社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
スマホの画面割れ、経済損失は驚きの1382億円
液晶が割れたスマホを使っている人、時々見かけませんか?知り合いにいる、私もそうだ、なんて思い当たる方もいるかもしれないですね。DVDレンタルやスマホの売買を手掛けるゲオがこのたび、「スマホの画面割れ」がもたらす経済損失額は1382億1250万円にも上るという調査結果を発表しました。
国民が所有する画面の割れたスマートフォンの台数 ×(中古スマートフォン平均買取価格 - 画面の割れたスマートフォンの買取価格)
というものです。ゲオのスマホ買い取りデータによると、割れていなければ平均買取価格が約1万円のところ、割れてしまうと数百円にまで落ちてしまうそうです。機種や画面割れ以外の状態にもよりますが、流通量が多いiPhoneの場合、画面割れの修理は1万円以内で済むこともあり、画面が割れたまま売却するよりも、修理してから売った方が得をするケースもありそうです。
一方、アンドロイド端末の場合、どうしてもiPhoneに比べるとそれぞれの機種の流通量が少ないため、画面割れの修理も高くつく傾向があります。「アンドロイド 修理」でグーグル検索1位のサイト「スマホ修理工房」を調べてみたところ、人気が高いGalaxyやXperiaシリーズでも2万円以上はかかるケースが多いようです。
スマホの画面を割ってしまったら、金銭面のマイナスはもちろん、精神的なショックも計り知れません。1382億円の一部になってしまわないよう、ケースや液晶保護シートでしっかり守ることも大事です。スマホのスペックは想像以上のスピードで進化していきますが、実は多くのユーザーにとって重要なことは物理的な丈夫さなのかもしれないですね。
割れスマホの経済損失 どうやって計算?
ゲオの調査には、「田中将大投手のヤンキース入団の経済波及効果」「SMAP解散で失われる経済効果」「ネコノミクスの経済効果」など経済効果にまつわるユニークな研究を次々と発表している関西大学大学院会計研究科の宮本勝浩教授が協力。その計算式は、国民が所有する画面の割れたスマートフォンの台数 ×(中古スマートフォン平均買取価格 - 画面の割れたスマートフォンの買取価格)
というものです。ゲオのスマホ買い取りデータによると、割れていなければ平均買取価格が約1万円のところ、割れてしまうと数百円にまで落ちてしまうそうです。機種や画面割れ以外の状態にもよりますが、流通量が多いiPhoneの場合、画面割れの修理は1万円以内で済むこともあり、画面が割れたまま売却するよりも、修理してから売った方が得をするケースもありそうです。
一方、アンドロイド端末の場合、どうしてもiPhoneに比べるとそれぞれの機種の流通量が少ないため、画面割れの修理も高くつく傾向があります。「アンドロイド 修理」でグーグル検索1位のサイト「スマホ修理工房」を調べてみたところ、人気が高いGalaxyやXperiaシリーズでも2万円以上はかかるケースが多いようです。
今一番求められるスマホの進化とは
また、楽天モバイルが行った割れスマホに関する調査によると、携帯電話の画面を割ったことがある人、現在も割れている人はおよそ3人に1人。そのうち7割以上の回答者は落としたことが原因と挙げていました。スマホの画面を割ってしまったら、金銭面のマイナスはもちろん、精神的なショックも計り知れません。1382億円の一部になってしまわないよう、ケースや液晶保護シートでしっかり守ることも大事です。スマホのスペックは想像以上のスピードで進化していきますが、実は多くのユーザーにとって重要なことは物理的な丈夫さなのかもしれないですね。
<参考サイト>
・画面を割ると経済に影響を与える!?ゲオがスマホと経済の意外な関係性を算出!
http://www.geonet.co.jp/news/2702/
・スマホ修理工房
http://s-phone.jp/
・男女 500 名に聞いた、“スマホ破損の実態”調査発表!
https://mobile.rakuten.co.jp/pdf/report_cracked_smartphone.pdf
・画面を割ると経済に影響を与える!?ゲオがスマホと経済の意外な関係性を算出!
http://www.geonet.co.jp/news/2702/
・スマホ修理工房
http://s-phone.jp/
・男女 500 名に聞いた、“スマホ破損の実態”調査発表!
https://mobile.rakuten.co.jp/pdf/report_cracked_smartphone.pdf
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
分断進む世界でつなげていく力――ジェトロ「3つの役割」
グローバル環境の変化と日本の課題(5)ジェトロが取り組む企業支援
グローバル経済の中で日本企業がプレゼンスを高めていくための支援を、ジェトロ(日本貿易振興機構)は積極的に行っている。「攻めの経営」の機運が出始めた今、その好循環を促進していくための取り組みの数々を紹介する。(全6...
収録日:2025/01/17
追加日:2025/04/01
最悪10メートル以上海面上昇…将来に禍根残す温暖化の影響
水から考える「持続可能」な未来(1)気候変動の現在地
今や世界共通の喫緊の課題となっている地球温暖化。さらに、日本国内の上下水道など、インフラの問題も、これから大きな問題になっていく。地球環境からインフラまで、「持続可能」な未来をどうつくっていくのかについて、「水...
収録日:2024/09/14
追加日:2025/03/06
なぜやる気が出ないのか…『それから』の主人公の謎に迫る
いま夏目漱石の前期三部作を読む(5)『それから』の謎と偶然の明治維新
前期三部作の2作目『それから』は、裕福な家に生まれ東大を卒業しながらも無気力に生きる主人公の長井代助を描いたものである。代助は友人の妻である三千代への思いを語るが、それが明かされるのは物語の終盤である。そこが『そ...
収録日:2024/12/02
追加日:2025/03/30
イーロン・マスクは何がすごい?生い立ちと経歴
イーロン・マスクの成功哲学(1)マスクが「世界一」になるまで
2022年、フォーブス誌が発表した世界長者番付の一位となったイーロン・マスク。テスラの電気自動車やスペースXのロケット開発などを通じ、革新的なイノベーションを実現してきたことで知られるマスクは、いかにして現在のような...
収録日:2022/06/22
追加日:2022/08/23
このように投資にお金を回せば、社会課題も解決できる
お金の回し方…日本の死蔵マネー活用法(6)日本の課題解決にお金を回す
国内でいかにお金を生み、循環させるべきか。既存の大量資金を社会課題解決に向けて循環させるための方策はあるのか。日本の財政・金融政策を振り返りつつ、産業育成や教育投資、助け合う金融の再構築を通した、バランスの取れ...
収録日:2024/12/04
追加日:2025/03/29