5Gとローカル5G
この講義シリーズは第2話まで
登録不要無料視聴できます!
▶ 第1話を無料視聴する
閉じる
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
「ローカル5G」によって進んでいく情報通信の民主化
5Gとローカル5G(7)ローカル5G導入に向けて
中尾彰宏(東京大学 大学院工学系研究科 教授)
2019年度から、5Gは地域での利用(ローカル5G)に関する実証研究が進んでいる。ローカル5Gは、東京を拠点とする全国事業者以外を対象として、地域で主体的に通信を利用する自治体や個人のニーズに応えるために推進されている。こうした試みにより、情報通信の民主化が進んでいく。(全9話中第7話)
時間:9分29秒
収録日:2019年12月4日
追加日:2020年1月13日
≪全文≫

●地域での5Gの利用を目指した準備が進んでいる


 ここからは、最後の話題として、ローカル5Gについてご説明したいと思います。

 ここまで、実証実験によって、5Gの商用化のための準備が進んできているというお話をしました。その中で、特に2019年度は、地域での利用に関する実証実験が進んでいます。

 この地域での利用は、非常に重要であるとともに、いろいろな課題があります。例えば、皆さんが例えばNTTドコモやau、ソフトバンク、楽天モバイルのような全国通信事業者、つまり企業の立場であったとします。そうすると皆さんは当然、大都市で基地局を整備し、サービスをして、ビジネスを行います。これは非常に魅力的なプランなのですが、地方については、最初はなかなか手が回らないと思います。また、地域に進出しても、すぐにビジネスになるとは限りません。つまり、地域の人に対して「5Gはうちの地域の方にはなかなかやってこないな」という実感を抱かせてしまいます。


●ローカル5Gの魅力は、主体的な通信の活用にある


 そうしますと、5Gの全国展開がなかなか進まないという危惧が生まれます。そこを解決するアイデアとして、ローカル5Gという政策が進んでいます。これは、全国事業者以外を対象とした政策です。例えば、われわれのような大学の教員やケーブルテレビ、MBMO(仮想移動体通信事業者)といった格安スマホをビジネスとしてやっている企業など、通信を自分で使いたい人が、そのインフラを自分で整備して、5Gという最新技術を使うことができるようにしようという政策なのです。つまり、ローカル5Gは、地域や産業の個別のニーズに応じて、地域の企業や自治体等、さまざまな主体が、自らの建物あるいは敷地内で、スポット的に柔軟に構築できる5Gシステムを指しているのです。

 これは、先ほど申し上げた携帯事業者によるエリア展開が遅れる地域にとっては、5Gシステムを先行して構築が可能です。その点で、地域へ5Gの普及を促進するという効果があります。

 ローカル5Gのもう1つの利点は、使用用途に応じて必要となる性能を柔軟に設定することができるという点です。例えば、シリーズ内でお話ししたドローンのアプリケーションは、端末を積んだドローンから通信を行うもので、「アップリンク」といわれる上り方向の通信を必要とします。それに対し...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「科学と技術」でまず見るべき講義シリーズ
航空機事故ゼロをめざして(1)フラッター現象とは何か
零戦の開発段階で起きたフラッター現象…事故の教訓とは
鈴木真二
水から考える「持続可能」な未来(1)気候変動の現在地
最悪10メートル以上海面上昇…将来に禍根残す温暖化の影響
沖大幹
ブラックホールとは何か(1)私たちが住む銀河系
太陽系は銀河系の中で塵のように小さな存在でしかない
岡朋治
ChatGPT~AIと人間の未来(1)ChatGPTは何ができて、何ができないか
ChatGPTは考えてない?…「AIの回答」の本質とは
西垣通
巨大地震予知の現在地と私たちにできること(1)地震予知研究と前兆すべり
地震予知に挑む!確かな前兆現象を捉える画期的手法とは
梅野健
ヒトはなぜ罪を犯すのか(1)「善と悪の生物学」として
ヒトが罪を犯す理由…脳の働きから考える「善と悪」
長谷川眞理子

人気の講義ランキングTOP10
デカルトの感情論に学ぶ(1)愛に現れる身体のメカニズム
デカルトが注目した心と体の条件づけのメカニズム
津崎良典
内側から見たアメリカと日本(2)アメリカの大転換とトランプの誤解
偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動
島田晴雄
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(1)サイバー・フィジカル融合と心身一如
なぜ空海が現代社会に重要か――新しい社会の創造のために
鎌田東二
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(2)バイアスの正体と情報の抑制
『100万回死んだねこ』って…!?記憶の限界とバイアスの役割
今井むつみ
戦争と暗殺~米国内戦の予兆と構造転換(1)内戦と組織動乱の構造
カーク暗殺事件、戦争省、ユダヤ問題…米国内戦構造が逆転
東秀敏
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
田口佳史
認知バイアス~その仕組みと可能性(1)認知バイアス入門
誰もが陥る「認知バイアス」…その例とメカニズム
鈴木宏昭
学力喪失の危機~言語習得と理解の本質(1)数が理解できない子どもたち
なぜ算数が苦手な子どもが多いのか?学力喪失の真相に迫る
今井むつみ
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦
禅とは何か~禅と仏教の心(1)アメリカの禅と日本の禅
自発性を重んじる――藤田一照師が禅と仏教の心を説く
藤田一照