テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.02.26

年収1000万ないと都内新築マンションは買えない?

 少子高齢化社会といわれるようになって数年経ちましたが、日本各地で過疎化による空き家問題や、所有者不明土地の問題が起こっています。その一方で、都内では少し前からマンション開発が盛んです。中には億ションといわれるような高級マンションもあるようです。ずいぶん対照的な状況ですが、なぜ都内ではマンション開発が進むのでしょうか。そもそも、そのようなマンションはどれぐらいの年収があれば買えるのでしょうか。詳しく見てみましょう。

首都圏の新築マンション平均価格は、5551万円。

 株式会社不動産経済研究所の資料によると、2017年11月の状況では、首都圏マンション一戸当たりの価格は5551万円となっています。1平方メートル当りの単価は83.5万円です。これは前年同月比で一戸当たりは390万円(7.6%)、1平方メートル当りでは8.6万円(11.5%)の上昇です。

 その後、2018年1月の情報では5293万円(単価78.7万円)と、やや値下がりしていますが、5000万円を切ってはいません。しかし、いまも供給数は首都圏全域で増加しています。

マンション購入金額は年収の5倍?

 マンション購入に際して年収に対してローンの割合を示す「年収倍率」という目安があります。この数値、現在では一般的に年収の5倍程度が買いやすいといわれているようです。つまり、5000万円のマンションを買う場合、頭金がゼロで考えると、世帯年収は1000万以上ないと厳しいということです。

 住宅金融支援機構のフラット35を利用したデータの集計を見ると、新築マンションを買う場合の「年収倍率」は2006年から2016年までの推移でほとんどの期間で上がり続けています。つまり、年収に対してより高いマンションを買う傾向が続いているということです。具体的な数値を見ると、2016年のデータでは首都圏では7.2倍です。つまり、世帯年収1000万円だったとして7200万円の物件を買っているということになります。ちなみに首都圏の中古マンションでは5.8倍ですが、こちらも上昇傾向にあります。

それでもマンションは売れる

 では、なぜ目安の5倍を越えても首都圏の新築マンションに需要があるのでしょうか。

 マンションを買う際には価格、金利、税制の3点が大きな要素です。このうち、税制(住宅ローン控除)は、ここ数年変化していません。最大の要因は、低金利政策かと思われます。ローンの金利が低いうちに買った方が返済の負担は軽くなります。さらに2017年中においては株価が上昇を続けました。今後景気が良くなって金利が上がるかも、近いうちに消費税が上がるだろう、と思えば今のうちに多少無理をしてもマンションを買っておこう、という心理が働きます。需要が高まればマンション価格は高騰します。この需要に応じて新たなマンションが建設されます。この循環が東京で起きていると言えるでしょう。

将来的にサブプライムローン状態にならないと言えるのか?

 この動き、よく考えると、少し怖いかもしれません。需要はどこかで底を尽きます。また、日本のバブル景気、またアメリカのサブプライムローン問題が「不動産価格はこのまま上がり続ける」という幻想のもとで起こったことは、言うまでもありません。今後、政府や日銀がこの過熱した状態をどのように適温に持ち込むかという点にかかっているかもしれません。

<参考サイト>
・不動産経済研究所:首都圏のマンション市場動向2017年11月(PDFファイル)
https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/307/s201711.pdf
・不動産経済研究所:首都圏のマンション市場動向2018年1月(PDFファイル)
https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/316/s201801.pdf
・住宅金融支援機構:フラット35利用者調査
http://www.jhf.go.jp/about/research/loan_flat35.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,200本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

映画『君たちはどう生きるか』とつながる山上憶良の答え

映画『君たちはどう生きるか』とつながる山上憶良の答え

山上憶良「沈痾自哀文」と東洋的死生観(3)「沈痾自哀文」現代語訳を読む

宮崎駿監督の映画『君たちはどう生きるか』の一つの大きなテーマは、自分が恵まれていることにどう気づくかではないかと上野氏はいう。これは戦後日本のあり方、目指すべきものへの痛烈な問いかけではないだろうか。このことに...
収録日:2024/04/02
追加日:2024/07/26
上野誠
國學院大學文学部日本文学科 教授(特別専任)
2

集中のスイッチを入れる方法は意識からと身体からの2通り

集中のスイッチを入れる方法は意識からと身体からの2通り

本番に向けた「心と身体の整え方」(1)ディテールにこだわる

アスリートたちは本番で力を発揮するために、「準備」と「本番」の2つのフェーズに分けて物事を考えている。「準備」段階ですべきは、本番の状況を細部にわたってシミュレーションしておくこと。そして、本番で「意識が散漫にな...
収録日:2020/09/16
追加日:2021/01/19
為末大
Deportare Partners代表
3

こりごり?アイ・ラブ・トランプ?…トランプ陣営の実状は

こりごり?アイ・ラブ・トランプ?…トランプ陣営の実状は

「同盟の真髄」と日米関係の行方(7)トランプ氏の評価とその実像

「こりごりだ」「アイ・ラブ・トランプ」…いったいどちらが本当のトランプ評なのか。前大統領のトランプ氏は、過激な発言で物議を醸すことも多かったが、その人柄はどのようなものだったのだろうか。2024年11月アメリカ大統領選...
収録日:2024/04/23
追加日:2024/07/24
杉山晋輔
元日本国駐アメリカ合衆国特命全権大使
4

ポツダム宣言受諾が遅れた理由と昭和天皇の「御聖断」

ポツダム宣言受諾が遅れた理由と昭和天皇の「御聖断」

敗戦から日本再生へ~大戦と復興の現代史(10)ポツダム宣言受諾への道のり

公立大学法人首都大学東京理事長・島田晴雄氏による島田塾特別講演シリーズ。紆余曲折の末、ついに発表されたポツダム宣言とその正式受諾に至るまでの道のりを知る。陸海軍の猛反発にあいながら本土決戦前の降伏を実現したポツ...
収録日:2016/07/08
追加日:2017/08/02
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学入門 歴史と理論編(1)地政学とは何か

国際政治を地理の観点からひも解く「地政学」という学問。近年、耳にすることも多くなった分野だが、どのような手法や意義を持った学問であるかを学ぶ機会は少ない。その基礎から学ぶことのできる今回のシリーズ。まず第1話では...
収録日:2024/03/27
追加日:2024/04/30
小原雅博
東京大学名誉教授