テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

「ローカル5G」によって進んでいく情報通信の民主化

5Gとローカル5G(7)ローカル5G導入に向けて

中尾彰宏
東京大学 大学院工学系研究科 教授
概要・テキスト
2019年度から、5Gは地域での利用(ローカル5G)に関する実証研究が進んでいる。ローカル5Gは、東京を拠点とする全国事業者以外を対象として、地域で主体的に通信を利用する自治体や個人のニーズに応えるために推進されている。こうした試みにより、情報通信の民主化が進んでいく。(全9話中第7話)
時間:09:29
収録日:2019/12/04
追加日:2020/01/13
タグ:
キーワード:
≪全文≫

●地域での5Gの利用を目指した準備が進んでいる


 ここからは、最後の話題として、ローカル5Gについてご説明したいと思います。

 ここまで、実証実験によって、5Gの商用化のための準備が進んできているというお話をしました。その中で、特に2019年度は、地域での利用に関する実証実験が進んでいます。

 この地域での利用は、非常に重要であるとともに、いろいろな課題があります。例えば、皆さんが例えばNTTドコモやau、ソフトバンク、楽天モバイルのような全国通信事業者、つまり企業の立場であったとします。そうすると皆さんは当然、大都市で基地局を整備し、サービスをして、ビジネスを行います。これは非常に魅力的なプランなのですが、地方については、最初はなかなか手が回らないと思います。また、地域に進出しても、すぐにビジネスになるとは限りません。つまり、地域の人に対して「5Gはうちの地域の方にはなかなかやってこないな」という実感を抱かせてしまいます。


●ローカル5Gの魅力は、主体的な通信の活用にある


 そうしますと、5Gの全国展開がなかなか進まないという危惧が生まれます。そこを解決するアイデアとして、ローカル5Gという政策が進んでいます。これは、全国事業者以外を対象とした政策です。例えば、われわれのような大学の教員やケーブルテレビ、MBMO(仮想移動体通信事業者)といった格安スマホをビジネスとしてやっている企業など、通信を自分で使いたい人が、そのインフラを自分で整備して、5Gという最新技術を使うことができるようにしようという政策なのです。つまり、ローカル5Gは、地域や産業の個別のニーズに応じて、地域の企業や自治体等、さまざまな主体が、自らの建物あるいは敷地内で、スポット的に柔軟に構築できる5Gシステムを指しているのです。

 これは、先ほど申し上げた携帯事業者によるエリア展開が遅れる地域にとっては、5Gシステムを先行して構築が可能です。その点で、地域へ5Gの普及を促進するという効果があります。

 ローカル5Gのもう1つの利点は、使用用途に応じて必要となる性能を柔軟に設定することができるという点です。例えば、シリーズ内でお話ししたドローンのアプリケーションは、端末を積んだドローンから通信を行うもので、「アップリンク」といわれる上り方向の通信を必要とします。それに対し...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。