするとエンジンを非常に高性能で動かすことができるようになるわけです。

 ということで、その課題を抽出することそのものがPMの役目で、それはすごく重要なのですが、まずその課題に対してアプライしてもらうわけです。主に若手の研究者やポスドク、もしくは博士課程の学生を対象としているのですが、彼らがそこにアプライして採択されると、半年から1年ほどの期間で1000万円ほどの賞金が与えられます。ここで重要なのは賞金というところです。つまり、研究費が組織に付いて使えるようになるということではなく、その個人に賞金という形で与えられるのです。その人はそのお金を使って研究を進めて、その目標をクリアできるように頑張るわけです。

 その後、1年ほどのところに、あるゲートが用意されています。これを「ステージゲート方式」と呼んでいますが、ゲートの目標を達成していたら次のステージに進めるのです。大体50パーセントほどが通過できるようになっており、次のステージに行くと、大体3年間で7000万円ほどの賞金として研究費が与えられます。そのお金を使って3年間という期間に生み出したシーズを製品として世に出せるように頑張ると、その3年後にまた新たなステージが用意されています。そのステージを通過すると...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。