社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
「平均年収ランキング」あなたの業界は?
業界別の平均年収ランキングが、求人情報・転職サイトのDODA(以下デューダ)から発表されています。簡単にご紹介しましょう。
業種別で2023年の平均年収ランキングはこちら。
1位 金融:469万円
2位 メーカー:466万円
3位 総合商社:464万円
4位 IT/通信:446万円
5位 建設/プラント/不動産:432万円
6位 専門商社:424万円
7位 インターネット/広告/メディア:423万円
逆に平均年収に達していない業界も気になりますね。
8位 メディカル:408万円
9位 サービス:377万円
10位 小売/外食:359万円
ただし10種すべての業種で平均年収が増加しています。
1位 専門職(コンサルティングファーム・専門事務所・監査法人):598万円
2位 企画/管理系:543万円
3位 営業系:456万円
4位 技術系(電気/電子/機械):455万円
5位 技術系(IT/通信):452万円
6位 金融系専門職:452万円
7位 技術系(建築/土木):432万円
ここまでが、「ドヤ顏」のできる平均年収を得た職種。明日に望みをつなぐか、いっそ転職を考える人もいそうなのは以下の5つになります。
8位 技術系(メディカル/化学/食品):395万円
9位 クリエイティブ系:383万円
10位 事務/アシスタント系:343万円
11位 販売/サービス系:334万円
1位 投資/投資顧問(金融):750万円
2位 たばこ(メーカー):667万円
3位 医薬品メーカー(メディカル):647万円
4位 証券会社(金融): 596万円
5位 財務/会計アドバイザリー(FAS・サービス):585万円
職種別では、どうなるでしょうか。
1位 医師(技術系/メディカル/化学/食品):1028万円
2位 投資銀行業務(金融系専門職):947万円
3位 弁護士(専門職/コンサルティングファーム/専門事務所/監査法人):825万円
4位 運用(ファンドマネジャー/ディーラー、金融系専門職):810万円
5位 アナリスト(金融系専門職):795万円
いかがでしたか?これからの人生、新天地で冒険すべきか、それともその場で実力を鍛えるべきか。改めてじっくりと考えてみるのもいいかもしれません。
平均年収414万円、ここ数年の減少傾向から一転
2022年9月~2023年8月にデューダサービスに登録した約63万人の平均年収/生涯賃金データから割り出された結果を見てみると、まず、2023年の平均年収は418万円。2018年から2021年までの4年間は毎年減少、さらに2021年と2022年は新型コロナウイルスの流行もあり平均年収403万円で過去5年間の底を打ちました。しかし日本労働組合総連合会などの働きかけにより、2023年度から賃上げを実施する企業が増えたようです。業種別で2023年の平均年収ランキングはこちら。
1位 金融:469万円
2位 メーカー:466万円
3位 総合商社:464万円
4位 IT/通信:446万円
5位 建設/プラント/不動産:432万円
6位 専門商社:424万円
7位 インターネット/広告/メディア:423万円
逆に平均年収に達していない業界も気になりますね。
8位 メディカル:408万円
9位 サービス:377万円
10位 小売/外食:359万円
ただし10種すべての業種で平均年収が増加しています。
やっぱり強いコンサル系の専門職は平均年収598万円
デューダでは、業界分類のほかに11の職種による分類も行っています。こちらの動向も上から順に見ていきましょう。1位 専門職(コンサルティングファーム・専門事務所・監査法人):598万円
2位 企画/管理系:543万円
3位 営業系:456万円
4位 技術系(電気/電子/機械):455万円
5位 技術系(IT/通信):452万円
6位 金融系専門職:452万円
7位 技術系(建築/土木):432万円
ここまでが、「ドヤ顏」のできる平均年収を得た職種。明日に望みをつなぐか、いっそ転職を考える人もいそうなのは以下の5つになります。
8位 技術系(メディカル/化学/食品):395万円
9位 クリエイティブ系:383万円
10位 事務/アシスタント系:343万円
11位 販売/サービス系:334万円
投資関連絶好調、メーカーではたばこがダントツ
さて、業種や職種をもっと細分化してみると、どんな人にお金が流れているのかがわかります。業種別ランキングの5位までをのぞいてみましょう。1位 投資/投資顧問(金融):750万円
2位 たばこ(メーカー):667万円
3位 医薬品メーカー(メディカル):647万円
4位 証券会社(金融): 596万円
5位 財務/会計アドバイザリー(FAS・サービス):585万円
職種別では、どうなるでしょうか。
1位 医師(技術系/メディカル/化学/食品):1028万円
2位 投資銀行業務(金融系専門職):947万円
3位 弁護士(専門職/コンサルティングファーム/専門事務所/監査法人):825万円
4位 運用(ファンドマネジャー/ディーラー、金融系専門職):810万円
5位 アナリスト(金融系専門職):795万円
いかがでしたか?これからの人生、新天地で冒険すべきか、それともその場で実力を鍛えるべきか。改めてじっくりと考えてみるのもいいかもしれません。
<参考サイト>
・DODA:平均年収ランキング2023
https://doda.jp/guide/heikin/
・DODA:平均年収ランキング2023
https://doda.jp/guide/heikin/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
シフトワークによる脱同調に要注意…時差ボケへの対策は?
睡眠と健康~その驚きの影響(5)時差ボケと脱同調
シフト勤務者にとって避けて通れない問題がある。それは、時差ボケによる睡眠のリズムである。現在、日本では労働者の何割かがシフトワークに就いているが、この働き方では睡眠のリズムが崩れ、健康を大きく害する危険がある。...
収録日:2025/03/05
追加日:2025/07/03
なぜ『ホトトギス』に注目?江藤淳の「リアリズムの源流」
AI時代に甦る文芸評論~江藤淳と加藤典洋(2)江藤淳の「リアリズムの源流」
文芸評論を再考するに当たり、江藤淳氏の「リアリズムの源流」を振り返ってみる。一般的に日本で近代小説が始まった起源は坪内逍遥だといわれるが、江藤氏はそれに疑問を呈す。そして注目したのが、夏目漱石の「坊ちゃん」であ...
収録日:2025/04/10
追加日:2025/07/02
ヨーロッパとは?地図で読み解く地政学と国際政治の関係
地政学入門 ヨーロッパ編(1)地図で読むヨーロッパ
国際政治の戦略を考える上で今やかかせない地政学の視座。今回のシリーズではヨーロッパに焦点を当て、地政学の観点から情勢分析をする。第1話目では、まず地政学の要点をおさらいし、常に揺れ動いてきた「ヨーロッパ」という領...
収録日:2025/02/28
追加日:2025/05/05
最悪のシナリオは?…しかしなぜ日本は報復すべきでないか
第2次トランプ政権の危険性と本質(8)反エリート主義と最悪のシナリオ
反エリート主義を基本線とするトランプ大統領は、金融政策の要であるFRBですらも敵対視し、圧力をかけている。このまま専門家軽視による経済政策が進めば、コロナ禍に匹敵する経済ショックが世界的に起こる可能性がある。最終話...
収録日:2025/04/07
追加日:2025/06/28
アジア的成熟国家モデルづくりへ、日本が目指すべき道とは
日本の財政と金融問題の現状(4)日本が目指すべき成熟国家への道
機関投資家や経営者の生の声から日本の金融市場の問題点を見ていくと、リスクマネーを供給するための市場づくりや人材育成等の課題が浮き彫りになる。良質なスタートアップ企業を育てるにはどうすればいいのか。今こそアジア的...
収録日:2025/04/13
追加日:2025/07/01