テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.06.05

ニオイの見える化?職場の気になるスメハラ対策

 夏は特に汗をかきやすい季節。そして気になるのは、臭いの問題です。汗だけでなく、口臭、加齢臭、その逆となる、香水臭いなど、敏感な人もいれば鈍感な人もいるので、共有しにくく、また、指摘しにくいデリケートな問題をはらんでいます。

職場でのニオイ問題

 2017年の5月、(株)マンダムが実施した「職場のニオイに関する意識調査」が公表されました。クールビズシーズンに「気になること」の第1位は、やはりというべき、「ニオイ(体臭)」であると報告されています。具体的なニオイの種類については、1位「体臭」2位「口臭」3位「タバコのニオイ」となっています。

 パワハラ、セクハラ、マタハラと、職場でのハラスメントは数多くありますが、ここで注目されるのは「スメルハラスメント」です。

 同調査によると、「スメルハラスメント」の認知率は3年で2倍以上の45.8%に拡大しており、4割の人が「職場にスメルハラスメントがある」と回答し、6割が「問題である」との認識しているものの、「職場としてのニオイ対策への取り組み実施」はわずか10.4%とのこと。

 職場での具体的な対策は、「消臭スプレー等の社内設置」「空気清浄機の設置」「換気」など、不快なニオイの除去が中心となる対策ばかりで、ニオイの原因となる個々人へのアプローチはなかなかできていないようです。

ニオイもみえる化

 なかなか自分では気がつきにくいニオイの問題についてですが、画期的なプロダクトが公表されています。それは、コニカミノルタ社による「体臭(ニオイ)見える化プロジェクト」で開発された体臭チェッカー「Kunkun body(クンクンボディ)」です。においセンサーを複数搭載した小型のデバイスで、専用アプリを通じてスマートフォンとつなげて使い、「汗臭」「ミドル脂臭」「加齢臭」の三つの体臭の強さを各10段階で表示することができるというもの。これまで主観的でなかなか共有できなかったニオイのレベルがひと目でわかります。年内(2017年中)の発売を目指しているということで、セルフチェックから、職場での活用が期待されます。

 自分のニオイは相手に対するハラスメントになりますが、ニオイがする人への対応によっては逆のハラスメントになります。大事なのは清潔を心がけ、自分のスメルマネジメントを意識しつつ、客観的なニオイの見える化を進めることで、二重の意味でのハラスメントを避けることができそうです。

<参考サイト>
・マンダム 職場のニオイに関する意識調査2017
http://www.mandom.co.jp/release/2017/src/2017052501.pdf
・コニカミノルタ 体臭(ニオイ)見える化プロジェクト
https://www.konicaminolta.jp/hana/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(1)ChatGPT生みの親の半生

ChatGPTを生みだしたOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの進化・発展によって急速に変化している世界の情報環境だが、今その中心にいる人物といっていいだろう。今回のシリーズでは、サム・アルトマンの才能や彼をとりまくアメ...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/19
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
2

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授
3

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

運と歴史~人は運で決まるか(1)ソクラテスが見舞われた「運」

歴史における「運」とはどういうものだろうか。例えば、富裕と貧困という問題について、「運」で決まるのか、あるいは「運」とは異なる努力、教養、道徳などの要素で決まるのかという点でも、思想家たちの考え方は分かれる。第1...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/18
山内昌之
東京大学名誉教授
4

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(3)インドネシアの成長とトルコの外交力

グローバル・サウスの中でも高度経済成長を遂げているのがインドネシアだ。長期のスカルノ時代とスハルト時代を経てその後に民主化が進んだ、東南アジアで最大のイスラム教国である。また、トルコは多国間に接する地理的特性と...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/17
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

和歌のレトリック~技法と鑑賞(1)枕詞:その1

日本古来の詩の形式である和歌。しかし、その中身について詳しく知っている人は少ないのではないだろうか。渡部泰明氏が和歌のレトリックについて解説するシリーズレクチャー。第一弾である今回は枕詞についてで、その知られざ...
収録日:2019/03/11
追加日:2019/06/15
渡部泰明
東京大学名誉教授