社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
なぜコンビニのクジは「700円」なのか?
「おにぎり100円キャンペーン」「パスタ、スパゲティー50円引き」
誰もが利用するコンビニエンスストア、入り口でこのようなキャンペーンを見かけることは数多いのではないでしょうか。何かの商品が安くなることで足を運ぶ機会が増えるものです。その中でよくあるものが「一定金額以上買うとクジが引ける」というもの。しかし、この金額はなぜか「700円」と相場が決まっています。
例えば、2017年に行われたものを見てみましょう。ファミリーマートやサークルK、サンクスなどの「サマーフェスタ2017」は、dyson空気清浄機付きテーブルファン、ローソンの「ローソン感謝祭スピードくじ」では旅行券や食事券の1万円分、そして業界最大手のセブンイレブンも「セブンイレブンフェア」を定期的に開催しています。しかし、この金額を見ると申し示したように「700円以上」となっています。なぜこの金額に決まっているのでしょうか?
このからくりを説明しているのが、読み物サイトとして各種記事を提供している「美ブリオン」の『コンビニの「700円くじ」が生まれた理由【あなたの知らないコンビニ活用術】』という記事です。なぜ700円以上なのかという理由をシンプルに紹介していますが、それは顧客の“単価引き上げ”にあるとのことです。
また、クジの当たり商品として並ぶメーカー側にも、密かなメリットがあります。クジでは商品引換券が当たるケースが数多く、その費用負担はメーカー側がすることになります。ただ、例えばA社の商品をそのコンビニで引き換えるためには、コンビニ側がA社の商品を用意し、陳列しておく必要性があります。つまり、クジで当たらなくとも客が手に取ってもらうためのスペース確保を、クジで“担保”しているともいえるのです。
そんな前提があるとはいえ、せっかくクジを引くなら当てたいのが人の性です。そこで“裏ワザ”を紹介しているのが「MediaGroove」の「セブンイレブン現役店員が、700円くじの必勝法を暴露!」という記事です。実は当たりクジと外れクジは裏側のデザインが違うケースが多く、箱から引く瞬間にそれを判断して選び直す……という算段ですが、あまりにも露骨に繰り返してしまうと、店員さんからいぶかしげな眼で見られる可能性はあります。いずれにしても、“一発勝負”でくじを引くほうがフェアなことは間違いありません。
700円クジに隠された様々な仕掛け。それを知った上で700円以上を使って特賞を狙ってみる??それくらいの心持ちのほうが、当たったのが商品引換券だとしても幸せなのかもしれませんね。
誰もが利用するコンビニエンスストア、入り口でこのようなキャンペーンを見かけることは数多いのではないでしょうか。何かの商品が安くなることで足を運ぶ機会が増えるものです。その中でよくあるものが「一定金額以上買うとクジが引ける」というもの。しかし、この金額はなぜか「700円」と相場が決まっています。
例えば、2017年に行われたものを見てみましょう。ファミリーマートやサークルK、サンクスなどの「サマーフェスタ2017」は、dyson空気清浄機付きテーブルファン、ローソンの「ローソン感謝祭スピードくじ」では旅行券や食事券の1万円分、そして業界最大手のセブンイレブンも「セブンイレブンフェア」を定期的に開催しています。しかし、この金額を見ると申し示したように「700円以上」となっています。なぜこの金額に決まっているのでしょうか?
このからくりを説明しているのが、読み物サイトとして各種記事を提供している「美ブリオン」の『コンビニの「700円くじ」が生まれた理由【あなたの知らないコンビニ活用術】』という記事です。なぜ700円以上なのかという理由をシンプルに紹介していますが、それは顧客の“単価引き上げ”にあるとのことです。
コンビニの客平均単価は約610円
コンビニエンスストアの客単価は、実は伸ばしづらいものです。2017年4月20日に日本経済新聞の電子版が掲載した「3月のコンビニ売上高、微増 客単価上昇で2カ月ぶり」という記事によると、平均客単価は24カ月連続で増加しているものの、610円となっています。これは、例えばサラリーマンがランチをとるために、500円のお弁当に100円のペットボトルのお茶を買う。これに税込み価格を乗せたものが平均額だとするとイメージしやすいですが、これは購買パターンが決まっているとも言えます。ついで買いとメーカー側のメリット
そこで客一人ひとりに対して「もう1品何か買おうかな」という“ついで買い”の意欲をもたらすのが、700円クジでの狙いとなります。コンビニで売られている100円クラスの商品といえば、ガムやスナック菓子、もしくはここ最近レジの横に置かれるようになったコーヒーといったものです。また、クジの当たり商品として並ぶメーカー側にも、密かなメリットがあります。クジでは商品引換券が当たるケースが数多く、その費用負担はメーカー側がすることになります。ただ、例えばA社の商品をそのコンビニで引き換えるためには、コンビニ側がA社の商品を用意し、陳列しておく必要性があります。つまり、クジで当たらなくとも客が手に取ってもらうためのスペース確保を、クジで“担保”しているともいえるのです。
そんな前提があるとはいえ、せっかくクジを引くなら当てたいのが人の性です。そこで“裏ワザ”を紹介しているのが「MediaGroove」の「セブンイレブン現役店員が、700円くじの必勝法を暴露!」という記事です。実は当たりクジと外れクジは裏側のデザインが違うケースが多く、箱から引く瞬間にそれを判断して選び直す……という算段ですが、あまりにも露骨に繰り返してしまうと、店員さんからいぶかしげな眼で見られる可能性はあります。いずれにしても、“一発勝負”でくじを引くほうがフェアなことは間違いありません。
700円クジに隠された様々な仕掛け。それを知った上で700円以上を使って特賞を狙ってみる??それくらいの心持ちのほうが、当たったのが商品引換券だとしても幸せなのかもしれませんね。
<参考サイト>
・biblion:コンビニの「700円くじ」が生まれた理由
https://biblion.jp/articles/MOTzt
・MediaGroove:セブンイレブン現役店員が、700円くじの必勝法を暴露!
http://media-groove.com/seven-700-kuji-houhou/
・biblion:コンビニの「700円くじ」が生まれた理由
https://biblion.jp/articles/MOTzt
・MediaGroove:セブンイレブン現役店員が、700円くじの必勝法を暴露!
http://media-groove.com/seven-700-kuji-houhou/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
経営をひと言で?…松下幸之助曰く「2つじゃいけないか」
東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(1)経営とは何かをひと言で?
東洋思想を研究する中で、50年間追求してきた命題の解を得たと田口佳史氏は言う。また、その命題を得るきっかけとなったのは松下幸之助との出会いだった。果たしてその命題とは何か、生涯の研究となる東洋思想とどのように結び...
収録日:2024/09/19
追加日:2024/11/21
次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂
今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点
猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
冷戦終焉から30年、激変する世界の行方を追う
ポスト冷戦の終焉と日本政治(1)「偽りの和解」と「対テロ戦争」の時代
これから世界は激動の時代を迎える。その見通しを持ったのは冷戦終焉がしきりに叫ばれていた時だ――中西輝政氏はこう話す。多くの人びとが冷戦終焉後の世界に期待を寄せる中、アメリカやヨーロッパ諸国、またロシアや同じく共産...
収録日:2023/05/24
追加日:2023/06/27
遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性
『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原
『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18
国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題
教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担
人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19