5Gとローカル5G
この講義シリーズは第2話まで
登録不要無料視聴できます!
▶ 第1話を無料視聴する
閉じる
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
「ローカル5G」によって進んでいく情報通信の民主化
5Gとローカル5G(7)ローカル5G導入に向けて
中尾彰宏(東京大学 大学院工学系研究科 教授)
2019年度から、5Gは地域での利用(ローカル5G)に関する実証研究が進んでいる。ローカル5Gは、東京を拠点とする全国事業者以外を対象として、地域で主体的に通信を利用する自治体や個人のニーズに応えるために推進されている。こうした試みにより、情報通信の民主化が進んでいく。(全9話中第7話)
時間:9分29秒
収録日:2019年12月4日
追加日:2020年1月13日
≪全文≫

●地域での5Gの利用を目指した準備が進んでいる


 ここからは、最後の話題として、ローカル5Gについてご説明したいと思います。

 ここまで、実証実験によって、5Gの商用化のための準備が進んできているというお話をしました。その中で、特に2019年度は、地域での利用に関する実証実験が進んでいます。

 この地域での利用は、非常に重要であるとともに、いろいろな課題があります。例えば、皆さんが例えばNTTドコモやau、ソフトバンク、楽天モバイルのような全国通信事業者、つまり企業の立場であったとします。そうすると皆さんは当然、大都市で基地局を整備し、サービスをして、ビジネスを行います。これは非常に魅力的なプランなのですが、地方については、最初はなかなか手が回らないと思います。また、地域に進出しても、すぐにビジネスになるとは限りません。つまり、地域の人に対して「5Gはうちの地域の方にはなかなかやってこないな」という実感を抱かせてしまいます。


●ローカル5Gの魅力は、主体的な通信の活用にある


 そうしますと、5Gの全国展開がなかなか進まないという危惧が生まれます。そこを解決するアイデアとして、ローカル5Gという政策が進んでいます。これは、全国事業者以外を対象とした政策です。例えば、われわれのような大学の教員やケーブルテレビ、MBMO(仮想移動体通信事業者)といった格安スマホをビジネスとしてやっている企業など、通信を自分で使いたい人が、そのインフラを自分で整備して、5Gという最新技術を使うことができるようにしようという政策なのです。つまり、ローカル5Gは、地域や産業の個別のニーズに応じて、地域の企業や自治体等、さまざまな主体が、自らの建物あるいは敷地内で、スポット的に柔軟に構築できる5Gシステムを指しているのです。

 これは、先ほど申し上げた携帯事業者によるエリア展開が遅れる地域にとっては、5Gシステムを先行して構築が可能です。その点で、地域へ5Gの普及を促進するという効果があります。

 ローカル5Gのもう1つの利点は、使用用途に応じて必要となる性能を柔軟に設定することができるという点です。例えば、シリーズ内でお話ししたドローンのアプリケーションは、端末を積んだドローンから通信を行うもので、「アップリンク」といわれる上り方向の通信を必要とします。それに対し...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「科学と技術」でまず見るべき講義シリーズ
本当によくわかる「量子コンピュータ入門」(1)量子コンピュータとは何か
「量子コンピュータ」はどういうもので、何に使えるのか
武田俊太郎
水から考える「持続可能」な未来(1)気候変動の現在地
最悪10メートル以上海面上昇…将来に禍根残す温暖化の影響
沖大幹
都市木造の可能性~木造ビルへの挑戦(1)木造建築の歴史と現在
伝統木造建築はいま都市で必要な建物ではない
腰原幹雄
巨大地震予知の現在地と私たちにできること(1)地震予知研究と前兆すべり
地震予知に挑む!確かな前兆現象を捉える画期的手法とは
梅野健
断熱から考える一年中快適で健康な住環境(1)日本の住宅の実態と問題点
なぜ日本は夏暑く、冬寒いのか…断熱から考える住宅の問題
前真之
ヒトの性差とジェンダー論(1)「性」とは何か
MLBのスーパースターも一代限り…生物学から迫る性の実態
長谷川眞理子

人気の講義ランキングTOP10
内側から見たアメリカと日本(6)日本企業の敗因は二つのオウンゴール
日本企業が世界のビジネスに乗り遅れた要因はオウンゴール
島田晴雄
歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本
日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは
中村彰彦
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(5)『秘蔵宝鑰』が示す非二元論的世界
雄大で雄渾な生命の全体像…その中で点滅する個々の生命
鎌田東二
習近平―その政治の「核心」とは何か?(1)習近平政権の特徴
習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍
小原雅博
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(1)「スキーマ」問題と認知の仕組み
なぜ「何回説明しても伝わらない」のか?鍵は認知の仕組み
今井むつみ
熟睡できる環境・習慣とは(1)熟睡のための条件と認知行動療法
熟睡のために――認知行動療法とポジティブ・ルーティーン
西野精治
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(7)不動産暴落と企業倒産の内実
不動産暴落、大企業倒産危機…中国経済の苦境の実態とは?
垂秀夫
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦
戦国武将の経済学(1)織田信長の経済政策
織田信長の経済政策…楽市楽座だけではない資金源とは?
小和田哲男
概説・縄文時代~その最新常識(2)縄文時代の開始時期に関する三つの説
縄文時代の始まりはいつから?…三つの説の特徴とは
山田康弘