社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.12.21

副業で成功するのに必要なのはスキル?体力?

 終身雇用制度に変化が揺らぎ始めて少し時間が経ちました。今後この流れはさらに加速しそうです。政府は2017年度内にも、副業・兼業を事実上解禁します。すでに国のモデル就業規則における副業禁止規定を改定しているようです。また、副業を認めると問題になるだろうと思われる長時間労働についても、ガイドラインを策定中とのことです。

副業は大きく3つに分けられる

 とはいえ、副業が解禁されても日中は現在の仕事があるわけなので、実際には帰宅後や休日を使って働くことになります。プレジデントの記事では、副業としてできることを3つに大別しています。1つ目は体力や労働力を売る「カラダ系」、2つ目は技能や経験を売る「スキル系」、3つ目がネットを使って稼ぐ「ネット系」です。

 「カラダ系」は、とにかく時間と体力が勝負です。コンビニの店員や工事現場作業員、荷物の仕分け、夜間警備といったものが考えられます。求人は引く手あまたです。ただ、夜間の仕事や体力を使う仕事なので、よほど体力に自信のある方でも、日中の仕事をしながらではなかなか厳しいかもしれません。

 「スキル系」は、プログラミング、アプリ開発といったコンピュータ系をはじめ、言語翻訳や講師、各種インストラクター、など、専門性を活かした仕事が考えられます。比較的高収入につながりやすいと言えるでしょう。ただし、こういった仕事はすぐに見つかるというわけではないようです。自分を信頼してもらえる人脈作りやアピール術も必要になります。そう考えると、現業での実績や人脈から仕事をもらう、知り合いのつてをたどるといったことが必要になるかもしれません。

 「ネット系」は、オークションやインターネット広告で収入を得る方法です。ブロガー、ユーチューバーとして広告収入を得たり、インスタグラマーとして企業と契約したりして稼ぐ、という人もいるかもしれません。しかし、ネット系はどれだけアクセスを稼げるかにかかっているわけなので、一定のノウハウや、たえず情報を追いかけながらトレンドを把握する探究心が必要です。

自分の「得意」を持っている人が得をする!?

 まとめると、「カラダ系」は誰でも出来るが単価は安い、「スキル系」は単価が高いが仕事探しは容易ではない、「ネット系」はかなりのノウハウと探究心が必要、となります。どれも一長一短ですが、もし、ご自身がこれらを副業にできる土台をお持ちであれば、「得する人」と言えるでしょう。また、最近では、趣味で培った知識や、育児・介護の経験を生かしてサービスを提供する「スキルシェアリング」というものも登場しています。自分の「得意」を活かして収入を得られると考えれば、副業解禁は歓迎すべき状況ですよね。

 ただし、副業はあくまでも本業に支障をきたさないことが大前提です。本業が疎かにならざるを得ないような副業や、本業の会社に不利益になるような形で副業を行うと、大きな代償を負うこともありえます。副業が一般化していくとすれば、このあたりのことをしっかり意識する必要はありそうです。

<参考サイト>
・RESIDENT Online:週末副業:いま持っているスキルで月10万円を稼ぐには
http://president.jp/articles/-/12880
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍

習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍

習近平―その政治の「核心」とは何か?(1)習近平政権の特徴

国際社会における中国の動きに注目が集まっている。新冷戦ともいわれる米中摩擦が激化する中、2021年7月に中国共産党は創立100周年を迎えた。毛沢東以来、初めて「思想」という言葉を党規約に盛り込んだ習近平。彼が唱える「中...
収録日:2021/07/07
追加日:2021/09/07
小原雅博
東京大学名誉教授
2

熟睡のために――認知行動療法とポジティブ・ルーティーン

熟睡のために――認知行動療法とポジティブ・ルーティーン

熟睡できる環境・習慣とは(1)熟睡のための条件と認知行動療法

「熟睡とは健康な睡眠」だと西野氏はいうが、健康な睡眠のためには具体的にどうすればいいのか。睡眠とは壊れやすいもので、睡眠に影響を与える環境要因、内面的要因、身体的要因など、さまざまな要因を取り除いていくことが大...
収録日:2025/03/05
追加日:2025/11/23
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
3

史料読解法…豊臣秀吉による秀次粛清の本当の理由とは?

史料読解法…豊臣秀吉による秀次粛清の本当の理由とは?

歴史の探り方、活かし方(4)史実・史料分析:秀吉と秀次編〈上〉

実際に史料をどうやって読み解いていけばいいのか。今回から具体的な史料の読み解き方をケース・スタディしていく。最初は『太閤記』に関する参考資料を用いて、太閤・豊臣秀吉と関白・秀次の関係を考える。そもそも『太閤記』...
収録日:2025/04/26
追加日:2025/11/22
4

密教の世界観は全宇宙を分割せずに「つないでいく」

密教の世界観は全宇宙を分割せずに「つないでいく」

エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(4)全てをつなぐ密教の世界観

岡本浩氏、長谷川敏彦氏の話を受けて、今回から鎌田氏による講義となる。まず指摘するのは、空海が説く『弁顕密二教論』の考え方である。この著書で空海は、仏教の顕教は「中論」「唯識論」「空観」など世界を分割して見ていく...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/20
5

ギャングの代わりに弁護士!? 壮絶なアメリカ労働史の変遷

ギャングの代わりに弁護士!? 壮絶なアメリカ労働史の変遷

内側から見たアメリカと日本(4)アメリカ労働史とトランプ支持層

労働経済を学んでいた島田氏は、ウィスコンシン大学留学中、労働者の教化運動に参加している。アメリカ産業史を学習する中、労働運動の実態を触れ、ウォルター・ルーサーとヘンリー・フォードの熾烈な闘いを知ったからだ。労働...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/18