社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
Jアラートで炎上…賛否両論のネットの意見
2017年9月15日朝、北朝鮮から日本上空を越える弾道ミサイルが再び発射されました。8月29日同様、北海道上空を通過し、太平洋上に落下。二度のミサイル発射に伴い、政府から発動された全国瞬時警報システム(Jアラート)もまた、話題を集めています。
対象地域外にいたり、スマホの通知設定をオフにしていたため「鳴らなかった」ことでかえって不安を覚えた人もいれば、実業家の堀江貴文氏のように「こんなんで起こすなクソ」とTwitterに投稿、炎上状態を引き起こす人も。
堀江氏の場合、一度目は滞在していたホテル自体にJアラートの警報が作動して起こされたようですが、二度目は海外の滞在先からわざわざ「あのクソJアラート鳴らなくてよかった」とつぶやいて、賛否両論を引き起こしました。
政府がJアラートを利用して北朝鮮との緊張状態をあおり、政権への求心力を高めようとしているというコメントも若干は見られますが、「矛先間違えんなクソ」「充分に重大やろクソ」「お前がクソだろ」というクソ返しのつぶやきが大半。
比較的冷静なコメントは「北朝鮮がわるいだろ」「軌道計算できるまでは着弾地点なんてわからないんだから、注意喚起のために警報出すのは理にかなってると思いますが」「Jアラートオフにしといたらええやん」の3パターンに分かれました。
ちなみに、この日に数万件のリツイートやいいねを集めたツイートは、「今日わかったこと」として「ミサイル発射から日本に来るまでの時間が数分しかないこと」「日本上空を通過しそうになってもそれを撃ち落とすことはしないこと」「JアラートでもみんなはTwitterに集合すること」「そんなことがあっても会社には行かなければならないこと」の4点を挙げたものでした。
実際にJアラートが鳴ってから避難することに意味があるのか、ないのか。それは、北朝鮮の意図や状況(本気で狙っているのか、誤って落ちる可能性もあるのか、弾頭はどんな種類なのか等)によって変わります。「たかが数分で何ができる」という声もありますが、知らなければ「備える」こともできません。
今の段階でのヒステリックな警告に対して「怖いのは、『オオカミ少年』現象が起こり、人々がJアラートに反応しなくなる恐れ」と発言するブロガー氏の意見も、ごもっとも。堀江氏が言うように「この世の中にゼロリスクはありません。」である以上、自身の判断を素早くするしかないようです。ミサイル発射を知らせるJアラート以上に、事前の発射動向や予測からの避難準備をしておくことが肝要となります。
「鳴らない」クレームと、「起こすな」炎上と
二度のJアラートを通じて避難が呼びかけられた地域は、北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、新潟県、長野県の12道県。対象地域外にいたり、スマホの通知設定をオフにしていたため「鳴らなかった」ことでかえって不安を覚えた人もいれば、実業家の堀江貴文氏のように「こんなんで起こすなクソ」とTwitterに投稿、炎上状態を引き起こす人も。
堀江氏の場合、一度目は滞在していたホテル自体にJアラートの警報が作動して起こされたようですが、二度目は海外の滞在先からわざわざ「あのクソJアラート鳴らなくてよかった」とつぶやいて、賛否両論を引き起こしました。
「会社には行かなければならない」無力感
最初の「起こすなクソ」投稿の全文は、「マジでこんなんで起こすなクソ。こんなんで一々出すシステムを入れるクソ政府」。政府がJアラートを利用して北朝鮮との緊張状態をあおり、政権への求心力を高めようとしているというコメントも若干は見られますが、「矛先間違えんなクソ」「充分に重大やろクソ」「お前がクソだろ」というクソ返しのつぶやきが大半。
比較的冷静なコメントは「北朝鮮がわるいだろ」「軌道計算できるまでは着弾地点なんてわからないんだから、注意喚起のために警報出すのは理にかなってると思いますが」「Jアラートオフにしといたらええやん」の3パターンに分かれました。
ちなみに、この日に数万件のリツイートやいいねを集めたツイートは、「今日わかったこと」として「ミサイル発射から日本に来るまでの時間が数分しかないこと」「日本上空を通過しそうになってもそれを撃ち落とすことはしないこと」「JアラートでもみんなはTwitterに集合すること」「そんなことがあっても会社には行かなければならないこと」の4点を挙げたものでした。
「たかが数分」でできること、「ゼロリスク」はないこと
Jアラートの第一報は、ミサイル発射時に避難を呼びかけるものですが、8月29日に「頑丈な建物や地下に避難して下さい」だったのが、「頑丈な」が省かれ「建物の中、または地下に避難して下さい」となりました。これは、「家の中にいてもより頑丈な建物に移らないといけないのか」などの不安の声が寄せられたためです。実際にJアラートが鳴ってから避難することに意味があるのか、ないのか。それは、北朝鮮の意図や状況(本気で狙っているのか、誤って落ちる可能性もあるのか、弾頭はどんな種類なのか等)によって変わります。「たかが数分で何ができる」という声もありますが、知らなければ「備える」こともできません。
今の段階でのヒステリックな警告に対して「怖いのは、『オオカミ少年』現象が起こり、人々がJアラートに反応しなくなる恐れ」と発言するブロガー氏の意見も、ごもっとも。堀江氏が言うように「この世の中にゼロリスクはありません。」である以上、自身の判断を素早くするしかないようです。ミサイル発射を知らせるJアラート以上に、事前の発射動向や予測からの避難準備をしておくことが肝要となります。
<参考サイト>
・堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) | Twitter
https://twitter.com/takapon_jp
・堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) | Twitter
https://twitter.com/takapon_jp
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
分断進む世界でつなげていく力――ジェトロ「3つの役割」
グローバル環境の変化と日本の課題(5)ジェトロが取り組む企業支援
グローバル経済の中で日本企業がプレゼンスを高めていくための支援を、ジェトロ(日本貿易振興機構)は積極的に行っている。「攻めの経営」の機運が出始めた今、その好循環を促進していくための取り組みの数々を紹介する。(全6...
収録日:2025/01/17
追加日:2025/04/01
最悪10メートル以上海面上昇…将来に禍根残す温暖化の影響
水から考える「持続可能」な未来(1)気候変動の現在地
今や世界共通の喫緊の課題となっている地球温暖化。さらに、日本国内の上下水道など、インフラの問題も、これから大きな問題になっていく。地球環境からインフラまで、「持続可能」な未来をどうつくっていくのかについて、「水...
収録日:2024/09/14
追加日:2025/03/06
なぜやる気が出ないのか…『それから』の主人公の謎に迫る
いま夏目漱石の前期三部作を読む(5)『それから』の謎と偶然の明治維新
前期三部作の2作目『それから』は、裕福な家に生まれ東大を卒業しながらも無気力に生きる主人公の長井代助を描いたものである。代助は友人の妻である三千代への思いを語るが、それが明かされるのは物語の終盤である。そこが『そ...
収録日:2024/12/02
追加日:2025/03/30
イーロン・マスクは何がすごい?生い立ちと経歴
イーロン・マスクの成功哲学(1)マスクが「世界一」になるまで
2022年、フォーブス誌が発表した世界長者番付の一位となったイーロン・マスク。テスラの電気自動車やスペースXのロケット開発などを通じ、革新的なイノベーションを実現してきたことで知られるマスクは、いかにして現在のような...
収録日:2022/06/22
追加日:2022/08/23
このように投資にお金を回せば、社会課題も解決できる
お金の回し方…日本の死蔵マネー活用法(6)日本の課題解決にお金を回す
国内でいかにお金を生み、循環させるべきか。既存の大量資金を社会課題解決に向けて循環させるための方策はあるのか。日本の財政・金融政策を振り返りつつ、産業育成や教育投資、助け合う金融の再構築を通した、バランスの取れ...
収録日:2024/12/04
追加日:2025/03/29