テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

アメリカは、イギリスを追い詰めた手法で、中国に迫る

米中対立の行方をどう読むか(7)金融戦略で迫るアメリカ

中西輝政
京都大学名誉教授/歴史学者/国際政治学者
概要・テキスト
アメリカには、第一次世界大戦以降、金融戦略を駆使してイギリスの足場を崩し、覇権を奪取した歴史がある。中国に対しても、その力を使おうとするだろう。米中関係は今後も緊張が続く。日本は双方と交流しつつ、自立していかなくてはならない。(全7話中第7話)
時間:11:49
収録日:2018/12/25
追加日:2019/06/21
カテゴリー:
≪全文≫

●金融を「てこ」にイギリスから覇権を奪取したアメリカ


中西 アメリカの国家戦略を考える人たちは、例えばペンタゴンにいろいろな戦略部局がありますが、彼らは何を研究しているかというと、やはり歴史とのアナロジーなのです。だから、プラザ合意などという、そんな簡単なものではなく、もっと過去からいろいろな経験がアメリカにはあります。

 例えば、スエズ動乱の時、イギリスの覇権を中東から追い出すために、それをイギリスが起こして、イスラエルと一緒にフランスも誘って、エジプトに戦争を仕掛けました。あれの本当の原因は、米英の中東における覇権争奪です。

 1956年ですから、当時イギリスはまだ世界の三大超大国の一つでした。そのイギリスを、いかにペシャンコにしてしまうか、アメリカは一生懸命いろいろな戦略を取りました。主に金融戦略でした。そしてまずはポンド売りから始まるわけです。

 詳しい話は省略しますが、あれでロンドンの株式もペシャンコになるわけです。イギリスの財政も立たなくなってしまいました。時のイギリスの首相アンソニー・イーデンは、「アメリカは実は20年前からわれわれの足元を崩そうとして、これほど効果的に動いてきたのか。アメリカの脅威というのはヒトラー以上だったんだと。われわれはそれを思い知った」という言葉で残して、ダウニング街の首相官邸を出て、辞任したわけです。

 その前にも似たような話はあります。ワシントン会議(1921年~1922年にワシントンで開催された国際軍縮会議)の時もそうです。アメリカがアメリカの覇権を守り抜く、あるいは確かなものにする上で取った金融パワーの利用の仕方、国策、地政学的な金融パワーの利用の仕方は、劇的な成功を何度も収めてきました。

 先ほどワシントン会議の話が出てきましたが、日英同盟は、なぜあの1921年のタイミングで破棄されたのか。

 第一次大戦中に、イギリスやフランス、特にイギリスがアメリカから大量のお金を借りたわけです。戦争を戦うための戦債です。ウォーデッドです。

 その返済をてこにして、日英同盟の廃棄を迫ったのがアメリカです。ですから、日本との同盟はアメリカにとって終始、目の上のたんこぶで、太平洋にアメリカの覇権を広げていくためにぜひとも必要だという一大テーマが日英同盟の廃棄でした。

 それをワシントン会議の席で、アメリカは「イギリスに対して...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。