社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
「平均年収ランキング」あなたの業界は?
業界別の平均年収ランキングが、求人情報・転職サイトのDODA(以下デューダ)から発表されています。簡単にご紹介しましょう。
業種別で2023年の平均年収ランキングはこちら。
1位 金融:469万円
2位 メーカー:466万円
3位 総合商社:464万円
4位 IT/通信:446万円
5位 建設/プラント/不動産:432万円
6位 専門商社:424万円
7位 インターネット/広告/メディア:423万円
逆に平均年収に達していない業界も気になりますね。
8位 メディカル:408万円
9位 サービス:377万円
10位 小売/外食:359万円
ただし10種すべての業種で平均年収が増加しています。
1位 専門職(コンサルティングファーム・専門事務所・監査法人):598万円
2位 企画/管理系:543万円
3位 営業系:456万円
4位 技術系(電気/電子/機械):455万円
5位 技術系(IT/通信):452万円
6位 金融系専門職:452万円
7位 技術系(建築/土木):432万円
ここまでが、「ドヤ顏」のできる平均年収を得た職種。明日に望みをつなぐか、いっそ転職を考える人もいそうなのは以下の5つになります。
8位 技術系(メディカル/化学/食品):395万円
9位 クリエイティブ系:383万円
10位 事務/アシスタント系:343万円
11位 販売/サービス系:334万円
1位 投資/投資顧問(金融):750万円
2位 たばこ(メーカー):667万円
3位 医薬品メーカー(メディカル):647万円
4位 証券会社(金融): 596万円
5位 財務/会計アドバイザリー(FAS・サービス):585万円
職種別では、どうなるでしょうか。
1位 医師(技術系/メディカル/化学/食品):1028万円
2位 投資銀行業務(金融系専門職):947万円
3位 弁護士(専門職/コンサルティングファーム/専門事務所/監査法人):825万円
4位 運用(ファンドマネジャー/ディーラー、金融系専門職):810万円
5位 アナリスト(金融系専門職):795万円
いかがでしたか?これからの人生、新天地で冒険すべきか、それともその場で実力を鍛えるべきか。改めてじっくりと考えてみるのもいいかもしれません。
平均年収414万円、ここ数年の減少傾向から一転
2022年9月~2023年8月にデューダサービスに登録した約63万人の平均年収/生涯賃金データから割り出された結果を見てみると、まず、2023年の平均年収は418万円。2018年から2021年までの4年間は毎年減少、さらに2021年と2022年は新型コロナウイルスの流行もあり平均年収403万円で過去5年間の底を打ちました。しかし日本労働組合総連合会などの働きかけにより、2023年度から賃上げを実施する企業が増えたようです。業種別で2023年の平均年収ランキングはこちら。
1位 金融:469万円
2位 メーカー:466万円
3位 総合商社:464万円
4位 IT/通信:446万円
5位 建設/プラント/不動産:432万円
6位 専門商社:424万円
7位 インターネット/広告/メディア:423万円
逆に平均年収に達していない業界も気になりますね。
8位 メディカル:408万円
9位 サービス:377万円
10位 小売/外食:359万円
ただし10種すべての業種で平均年収が増加しています。
やっぱり強いコンサル系の専門職は平均年収598万円
デューダでは、業界分類のほかに11の職種による分類も行っています。こちらの動向も上から順に見ていきましょう。1位 専門職(コンサルティングファーム・専門事務所・監査法人):598万円
2位 企画/管理系:543万円
3位 営業系:456万円
4位 技術系(電気/電子/機械):455万円
5位 技術系(IT/通信):452万円
6位 金融系専門職:452万円
7位 技術系(建築/土木):432万円
ここまでが、「ドヤ顏」のできる平均年収を得た職種。明日に望みをつなぐか、いっそ転職を考える人もいそうなのは以下の5つになります。
8位 技術系(メディカル/化学/食品):395万円
9位 クリエイティブ系:383万円
10位 事務/アシスタント系:343万円
11位 販売/サービス系:334万円
投資関連絶好調、メーカーではたばこがダントツ
さて、業種や職種をもっと細分化してみると、どんな人にお金が流れているのかがわかります。業種別ランキングの5位までをのぞいてみましょう。1位 投資/投資顧問(金融):750万円
2位 たばこ(メーカー):667万円
3位 医薬品メーカー(メディカル):647万円
4位 証券会社(金融): 596万円
5位 財務/会計アドバイザリー(FAS・サービス):585万円
職種別では、どうなるでしょうか。
1位 医師(技術系/メディカル/化学/食品):1028万円
2位 投資銀行業務(金融系専門職):947万円
3位 弁護士(専門職/コンサルティングファーム/専門事務所/監査法人):825万円
4位 運用(ファンドマネジャー/ディーラー、金融系専門職):810万円
5位 アナリスト(金融系専門職):795万円
いかがでしたか?これからの人生、新天地で冒険すべきか、それともその場で実力を鍛えるべきか。改めてじっくりと考えてみるのもいいかもしれません。
<参考サイト>
・DODA:平均年収ランキング2023
https://doda.jp/guide/heikin/
・DODA:平均年収ランキング2023
https://doda.jp/guide/heikin/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍
習近平―その政治の「核心」とは何か?(1)習近平政権の特徴
国際社会における中国の動きに注目が集まっている。新冷戦ともいわれる米中摩擦が激化する中、2021年7月に中国共産党は創立100周年を迎えた。毛沢東以来、初めて「思想」という言葉を党規約に盛り込んだ習近平。彼が唱える「中...
収録日:2021/07/07
追加日:2021/09/07
ネット古書店で便利に買える時代…「歴史探索」の意義とは
歴史の探り方、活かし方(3)古書店巡りからネット書店へ
古本のインターネット書店が充実し、史料探しはずいぶん楽になった現在だが、地方にある書店の地元出版コーナーも見逃せない。新書などの文献目録を参考にするという手もあると中村氏は言う。ではそうして歴史を調べ、たどって...
収録日:2025/04/26
追加日:2025/11/21
日本でも中国でもない…ラストベルトをつくった張本人は?
内側から見たアメリカと日本(1)ラストベルトをつくったのは誰か
アメリカは一体どうなってしまったのか。今後どうなるのか。重要な同盟国として緊密な関係を結んできた日本にとって、避けては通れない問題である。このシリーズ講義では、ほぼ1世紀にわたるアメリカ近現代史の中で大きな結節点...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/10
密教の世界観は全宇宙を分割せずに「つないでいく」
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(4)全てをつなぐ密教の世界観
岡本浩氏、長谷川敏彦氏の話を受けて、今回から鎌田氏による講義となる。まず指摘するのは、空海が説く『弁顕密二教論』の考え方である。この著書で空海は、仏教の顕教は「中論」「唯識論」「空観」など世界を分割して見ていく...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/20
浸透工作…台湾でスパイ裁判が約70件、それも氷山の一角
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(5)恐るべき台湾への「浸透」
日本では「台湾有事」における日本への影響を口にする人が多いが、事態はより複雑である。中国の浸透により台湾は分断を深め、内側から崩壊しようとしている。浸透しているのは軍や政府内部の大量のスパイ、反社会組織を通じた...
収録日:2025/07/01
追加日:2025/10/15


