テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.06.12

激安ビールがなくなるってホント?

 2017年6月1日から酒税法などの改正法が施行されました。

 ビールや発泡酒など晩酌をかかせないご家庭では、ニュース報道や店頭の告知などで、5月末までに駆け込みでまとめ買いした人も少なくなかったのではないでしょうか。

酒の安売り規制の目的

 今回の改正酒税法は、量販店やのディスカウント店などによる過剰な安売りから、個人で営んでいる町の酒屋さんを保護するためのものです。議員連盟「街の酒屋さんを守る国会議員の会」が改正案を国会に提出したことで成立しました。

 これまで、大量の商材を扱える量販店やディスカウント店は、メーカーからの販売奨励金(リベート)が得られるので、ビール・発泡酒製品を目玉商品として、販売原価を下回るような原価割れで販売してきました。今後は、仕入れ原価と販売管理費の合計額を下回るような小売価格で販売した場合、処罰されることになり、違反の状態によっては、酒類の製造・販売免許を取り消したり罰金を科したりするというとてもキビシイ内容になっています。

その影響は?

 直接的な予測として、まず、酒類の価格の上昇があげられるでしょう。

 小売店にとって、原価割れの安売り販売は、宣伝費と割り切れる集客効果として成り立っていましたが、今後は差別化できる商材とはならなくなることを意味します。

 消費者にとっては、それほど価格差がつかないのであれば、利便性とブランド力から近所のコンビニで購入するように思います。結果的に、地の利の比較から、町の酒屋さんも苦境にたたされるのではないでしょうか。

 また、価格の上昇感は、近年増加傾向にある「家飲み」需要を鈍らせることも予測され、強いては一般的なアルコール離れにもつながりかねません。メーカーにとっては、リベートを大きく減額できることから、利益への貢献を期待するムードがあるようですが、アルコール離れが進むと、長期で苦しくなることも予測されます。

 酒税は国にとっても貴重な税収です。今回の改正酒税法ははじまったばかりなので、消費者、小売店、メーカーそれぞれにとってプラスとなるかマイナスとなるか、その経過を見守りたいところです。

<参考サイト>
・ビール値上げ一覧を調査!発泡酒だけじゃないの?イオンとセブンで前後を比較
http://borderline.blue/beer-price-increase-list/

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

分断進む世界でつなげていく力――ジェトロ「3つの役割」

分断進む世界でつなげていく力――ジェトロ「3つの役割」

グローバル環境の変化と日本の課題(5)ジェトロが取り組む企業支援

グローバル経済の中で日本企業がプレゼンスを高めていくための支援を、ジェトロ(日本貿易振興機構)は積極的に行っている。「攻めの経営」の機運が出始めた今、その好循環を促進していくための取り組みの数々を紹介する。(全6...
収録日:2025/01/17
追加日:2025/04/01
石黒憲彦
独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)理事長
2

最悪10メートル以上海面上昇…将来に禍根残す温暖化の影響

最悪10メートル以上海面上昇…将来に禍根残す温暖化の影響

水から考える「持続可能」な未来(1)気候変動の現在地

今や世界共通の喫緊の課題となっている地球温暖化。さらに、日本国内の上下水道など、インフラの問題も、これから大きな問題になっていく。地球環境からインフラまで、「持続可能」な未来をどうつくっていくのかについて、「水...
収録日:2024/09/14
追加日:2025/03/06
沖大幹
東京大学大学院工学系研究科 教授
3

なぜやる気が出ないのか…『それから』の主人公の謎に迫る

なぜやる気が出ないのか…『それから』の主人公の謎に迫る

いま夏目漱石の前期三部作を読む(5)『それから』の謎と偶然の明治維新

前期三部作の2作目『それから』は、裕福な家に生まれ東大を卒業しながらも無気力に生きる主人公の長井代助を描いたものである。代助は友人の妻である三千代への思いを語るが、それが明かされるのは物語の終盤である。そこが『そ...
収録日:2024/12/02
追加日:2025/03/30
與那覇潤
評論家
4

イーロン・マスクは何がすごい?生い立ちと経歴

イーロン・マスクは何がすごい?生い立ちと経歴

イーロン・マスクの成功哲学(1)マスクが「世界一」になるまで

2022年、フォーブス誌が発表した世界長者番付の一位となったイーロン・マスク。テスラの電気自動車やスペースXのロケット開発などを通じ、革新的なイノベーションを実現してきたことで知られるマスクは、いかにして現在のような...
収録日:2022/06/22
追加日:2022/08/23
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
5

このように投資にお金を回せば、社会課題も解決できる

このように投資にお金を回せば、社会課題も解決できる

お金の回し方…日本の死蔵マネー活用法(6)日本の課題解決にお金を回す

国内でいかにお金を生み、循環させるべきか。既存の大量資金を社会課題解決に向けて循環させるための方策はあるのか。日本の財政・金融政策を振り返りつつ、産業育成や教育投資、助け合う金融の再構築を通した、バランスの取れ...
収録日:2024/12/04
追加日:2025/03/29
養田功一郎
元三井住友DSアセットマネジメント執行役員