社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
「平均年収ランキング」あなたの業界は?
業界別の平均年収ランキングが、求人情報・転職サイトのDODA(以下デューダ)から発表されています。簡単にご紹介しましょう。
業種別で2023年の平均年収ランキングはこちら。
1位 金融:469万円
2位 メーカー:466万円
3位 総合商社:464万円
4位 IT/通信:446万円
5位 建設/プラント/不動産:432万円
6位 専門商社:424万円
7位 インターネット/広告/メディア:423万円
逆に平均年収に達していない業界も気になりますね。
8位 メディカル:408万円
9位 サービス:377万円
10位 小売/外食:359万円
ただし10種すべての業種で平均年収が増加しています。
1位 専門職(コンサルティングファーム・専門事務所・監査法人):598万円
2位 企画/管理系:543万円
3位 営業系:456万円
4位 技術系(電気/電子/機械):455万円
5位 技術系(IT/通信):452万円
6位 金融系専門職:452万円
7位 技術系(建築/土木):432万円
ここまでが、「ドヤ顏」のできる平均年収を得た職種。明日に望みをつなぐか、いっそ転職を考える人もいそうなのは以下の5つになります。
8位 技術系(メディカル/化学/食品):395万円
9位 クリエイティブ系:383万円
10位 事務/アシスタント系:343万円
11位 販売/サービス系:334万円
1位 投資/投資顧問(金融):750万円
2位 たばこ(メーカー):667万円
3位 医薬品メーカー(メディカル):647万円
4位 証券会社(金融): 596万円
5位 財務/会計アドバイザリー(FAS・サービス):585万円
職種別では、どうなるでしょうか。
1位 医師(技術系/メディカル/化学/食品):1028万円
2位 投資銀行業務(金融系専門職):947万円
3位 弁護士(専門職/コンサルティングファーム/専門事務所/監査法人):825万円
4位 運用(ファンドマネジャー/ディーラー、金融系専門職):810万円
5位 アナリスト(金融系専門職):795万円
いかがでしたか?これからの人生、新天地で冒険すべきか、それともその場で実力を鍛えるべきか。改めてじっくりと考えてみるのもいいかもしれません。
平均年収414万円、ここ数年の減少傾向から一転
2022年9月~2023年8月にデューダサービスに登録した約63万人の平均年収/生涯賃金データから割り出された結果を見てみると、まず、2023年の平均年収は418万円。2018年から2021年までの4年間は毎年減少、さらに2021年と2022年は新型コロナウイルスの流行もあり平均年収403万円で過去5年間の底を打ちました。しかし日本労働組合総連合会などの働きかけにより、2023年度から賃上げを実施する企業が増えたようです。業種別で2023年の平均年収ランキングはこちら。
1位 金融:469万円
2位 メーカー:466万円
3位 総合商社:464万円
4位 IT/通信:446万円
5位 建設/プラント/不動産:432万円
6位 専門商社:424万円
7位 インターネット/広告/メディア:423万円
逆に平均年収に達していない業界も気になりますね。
8位 メディカル:408万円
9位 サービス:377万円
10位 小売/外食:359万円
ただし10種すべての業種で平均年収が増加しています。
やっぱり強いコンサル系の専門職は平均年収598万円
デューダでは、業界分類のほかに11の職種による分類も行っています。こちらの動向も上から順に見ていきましょう。1位 専門職(コンサルティングファーム・専門事務所・監査法人):598万円
2位 企画/管理系:543万円
3位 営業系:456万円
4位 技術系(電気/電子/機械):455万円
5位 技術系(IT/通信):452万円
6位 金融系専門職:452万円
7位 技術系(建築/土木):432万円
ここまでが、「ドヤ顏」のできる平均年収を得た職種。明日に望みをつなぐか、いっそ転職を考える人もいそうなのは以下の5つになります。
8位 技術系(メディカル/化学/食品):395万円
9位 クリエイティブ系:383万円
10位 事務/アシスタント系:343万円
11位 販売/サービス系:334万円
投資関連絶好調、メーカーではたばこがダントツ
さて、業種や職種をもっと細分化してみると、どんな人にお金が流れているのかがわかります。業種別ランキングの5位までをのぞいてみましょう。1位 投資/投資顧問(金融):750万円
2位 たばこ(メーカー):667万円
3位 医薬品メーカー(メディカル):647万円
4位 証券会社(金融): 596万円
5位 財務/会計アドバイザリー(FAS・サービス):585万円
職種別では、どうなるでしょうか。
1位 医師(技術系/メディカル/化学/食品):1028万円
2位 投資銀行業務(金融系専門職):947万円
3位 弁護士(専門職/コンサルティングファーム/専門事務所/監査法人):825万円
4位 運用(ファンドマネジャー/ディーラー、金融系専門職):810万円
5位 アナリスト(金融系専門職):795万円
いかがでしたか?これからの人生、新天地で冒険すべきか、それともその場で実力を鍛えるべきか。改めてじっくりと考えてみるのもいいかもしれません。
<参考サイト>
・DODA:平均年収ランキング2023
https://doda.jp/guide/heikin/
・DODA:平均年収ランキング2023
https://doda.jp/guide/heikin/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。
『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
ウェルビーイングの危機へ…夜型による若者の幸福度の低下
睡眠から考える健康リスクと社会的時差ボケ(4)社会的時差ボケとメンタルヘルス
社会的時差ボケは、特に若年層にその影響が大きい。それはメンタルヘルスの悪化にもつながり、彼らの幸福度を低下させるため、ウェルビーイングの危機ともいうべき事態を招くことになる。ではどうすればいいのか。欧米で注目さ...
収録日:2025/01/17
追加日:2025/08/23
「学びの危機」こそが現代社会と次世代への大きな危機
「アカデメイア」から考える学びの意義(1)学びを巡る3つの危機
混迷を極める現代社会にあって、「学び」の意義はどこにあるのだろうか。次世代にどのような望みをわれわれが与えることができるのか。社会全体の運営を、いかに正しい知識と方針で進めていけるのか。一人ひとりの人生において...
収録日:2025/06/19
追加日:2025/08/13
同盟国よもっと働け…急激に進んでいる「負担のシフト」
トランプ政権と「一寸先は闇」の国際秩序(3)これからの世界と底線思考の重要性
トランプ大統領は同盟国の役割を軽視し、むしろ「もっと使うべき手段だ」と考えているようである。そのようななかで、ヨーロッパ諸国も大きく軍事費を増やし、「負担のシフト」ともいうべき事態が起きている。そのなかでアジア...
収録日:2025/06/23
追加日:2025/08/21
寝ないとよく食べる…睡眠不足が生活習慣病を招く理由
睡眠と健康~その驚きの影響(1)睡眠が担う5つのミッション
私たちに欠かせない「睡眠」。そのメカニズムや役割についていまだ謎も多いが、それでも近年は解明が進み、私たちの健康に大きく関与することが明らかになっている。まずは最新情報を盛り込んだ睡眠が果たす5つの役割を紹介し、...
収録日:2025/03/05
追加日:2025/06/05
ニーチェ:超人、ニヒリズム…善悪は弱者の嫉妬心にすぎない
西洋哲学史の10人~哲学入門(10)ニーチェ 超人
ニーチェは牧師の家庭に生まれつつ、キリスト教の価値を全否定した。そこから見いだされた「強いニヒリズム」は、何が「善い」のかを価値付けするのが困難な中で、いかに現実と向き合うかを教えてくれる。こうした「超人」の思...
収録日:2018/02/09
追加日:2018/06/29