社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.12.21

副業で成功するのに必要なのはスキル?体力?

 終身雇用制度に変化が揺らぎ始めて少し時間が経ちました。今後この流れはさらに加速しそうです。政府は2017年度内にも、副業・兼業を事実上解禁します。すでに国のモデル就業規則における副業禁止規定を改定しているようです。また、副業を認めると問題になるだろうと思われる長時間労働についても、ガイドラインを策定中とのことです。

副業は大きく3つに分けられる

 とはいえ、副業が解禁されても日中は現在の仕事があるわけなので、実際には帰宅後や休日を使って働くことになります。プレジデントの記事では、副業としてできることを3つに大別しています。1つ目は体力や労働力を売る「カラダ系」、2つ目は技能や経験を売る「スキル系」、3つ目がネットを使って稼ぐ「ネット系」です。

 「カラダ系」は、とにかく時間と体力が勝負です。コンビニの店員や工事現場作業員、荷物の仕分け、夜間警備といったものが考えられます。求人は引く手あまたです。ただ、夜間の仕事や体力を使う仕事なので、よほど体力に自信のある方でも、日中の仕事をしながらではなかなか厳しいかもしれません。

 「スキル系」は、プログラミング、アプリ開発といったコンピュータ系をはじめ、言語翻訳や講師、各種インストラクター、など、専門性を活かした仕事が考えられます。比較的高収入につながりやすいと言えるでしょう。ただし、こういった仕事はすぐに見つかるというわけではないようです。自分を信頼してもらえる人脈作りやアピール術も必要になります。そう考えると、現業での実績や人脈から仕事をもらう、知り合いのつてをたどるといったことが必要になるかもしれません。

 「ネット系」は、オークションやインターネット広告で収入を得る方法です。ブロガー、ユーチューバーとして広告収入を得たり、インスタグラマーとして企業と契約したりして稼ぐ、という人もいるかもしれません。しかし、ネット系はどれだけアクセスを稼げるかにかかっているわけなので、一定のノウハウや、たえず情報を追いかけながらトレンドを把握する探究心が必要です。

自分の「得意」を持っている人が得をする!?

 まとめると、「カラダ系」は誰でも出来るが単価は安い、「スキル系」は単価が高いが仕事探しは容易ではない、「ネット系」はかなりのノウハウと探究心が必要、となります。どれも一長一短ですが、もし、ご自身がこれらを副業にできる土台をお持ちであれば、「得する人」と言えるでしょう。また、最近では、趣味で培った知識や、育児・介護の経験を生かしてサービスを提供する「スキルシェアリング」というものも登場しています。自分の「得意」を活かして収入を得られると考えれば、副業解禁は歓迎すべき状況ですよね。

 ただし、副業はあくまでも本業に支障をきたさないことが大前提です。本業が疎かにならざるを得ないような副業や、本業の会社に不利益になるような形で副業を行うと、大きな代償を負うこともありえます。副業が一般化していくとすれば、このあたりのことをしっかり意識する必要はありそうです。

<参考サイト>
・RESIDENT Online:週末副業:いま持っているスキルで月10万円を稼ぐには
http://president.jp/articles/-/12880
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

なぜ「何回説明しても伝わらない」のか?鍵は認知の仕組み

なぜ「何回説明しても伝わらない」のか?鍵は認知の仕組み

何回説明しても伝わらない問題と認知科学(1)「スキーマ」問題と認知の仕組み

なぜ「何回説明しても伝わらない」という現象は起こるのか。対人コミュニケーションにおいて誰もが経験する理解や認識の行き違いだが、私たちは同じ言語を使っているのになぜすれ違うのか。この謎について、ベストセラー『「何...
収録日:2025/05/12
追加日:2025/11/02
今井むつみ
一般社団法人今井むつみ教育研究所代表理事 慶應義塾大学名誉教授
2

ケルト神話とは…ダーナ神族、アルスター神話、フィアナ神話

ケルト神話とは…ダーナ神族、アルスター神話、フィアナ神話

ケルト神話の基本を知る(1)ケルト地域と3つの神話群

ケルト神話とは何か。ケルトという地域は広範囲にわたっており、一般的にアイルランドを中心にした「島のケルト」と、フランスやスペインの西北部などに広がった「大陸のケルト」があるが、神話が濃厚に残っているのはアイルラ...
収録日:2022/04/12
追加日:2023/07/23
鎌田東二
京都大学名誉教授
3

横井小楠が説く「世界の幸せのお世話係」こそ日本の使命

横井小楠が説く「世界の幸せのお世話係」こそ日本の使命

徳と仏教の人生論(4)克己と天壌無窮

西郷隆盛が悟った「克己」、『日本書紀』に出てくる「天壌無窮」、これらの重要性をはじめ、東洋思想における欲望と肉体の関係については、まさに宇宙との対話につながる論理である。また、儒・仏・道・禅・神道の5つの東洋思想...
収録日:2025/05/21
追加日:2025/11/01
4

一強独裁=1人独裁の光と影…「強い中国」への動機と限界

一強独裁=1人独裁の光と影…「強い中国」への動機と限界

習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(1)習近平の歴史的特徴とは?

「習近平中国」「習近平時代」における中国内政の特徴を見る上では、それ以前との比較が欠かせない。「中国は、毛沢東により立ち上がり、鄧小平により豊かになり、そして習近平により強くなる」という彼自身の言葉通りの路線が...
収録日:2025/07/01
追加日:2025/09/25
垂秀夫
元日本国駐中華人民共和国特命全権大使
5

なぜ子どもは教えられても理解できないのか?鍵はスキーマ

なぜ子どもは教えられても理解できないのか?鍵はスキーマ

学力喪失の危機~言語習得と理解の本質(2)言葉を理解するプロセスとスキーマ

算数が苦手な子どもが多く、特に分数でつまずいてしまう子どもが非常に多いというのは世界的な問題になっているという。いったいどういうことなのか。そこで今回は、私たちが言語習得の鍵となる「スキーマ」という概念を取り上...
収録日:2025/05/12
追加日:2025/10/06
今井むつみ
一般社団法人今井むつみ教育研究所代表理事 慶應義塾大学名誉教授