社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
「平均年収ランキング」あなたの業界は?
業界別の平均年収ランキングが、求人情報・転職サイトのDODA(以下デューダ)から発表されています。簡単にご紹介しましょう。
業種別で2023年の平均年収ランキングはこちら。
1位 金融:469万円
2位 メーカー:466万円
3位 総合商社:464万円
4位 IT/通信:446万円
5位 建設/プラント/不動産:432万円
6位 専門商社:424万円
7位 インターネット/広告/メディア:423万円
逆に平均年収に達していない業界も気になりますね。
8位 メディカル:408万円
9位 サービス:377万円
10位 小売/外食:359万円
ただし10種すべての業種で平均年収が増加しています。
1位 専門職(コンサルティングファーム・専門事務所・監査法人):598万円
2位 企画/管理系:543万円
3位 営業系:456万円
4位 技術系(電気/電子/機械):455万円
5位 技術系(IT/通信):452万円
6位 金融系専門職:452万円
7位 技術系(建築/土木):432万円
ここまでが、「ドヤ顏」のできる平均年収を得た職種。明日に望みをつなぐか、いっそ転職を考える人もいそうなのは以下の5つになります。
8位 技術系(メディカル/化学/食品):395万円
9位 クリエイティブ系:383万円
10位 事務/アシスタント系:343万円
11位 販売/サービス系:334万円
1位 投資/投資顧問(金融):750万円
2位 たばこ(メーカー):667万円
3位 医薬品メーカー(メディカル):647万円
4位 証券会社(金融): 596万円
5位 財務/会計アドバイザリー(FAS・サービス):585万円
職種別では、どうなるでしょうか。
1位 医師(技術系/メディカル/化学/食品):1028万円
2位 投資銀行業務(金融系専門職):947万円
3位 弁護士(専門職/コンサルティングファーム/専門事務所/監査法人):825万円
4位 運用(ファンドマネジャー/ディーラー、金融系専門職):810万円
5位 アナリスト(金融系専門職):795万円
いかがでしたか?これからの人生、新天地で冒険すべきか、それともその場で実力を鍛えるべきか。改めてじっくりと考えてみるのもいいかもしれません。
平均年収414万円、ここ数年の減少傾向から一転
2022年9月~2023年8月にデューダサービスに登録した約63万人の平均年収/生涯賃金データから割り出された結果を見てみると、まず、2023年の平均年収は418万円。2018年から2021年までの4年間は毎年減少、さらに2021年と2022年は新型コロナウイルスの流行もあり平均年収403万円で過去5年間の底を打ちました。しかし日本労働組合総連合会などの働きかけにより、2023年度から賃上げを実施する企業が増えたようです。業種別で2023年の平均年収ランキングはこちら。
1位 金融:469万円
2位 メーカー:466万円
3位 総合商社:464万円
4位 IT/通信:446万円
5位 建設/プラント/不動産:432万円
6位 専門商社:424万円
7位 インターネット/広告/メディア:423万円
逆に平均年収に達していない業界も気になりますね。
8位 メディカル:408万円
9位 サービス:377万円
10位 小売/外食:359万円
ただし10種すべての業種で平均年収が増加しています。
やっぱり強いコンサル系の専門職は平均年収598万円
デューダでは、業界分類のほかに11の職種による分類も行っています。こちらの動向も上から順に見ていきましょう。1位 専門職(コンサルティングファーム・専門事務所・監査法人):598万円
2位 企画/管理系:543万円
3位 営業系:456万円
4位 技術系(電気/電子/機械):455万円
5位 技術系(IT/通信):452万円
6位 金融系専門職:452万円
7位 技術系(建築/土木):432万円
ここまでが、「ドヤ顏」のできる平均年収を得た職種。明日に望みをつなぐか、いっそ転職を考える人もいそうなのは以下の5つになります。
8位 技術系(メディカル/化学/食品):395万円
9位 クリエイティブ系:383万円
10位 事務/アシスタント系:343万円
11位 販売/サービス系:334万円
投資関連絶好調、メーカーではたばこがダントツ
さて、業種や職種をもっと細分化してみると、どんな人にお金が流れているのかがわかります。業種別ランキングの5位までをのぞいてみましょう。1位 投資/投資顧問(金融):750万円
2位 たばこ(メーカー):667万円
3位 医薬品メーカー(メディカル):647万円
4位 証券会社(金融): 596万円
5位 財務/会計アドバイザリー(FAS・サービス):585万円
職種別では、どうなるでしょうか。
1位 医師(技術系/メディカル/化学/食品):1028万円
2位 投資銀行業務(金融系専門職):947万円
3位 弁護士(専門職/コンサルティングファーム/専門事務所/監査法人):825万円
4位 運用(ファンドマネジャー/ディーラー、金融系専門職):810万円
5位 アナリスト(金融系専門職):795万円
いかがでしたか?これからの人生、新天地で冒険すべきか、それともその場で実力を鍛えるべきか。改めてじっくりと考えてみるのもいいかもしれません。
<参考サイト>
・DODA:平均年収ランキング2023
https://doda.jp/guide/heikin/
・DODA:平均年収ランキング2023
https://doda.jp/guide/heikin/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
「見せかけの相関」か否か…コロナ禍の補助金と病院の関係
会計検査から見えてくる日本政治の実態(2)病床確保と補助金の現実
コロナ禍において一つの大きな課題となっていたのが、感染者のための病床確保だ。そのための補助金がコロナ患者の受け入れ病院に支給されていたが、はたしてその額や運用は適正だったのか。事後的な分析で明らかになるその実態...
収録日:2025/04/14
追加日:2025/07/18
なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景
民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教
ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
胆のう結石、胆のうポリープ…胆のうの仕組みと治療の実際
胆のうの病気~続・がんと治療の基礎知識(1)胆のうの役割と胆石治療
消化にとって重要な臓器「胆のう」。この胆のうにはどのような仕組みがあり、どのような病気になる可能性があるのだろうか。その機能、役割についてあまり知る機会のない胆のう。「サイレントストーン」とも呼ばれる、見つけづ...
収録日:2024/07/19
追加日:2025/07/14
3300万票も獲得した民主党政権がなぜ失敗?…その理由
政治学講座~選挙をどう見るべきか(5)政権交代と民主党
民主党は、2009年の衆議院選挙で過半数の議席を獲得し、政権交代に成功した。しかし、その後の政権運営に失敗してしまった。その理由についてはいまだ十分な反省が行われていないという。ではなぜ民主党は失敗してしまったのか...
収録日:2019/08/23
追加日:2020/02/12
印象派を世に広めたモネ《印象、日の出》、当時の評価額は
作風と評論からみた印象派の画期性と発展(2)モネ《印象、日の出》の価値
第1回印象派展で話題となっていたセザンヌ。そのセザンヌと双璧をなすインパクトを与えた作品があった。それがモネの《印象、日の出》である。印象派の発展において重要な役割を果たした本作品をめぐる歴史的議論や当時の市況を...
収録日:2023/12/28
追加日:2025/07/17