テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

「隣の隣」に気づきあり!?…学びには仕掛けが必要

大人の学び~発展しつづける人生のために(3)埋もれた好奇心を掘り起こすために

対談 | 為末大柳川範之
概要・テキスト
『Unlearn(アンラーン)人生100年時代の新しい「学び」』(柳川範之著、為末大著、日経BP)
amazon
成長の過程で埋もれてしまった好奇心の発掘が、大人の学びには不可欠である。本当の「好き」も、真の主体性も、そこから始まるからだ。そのためには、自分にはめられているタガをいったん外し、よそ見や寄り道などをして遊ぶことも大事。また、そこでは好奇心を広げるような意図的な仕掛けを作る必要もあるという。(全6話中第3話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
※収録時の事情により、一部動画内に揺れが生じている箇所がございます。ご了承ください。
時間:09:46
収録日:2024/02/18
追加日:2024/07/22
キーワード:
≪全文≫

●「埋もれた好奇心の発掘」が不可欠な大人の学び


―― 柳川先生、(為末さんから)遊びにおける主体性あるいは好奇心という非常に重要なキーワードが出てまいりましたが、いかがお考えでしょうか。

柳川 そうですね。学びの本質は、やはり「好奇心」だと思います。私も、これが非常に重要なキーワードだと思っています。そして、好奇心があるから遊びが出てくるわけです。なので、「では、好奇心はどうやったら生み出されますか」というのが、なかなか難しい質問になります。

 ところで、多くの小さい子はみんな好奇心の塊です。大人に「なぜ?なぜ?」と、どうして、こんなふうになっているのかを訊くわけです。それがだんだん大きくなってきて、先の話のように「お受験」のような時期になる。そうすると、「そんな質問をしている暇があったら、この問題を解きなさい」と言われ、どんどん好奇心の芽を摘まれていく、というより埋もれさせていっているのだと思います。

 だから、大人の学びで大事なことは、埋もれてしまった好奇心をどうやって改めて掘り起こすかということ。結局のところ、ここに尽きる気がするのです。そして、自分の好奇心のままに、いかに関心を広げられるか。

 今日いらっしゃっている方は、こうしてわざわざ足を運んでくださっている以上、好奇心がとてもおありの方だと思うので、あまりそこは心配しなくてもいい気がします。しかし、世の中的には「好奇心が大切」と言われても、「何が面白いか、何が楽しいか、よく分からないのです」というようなことがあり、ここを呼び起こすのは結構大事なことだったりするわけです。


●学びの仕掛けの必要性――タガを外し、強制的によそ見する


柳川 もう一つは、主体性というときには、ある種のタガをはめられていることが多い。これも大人の一つの特徴で、先ほどいわれた仕事とか、「何をやらなければいけない」とか、「何かを求められる」ということでタガをはめられているがために、好奇心がなくなっている面、主体性がなくなっている面が、相当あると思います。

 もう少し「自分が」ということを考えて、そのタガを外してみることが大事で、それが今日申し上げているアンラーンということに結局通じるのです。知らず知らずにタガをはめていませんか。あるいは「知らず知らず」ではなく、タガをはめられていることを認識していて、それがとて...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。