空海の真髄
この講義シリーズは第2話まで
登録不要無料視聴できます!
▶ 第1話を無料視聴する
閉じる
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
空海の「宇宙・密教ミュージカル」が築いた日本文化の土台
空海の真髄(7)空海と密教ミュージカル
鎌田東二(京都大学名誉教授)
『三教指帰』を世界最高の卒業論文と評価する鎌田氏は、立身出世の儒教も神仙思想の道教を拒否して、諸行無常・諸法無我の仏教を選ぶ空海には宇宙が投影しているという。そして、空海は、否定するのではなく、どんどんと止揚(アウフヘーベン)して止まない。空海の演じた密教ミュージカルこそが、その後の日本文化の土台を築いていったともいえる。理解の核心は、「詩の力」にあるのだ。詩を理解してこそ、空海の心を理解する扉の鍵は開くのである。(全7話中第7話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:13分32秒
収録日:2024年8月26日
追加日:2024年12月14日
≪全文≫

●『三教指帰』は世界最高の卒業論文


鎌田 『三教指帰』は世界最高の卒業論文だと、私は言いたい。

―― 卒業論文なのですか。

鎌田 だって大学を卒業していないですからね。中退でしょう。

―― なるほど。

鎌田 (それでは周囲の)みんなは納得しないのです。空海のおじは、親王(皇室の王子)の教育係のような役職を持っていた。そのように、官学で身を立てているおじが阿刀大足(あとのおおたり)という名で、空海への期待を象徴していました。

 だから、自分にとって漢文の大先生だったおじ、阿刀大足を納得させるために、「自分は仏道修行に邁進していくのだ」ということを宣言しなければならない。

 そのためには、おじさんも漢学者もびっくり仰天するほどの名文、説得力のある文章で示さなければならない。中途半端なものでは、「これでは駄目だ」とはねつけられる。だから、空海はおじを説得するために必死で書き上げたのだと私は思います。

 そこで、「なぜ儒教は駄目なのか」ということですが、三教を比べてみると、儒教が持っている世界のフレームワークはあまりに小さく、この世の原理にすぎない。でも、この世以外にも世界はあるだろう。あの世へいく前には仙人の世界がある。この世とは違う、この世離れした世界。けれど本当のところ、世界というものは迷いの中にある。どちらも迷いの世界であるのなら、真実の悟りの世界へはどうすれば至ることができるのか。


●立身出世を拒否して、諸行無常・諸法無我へ


鎌田 最初から儒教・道教・仏教の三教を否定しているわけではなく、三教の教えはみんな人々の疑いの心を取り除いてくれる知恵の教えだといっている。前のものを完全否定するのではなく、それぞれにいいところがあると。

 要するに、多様な中から選択するのだと。二者択一のような「あれか、これか」ではない。「あれもいいけれど、こちらのほうがよりいいよ」と。「あれもこれも」ではあっても、「このほうがもっと深いですよ」というような示し方です。多様な人々の生活や行動様式にしたがって、仏教の「医王(仏)」でいえば、さまざまな機根に応じて行う処方箋のように随機説法でいってくれるわけです。

 儒教は道徳、道教が神仙の教え、仏教は「諸行無常」と「諸法無我」を説いて、真実の世界のあり方、自分というものは...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「哲学と生き方」でまず見るべき講義シリーズ
禅とは何か~禅と仏教の心(1)アメリカの禅と日本の禅
自発性を重んじる――藤田一照師が禅と仏教の心を説く
藤田一照
法隆寺は聖徳太子と共にあり(1)無条件の「和」の精神
聖徳太子が提唱した「和」と中国の「和」の大きな違いとは
大野玄妙
楽観は強い意志であり、悲観は人間の本性である
これからの時代をつくるのは、間違いなく「楽観主義」な人
小宮山宏
「アメリカの教会」でわかる米国の本質(1)アメリカはそもそも分断社会
「キリスト教は知らない」ではアメリカ市民はつとまらない
橋爪大三郎
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(1)「スキーマ」問題と認知の仕組み
なぜ「何回説明しても伝わらない」のか?鍵は認知の仕組み
今井むつみ
渡部昇一の「わが体験的キリスト教論」(1)古き良きキリスト教社会
古き良きヨーロッパのキリスト教社会が克明にわかる名著
渡部玄一

人気の講義ランキングTOP10
習近平―その政治の「核心」とは何か?(1)習近平政権の特徴
習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍
小原雅博
歴史の探り方、活かし方(4)史実・史料分析:秀吉と秀次編〈上〉
史料読解法…豊臣秀吉による秀次粛清の本当の理由とは?
中村彰彦
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(4)全てをつなぐ密教の世界観
密教の世界観は全宇宙を分割せずに「つないでいく」
鎌田東二
内側から見たアメリカと日本(4)アメリカ労働史とトランプ支持層
ギャングの代わりに弁護士!? 壮絶なアメリカ労働史の変遷
島田晴雄
熟睡できる環境・習慣とは(1)熟睡のための条件と認知行動療法
熟睡のために――認知行動療法とポジティブ・ルーティーン
西野精治
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(1)「スキーマ」問題と認知の仕組み
なぜ「何回説明しても伝わらない」のか?鍵は認知の仕組み
今井むつみ
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(1)習近平の歴史的特徴とは?
一強独裁=1人独裁の光と影…「強い中国」への動機と限界
垂秀夫
第二次世界大戦とソ連の真実(1)レーニンの思想的特徴
レーニン演説…革命のため帝国主義の3つの対立を利用せよ
福井義高
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦