テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.05.21

「普通」の生活に月収50万円は必要なのか?

「普通の家庭」と言われたとき、みなさんはどんな家族を想像しますか。家族構成は?年収は?日ごろ食べているもの、家の様子、子どもはどんな学校に通っていて、妻は専業主婦なのかパートタイマーなのか?……などなど、どんなものを思い浮かべるでしょう。

 2017年4月、朝日新聞デジタルによると、埼玉県の県労働組合連合会(埼労連)が、埼玉で「普通の生活」には月収入50万円が必要という算出を出したそうです。イメージしていた家庭像と照らし合わせるとどうでしょう。具体的な数字を見つめると、「多すぎる」「少なすぎる」とさまざまな意見が出て来ると思います。

 果たして、「普通の生活」には、本当に月収50万円が必要なのでしょうか?

モデルケースは子ども2人の4人家族

 ではこの月収50万円が必要とされる家族像とはどんなものか、挙げてみましょう。埼労連が基準としたモデルケースは、「30代夫婦で夫は正社員、妻はパート勤務、子どもは小学生と幼稚園児。クルマはなし」という設定です。なるほど、確かに一般的な家庭像に見えます。

 埼労連では、家族構成のほかに、どんな場所で昼食を食べているのかや、買い物の場所や支出、日常生活でのお金の使い方など、「生活実態調査」を行いました。また、生活に必要な持ち物を聞く「持ち物財調査」のアンケートも合わせて実施され、埼労連の組合員など597人の回答を元に、月々の生活費を算出したのです。内訳は、家賃約5万7000円(2LDK、約43平米、さいたま市郊外在住)、食費約10万8000円、交通・通信費約3万8000円、教育費約2万7000円、教養娯楽費約4万6000円などで、合計は約43万円。また、子どもが大学生に通うようになると出費は多くなり、50代には月収50万以上が必要となる計算です。

食費に10万円は贅沢に見えるけれど……

 この調査結果に、ネットでは物議が醸されました。「4人家族で食費に10万というのは使い過ぎではないか」、「月収50万、年収600万はないと人並みじゃないのか」など、多くの人がこの額面に少なからず衝撃を受けています。

 しかし、これはあくまでアンケートによる平均値を取ったものです。「こう生きなければダメ!」という指数ではなく、具体的に意識をしている、いないにかかわらず、多くの人が希望している生活水準の平均を可視化したものです。たしかに食費が高いとはいえ、30日で割ったところ一人頭1日に使える食費は1000円程度。

 ぼんやりと浮かべていた「普通の家庭」のイメージと比べるとどうでしょうか。日常生活を送る上でかかる費用を考えると、過度な節約をせずに暮らすならば、非現実的な額とはいえないのかもしれません。

「月収50万」から見えてくる日本の現状

 しかし、現実としてこの月収50万、年収600万に届いている人はどれだけいるのでしょうか?

 現在、日本国内には非正規雇用で働いている方が4割にも達しています。時給換算で月収50万円と考えると、月に20日間、8時間ずつ働いたとして時給は約3200円が必要となります。先日、最低賃金1500円を掲げたデモが話題となりましたが、現在埼玉県の平均賃金は845円です。仮に時給1500円から月収50万をクリアしようとすると、過労死のレベルを超えてしまうのです。

 たしかに節約に節約、工夫に工夫を重ねれば生きて行くことはできるでしょう。しかし、今回の調査と、日々の節約については別問題です。自由に扱うことのできる金額が減るということは、余暇や趣味に対する消費行動が消極的になり、生活に無理を強いる状況の家庭が増えれば増えるほど、結果的に経済は縮小の一途をたどります。

 現在の日本において、格差を是正し、1部に集中している富を再分配すること、賃金を上げていくことが課題としてあげられています。今回の算出も、こうした改革を推し進めるために帳尻を合わせたと見えるかもしれません。しかし、年々物価は不安定で、先送りとなっている消費増税もある中で、この数値は真剣に受け止めなくてはいけないものなのです。

<参考サイト>
・朝日新聞デジタル:埼玉で人並みの生活、月収50万円必要 県労連が調査
http://www.asahi.com/articles/ASK4J3VPPK4JUTNB004.html
・埼玉県ホームページ:埼玉県の最低賃金・最低工賃
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0808/912-2009-1204-137.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂

次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂

今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点

猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
神藏孝之
公益財団法人松下幸之助記念志財団 理事
2

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担

人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
森田朗
一般社団法人 次世代基盤政策研究所(NFI)所長・代表理事
3

だべったら生存期間が倍に…ストレスマネジメントの重要性

だべったら生存期間が倍に…ストレスマネジメントの重要性

新しいアンチエイジングへの挑戦(1)患者と伴走する医者の存在

「百年健康」を旗印に健康寿命の延伸とアンチエイジングのための研究が進む医療業界。そうした状況の中、本職である泌尿器科の診療とともにデジタルセラピューティックス、さらに遺伝子を用いて生物としての年齢を測る研究など...
収録日:2024/06/26
追加日:2024/10/10
堀江重郎
順天堂大学医学部・大学院医学研究科 教授
4

石破新総裁誕生から考える政治家の運と『マカーマート』

石破新総裁誕生から考える政治家の運と『マカーマート』

『マカーマート』から読む政治家の運(1)中世アラブの知恵と現代の日本政治

人間とりわけ政治家にとって運がいいとはどういうことか。それを考える上で読むべき古典がある。それが中世アラブ文学の古典で教養人必読の書ともいえる、アル・ハリーリー作の『マカーマート』である。巧みなウィットと弁舌が...
収録日:2024/10/02
追加日:2024/10/19
山内昌之
東京大学名誉教授
5

遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性

遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性

『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原

『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18
堀口茉純
歴史作家