テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

天下人となった織田信長が努めたのは朝廷や寺社の保護だった

天下人・織田信長の実像に迫る(5)朝廷・寺社との関係

柴裕之
東洋大学文学部史学科非常勤講師/駒澤大学文学部歴史学科日本史学専攻非常勤講師/ 文学博士
概要・テキスト
天下人となった織田信長は、これまで「革命児として朝廷や寺社勢力を排除した」というイメージで伝えられてきた。しかし最近の研究によると、実情はそうではない。朝廷や寺社を保護し、同時代の政治や社会の「保障者」であろうと努めた信長の実像を、ここでは掘り下げてみたい。(全11話中第5話)
時間:15:52
収録日:2020/03/17
追加日:2020/07/27
≪全文≫

●朝廷や寺社勢力の保護に努めることが天下人・織田信長のスタンス


 さて、天下人となった織田信長は、いったいどのような立場を歩んでいったのでしょうか。今回はそういったことを、中央にある朝廷や、朝廷に深い関わりを持つ寺社との関わりから見ていきたいと思います。

 一般に私たちには、「信長は革命児だから朝廷や伝統的な宗教(寺社)勢力を排除していく」というイメージが強いのではないのでしょうか。ところが、実際の信長はどうだったかを見ていくと、実は彼らを支えていく活動を行っていたことが分かっています。具体的にいうと、彼らの活動基盤である所領(寺社の場合は本所領)を、織田信長は保護していたことが分かっています。

 こうした立場が信長だけの特別な行いかというと、決してそうではありません。戦国時代に天下人としてあった、室町幕府の将軍足利氏が行っていたことを信長も引き継いだということです。すなわち、天下人になった信長は、その立場から、天下と深い関わりを持つ朝廷や、朝廷と関わり深い寺社勢力を保護する存在になったということです。ですので、彼らの保護に努めることが信長のスタンスとしてあったことを、まずは押さえておかないとなりません。


●「天皇に譲位を迫った」「朝廷を意のまま」説の真実


 そうなると、朝廷や寺社勢力との具体的な関わりはどうだったのかが、次の問題になってくるでしょう。そこで信長と朝廷について見ていきたいと思いますが、一般的に信長というと、「天皇に譲位を迫った」とか「朝廷を意のままにしようとした」といったことが言われているかと思います。

 実際のところは、まず天皇の譲位からお話しすると、これについては天皇側が持ち出したことだったのが分かっています。中世の天皇というのは、亡くなるまで天皇の立場にいるのではなく、譲位を行うのが基本的なスタイルでした。ところが、戦国時代には譲位を行う費用がないため、天皇が亡くなるまで天皇にあり続けるといった、異常ともいうべき事態が起きていました。そういったなかで、信長は天皇側の要請を受けて、譲位を行うように取り計らうことに努めていたことが分かっています。

 朝廷の運営についてはどうだったのでしょう。この時代、朝廷という存在は「政治」という面で日本を支配していくことはなくなっていたのですが、実は「秩序」という側面では依然として活動を...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。