『ロビンソン・クルーソー』とは何か
この講義シリーズは第2話まで
登録不要無料視聴できます!
▶ 第1話を無料視聴する
閉じる
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
デフォーの人生に影響を与えたカルヴァン派の「予定説」
『ロビンソン・クルーソー』とは何か(6)デフォーの人生
武田将明(東京大学大学院総合文化研究科 教授)
『ロビンソン・クルーソー』の著者ダニエル・デフォーはどんな人生を歩んできたのか。重要なポイントは、デフォーの家族がイングランドで多数派の信奉する「国教会」という宗派ではなく、「長老派教会」という教会の信者だったことだ。そのことがデフォーの人生に大きな影響を与えている。そこにはカルヴァン派の「予定説」の影響もかなり大きいという。(全7話中第6話)
時間:7分33秒
収録日:2020年7月22日
追加日:2020年10月6日
≪全文≫

●挿絵で見る『ロビンソン・クルーソー』の名場面


 『ロビンソン・クルーソー』についてのお話はだいたいこれぐらいにいたしますが、少し、今スライドでご覧いただいている図版を説明しておきましょう。

 左側の図版が、ウォルター・パジェットという19世紀の挿絵画家による挿絵です。第5話でご紹介した、浜辺に一つだけ足跡を見つけたときのロビンソンの驚きを描いた、非常に巧みな版画です。ダニエル・デフォーの同時代ではありませんが、非常に有名な版画でもあります。

 また、この右側の肖像画は、ご覧いただければ分かるように、デフォー本人の肖像画になります。こういう人物だったわけですね。

 まだ少し時間があるようですので、デフォーの人生について、またデフォーの書いたもう一つの作品『ペストの記憶』について補足的にお話をして、今回のシリーズ講義を締めくくりたいと思います。


●デフォーの人生に影響を与えた教会宗派


 デフォーという人物は、実に魅力的で、実に不思議な人物です。彼の人生について語ると、それだけで1時間ぐらい話せてしまうのですが、今日は今までのお話と関係する部分だけお話ししたいと思います。

 まず、重要なポイントとして、デフォーの家族はイングランドで多数派の信奉する「国教会(Anglican Church)」という宗派ではなく、「長老派教会(Presbyterian Church)」という教会の信者だったことが挙げられます。これが、デフォーの人生に大きな影響を与えています。

 "Presbyterian"の人たちを含めた「国教徒でない人」たち、つまり非国教徒を"Dissenters"と英語で総称します。この非国教徒は、オックスフォードやケンブリッジのような、今でも有名なイギリスの大学には入学できませんでした。現代の感覚でいえば、単なる宗派上の差別です。なので、デフォーはこういった大学に入学できませんでした。

 いっさいの高等教育を受けなかったわけではありません。非国教徒用とはいえ、アカデミーを出ていますから、学問はしっかり修めていますが、こういった伝統的な大学で勉強するのとは全然違うカリキュラムで、デフォーは学問を修めています。なので、これまですでに少し触れたように、伝統にとらわれない文学を書くことができたというわけなのです。


●...


スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「芸術と文化」でまず見るべき講義シリーズ
数学と音楽の不思議な関係(1)だれもがみんな数学者で音楽家
世界は音楽と数学であふれている…歴史が物語る密接な関係
中島さち子
『源氏物語』を味わう(1)『源氏物語』を読むための基礎知識
源氏物語の基礎知識…人物関係図でみる物語の流れと読み方
林望
クラシックで学ぶ世界史(1)時代を映す音楽とキリスト教
音楽はなぜ時代を映し出すのか?…音楽と人の歴史の関係
片山杜秀
印象派の誕生~8人の主要な芸術家
マネ、モネ、ルノワール…芸術家8人の関係と印象派の誕生
安井裕雄
ピアノでたどる西洋音楽史(1)ヴィヴァルディとバッハ
ピアノの歴史は江戸時代に始まった
野本由紀夫
ショパンの音楽とポーランド(1)ショパンの生涯
ショパン…ピアノのことを知り尽くした作曲家の波乱の人生
江崎昌子

人気の講義ランキングTOP10
内側から見たアメリカと日本(6)日本企業の敗因は二つのオウンゴール
日本企業が世界のビジネスに乗り遅れた要因はオウンゴール
島田晴雄
歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本
日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは
中村彰彦
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(5)『秘蔵宝鑰』が示す非二元論的世界
雄大で雄渾な生命の全体像…その中で点滅する個々の生命
鎌田東二
習近平―その政治の「核心」とは何か?(1)習近平政権の特徴
習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍
小原雅博
熟睡できる環境・習慣とは(1)熟睡のための条件と認知行動療法
熟睡のために――認知行動療法とポジティブ・ルーティーン
西野精治
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(1)「スキーマ」問題と認知の仕組み
なぜ「何回説明しても伝わらない」のか?鍵は認知の仕組み
今井むつみ
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(7)不動産暴落と企業倒産の内実
不動産暴落、大企業倒産危機…中国経済の苦境の実態とは?
垂秀夫
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦
古代中国の「日常史」(1)日常史研究とは何か
『古代中国の24時間』英雄だけでなく無名の民に注目!
柿沼陽平
戦国武将の経済学(1)織田信長の経済政策
織田信長の経済政策…楽市楽座だけではない資金源とは?
小和田哲男