テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.11.27

男性が「結婚したい」と思う瞬間とは?

 彼氏は居るもののなかなか結婚には至らない、長く付き合っているのにプロポーズしてくれない、そんな悩み持つ独身女性も多いと思います。未婚女性にとって結婚は最大の関心事のひとつかも知れませんが、結婚後も仕事を続ける女性が増えたとはいえ、家庭を持ち家族を養っていく責任を求められることも多い男性側にとっては、結婚は女性以上に人生の大きな決断を迫られるものなのではないでしょうか。

 しかし、そんな重い責任やプレッシャーを乗り越え、男性自ら「結婚したい」と思う瞬間もあるはず。今回は未婚・既婚、両方の男性達に実際に「結婚したい」と思った瞬間をお聞きし、特に多かった瞬間をご紹介していきます。

未婚男性が「結婚したくなる」瞬間とは?

【女性の「素」の美しさを発見した時】

・初めて彼女のメイクを落とした顔を見た時。スッピンがキレイなのは大きい。一緒に暮らしても心地いいだろうな、と結婚したくなりました。(33歳)
・朝起きて寝顔がきれいだった時。ありのままでも好きでいられる、この顔は毎朝見られる、と思って結婚を意識した。(35歳)

【体調が悪い時、落ち込んで弱っている時】

・インフルエンザでベッドから起き上がれないほど参っていた時に、奥さんがいたら看病してくれるんだろうなと結婚したくなりました。(29歳)
・母が急死し、彼女が葬儀の準備を手伝ってくれ、励まし、力になってくれた時。いつの間にか母が生きてるうちに結婚したかった、と思っていました。(34歳)
・仕事で悩み食事もまともに食べられない時に、彼女が明るい雰囲気を作ってくれたり話を聞いてくれたりした時。この人がいなくなったら辛いと思ったら、今すぐ結婚したいと思った。(30歳)

【友人や知人の、結婚や子どもに影響された時】

・友人たちが次々に結婚し、遊ぶ友達も減った時。独身はさみしいなと思い、早く結婚しようと思うようになった。(28歳)
・同僚の家に遊びに行った時に、奥さんが気が利く優しい人で子どもも可愛く、幸せそうな家族の様子を見て、結婚もいいものだなと思い結婚欲が湧きました。(41歳)

既婚男性が「結婚したい」から結婚に至った、その瞬間は?

【一緒に居て楽だな、と感じた時】

・今まで気性の激しいタイプの女性が好きで付き合ってきたが、自分が大失敗をやらかした時も大笑いするだけで、決してキレない穏やかな彼女に、初めて女性と居て楽だと感じ結婚しました。(当時34歳)
・毎週どんなデートにしようか考えるのに疲れてきた頃に、今の妻がお金も勿体無いし家でゆっくりしたいと言い、料理を作ってくれた時。恋愛から結婚に意識がシフトしました。(当時32歳)

【頼りになる、しっかりした一面を見た時】

・なかなか結婚しない自分に結婚を迫ることもなく、仕事や勉強を頑張って成長していく彼女を見ていたら、このままだと置いて行かれてしまうと焦りプロポーズしました。こんな立派な女はいないと分かったので。(当時40歳)
・遠出をする時は「私が車出すよ」と運転し、大勢の友達を連れて帰っても大量に料理したり、旅行の話になれば最安のチケットを見つけてくる妻。アクティブで気が利くところは自分も敵わない、こんな奥さんがいたら助かるなと思いました。(33歳)

【裏表がなく、信頼できると感じた時】

・いつも美味しそうにお腹いっぱい食べる妻を見た時。ダイエットや、カロリーやらオーガニックフードやら色々気にしてうるさい女性達が多い中、逆に健康的で素直な印象で、結婚するならこんな人と思いました。(当時40歳)
・妻と付き合っていた時に「私と結婚したら楽しいよ」とプロポーズされた瞬間。それまで交際した女性は結婚を急かして追いつめてきたり、駆け引きをするタイプが多かったので、そのストレートさに心を打たれ結婚してしまいました。(当時35歳)

「一緒に生きていく」イメージができるか、という視点

 未婚・既婚男性それぞれの瞬間を聞いてみると、「結婚したい」と思ってもまだ結婚していない男性陣と、実際に結婚した男性達とは少し傾向が異なっているようです。

 未婚男性は、女性に大事にされた時、自分にしか見せない顔を見た時、また「結婚っていいものかも?」と感じた時など、結婚に夢や恋愛の延長線上の高まりを感じた瞬間という印象がありました。

 一方、実際に結婚に至った既婚男性からは、一緒に居て楽、女性の逞しさや賢さ、また裏表のない性格に信頼を感じた時など、一緒に生きていく上でより現実的な面でメリットや安心感を感じる女性の言動に、結婚を決意した人が多いようです。結婚生活がイメージできること、そして女性としての魅力というよりも、その女性の「人間力」的な部分に心が動かされている人がほとんど、という印象を受けました。

 今回のコラムは、どうしたら彼氏に「結婚したい」と思わせられるのか、と考えている女性たちのお役に立てれば幸いですが、「結婚したい」と思ったのにまだ結婚していない男性達にとっても、結婚や相手の女性を考える際の視点として、既婚男性のその「瞬間」がヒントになるかもしれません。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

花粉、炭素、酸素同位体…重複分析で分かる弥生時代の環境

花粉、炭素、酸素同位体…重複分析で分かる弥生時代の環境

弥生人の実態~研究結果が明かす生活と文化(3)弥生時代の環境と気候

古代の気候を推測するために、研究者はさまざまな方法を駆使してきた。海水面の位置をもとにした「弥生の小海退」説をはじめ、花粉や炭素濃度などから行う分析法には難点もある。その難点を克服した方法によって見えてきた弥生...
収録日:2024/07/29
追加日:2025/04/02
藤尾慎一郎
国立歴史民俗博物館 名誉教授
2

分断進む世界でつなげていく力――ジェトロ「3つの役割」

分断進む世界でつなげていく力――ジェトロ「3つの役割」

グローバル環境の変化と日本の課題(5)ジェトロが取り組む企業支援

グローバル経済の中で日本企業がプレゼンスを高めていくための支援を、ジェトロ(日本貿易振興機構)は積極的に行っている。「攻めの経営」の機運が出始めた今、その好循環を促進していくための取り組みの数々を紹介する。(全6...
収録日:2025/01/17
追加日:2025/04/01
石黒憲彦
独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)理事長
3

なぜやる気が出ないのか…『それから』の主人公の謎に迫る

なぜやる気が出ないのか…『それから』の主人公の謎に迫る

いま夏目漱石の前期三部作を読む(5)『それから』の謎と偶然の明治維新

前期三部作の2作目『それから』は、裕福な家に生まれ東大を卒業しながらも無気力に生きる主人公の長井代助を描いたものである。代助は友人の妻である三千代への思いを語るが、それが明かされるのは物語の終盤である。そこが『そ...
収録日:2024/12/02
追加日:2025/03/30
與那覇潤
評論家
4

きっかけはイチロー、右肩上がりの成長曲線で二刀流完成へ

きっかけはイチロー、右肩上がりの成長曲線で二刀流完成へ

大谷翔平の育て方・育ち方(5)栗山監督の言葉と二刀流への挑戦

高校を卒業した大谷翔平選手には、選手としての可能性を評価してくれた人、そのための方策を本気で考えてくれた人がいた。それは、ロサンゼルス・ドジャースの日本担当スカウト小島圭市氏と、元日本ハムファイターズ監督で前WBC...
収録日:2024/11/28
追加日:2025/03/31
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
5

このように投資にお金を回せば、社会課題も解決できる

このように投資にお金を回せば、社会課題も解決できる

お金の回し方…日本の死蔵マネー活用法(6)日本の課題解決にお金を回す

国内でいかにお金を生み、循環させるべきか。既存の大量資金を社会課題解決に向けて循環させるための方策はあるのか。日本の財政・金融政策を振り返りつつ、産業育成や教育投資、助け合う金融の再構築を通した、バランスの取れ...
収録日:2024/12/04
追加日:2025/03/29
養田功一郎
元三井住友DSアセットマネジメント執行役員