テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.04.08

意外に安い?中小企業の社長の年収は?

 日本の企業の99%以上が中小企業であることをご存じでしたか。2014年の調査では、日本の企業382万社のうち、約381万社が中小企業・小規模事業者に該当します。そこで働く従業員は2667万人。つまり、中小企業の世界では、7人に1人が「社長」です。今回は、日本の経済を支えているとも言える、中小企業の社長の年収について、調べてみました。

資本金2000万未満の社長は年収100万円台?

 2017年に中小企業庁が発表した「中小企業実態基本調査」によると、中小企業の売上高は平成27年度で485兆円。うち営業費用が450兆円で、経常利益は14兆7千億円ほど。ごく単純に計算すると1社あたり386万円の黒字を計上しています。もちろん社長の給料は人件費の一部として営業費用の中に入っています。

 今度は国税庁の調査結果から「役員報酬」を調べてみます。資本金2,000万円未満の株式会社の男性役員の平均年収額は、611.8万円(うち賞与17.3万円)、女性役員の平均年収額は、358.7万円(うち賞与6.9万円)。男女合計で平均をとると、534.2万円(うち賞与14.1万円)となります。モード値で見ると、100万円~200万円が最多(32.6万人)です。

 従業員5人以下の小規模事業者レベルでは、夫が社長、妻が専務となっていることも多いでしょう。実際に働いているかいないかは別として、役員報酬は妻にも会社から支払われるケースが多く、世帯年収ととらえるのが実態に近いはずです。

 さらに企業規模を追っていくと、資本金2,000万円以上の会社では役員平均年収が748.4万円(うち賞与47.5万円)、資本金5,000万円以上の会社では1,035.2万円(うち賞与68.7万円)、資本金1億円以上では平均が1,201.5万円(うち賞与179.4万円)。会社の規模が大きくなるにつれ、庶民が夢見る「社長の給料」に近づいてきます。

役員報酬は、税金とのバランスで決まる!

 統計に出ている役員報酬だけで見ると、「中小企業の社長」は割の合わない仕事と言えそうですが、実態は必ずしもそうではありません。経営者にとって、一番の心配はもちろん「売上」ですが、それと同じぐらい「税金はどうなるか」が大問題だからです。

 企業規模を問わず、会社経営に必要なのは運転資金ですから、その見通しを立てた上で、会社の利益に対する法人税を払うのか、個人の所得税を払うのかのバランスを考えて役員報酬を定めます。しかも一旦決めたら1年間は動かせません。現在のように会社の法人税が下がってくると、役員報酬を抑え、会社の利益から臨時ボーナスをもらったり、「経費で落とす」ほうが得なのです。

 先に挙げた1社あたり386万円の黒字を、運転資金や設備投資に回すか、自分のボーナスにするかは社長の考え次第ということです。

社長には、給料以外の「ポケット」がある!

 さらに中小企業では、大企業に比べて経営基盤が弱いため、経費として認められる費用の範囲が広くなっています。

1. 仕事に使うことが証明・説明できる
2. 会社の売り上げに関係する出費である
3. 妥当な範囲の出費である

 この3つの条件を満たせば、「経費で落とす」ことが可能になります。たとえば飲食代なら、取引先の人や社員と一緒に食事をすると、5,000円以下が会議費、5,000円超が交際費として処理できます。会議費は全額非課税、交際費は年間800万円まで非課税です。

 出張などの旅費交通費はもちろんですが、取引先と行ったスポーツ観戦や旅行の費用、コンサートのチケット代なども交際費として計上することができます。

 自宅を会社名義にすると、家賃の50~80%を経費に計上できます(会社役員が家賃の20~50%を支払っている場合)。自家用車やパソコン、新聞・書籍・雑誌など、仕事で使う名目があれば、経費に計上できます。

 ただし、スーツやカバン、靴、メガネなどの身だしなみにかかる費用はあらかじめ「給与所得控除」とされているため、経費とは認められません。

 粗利をきちんと出してさえいれば、中小企業の社長はその範囲内で給料とは別のポケットがあり、そのメリットが比較的大きいと考えてよいでしょう。

<参考サイト>
・e-Stat:中小企業実態基本調査
http://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&tstat=000001019842&cycle=7&tclass1=000001104315&tclass2=000001104316&second2=1
・国税庁:民間給与実態統計調査結果(平成28年)
https://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2016/pdf/07.pdf
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

運と歴史~人は運で決まるか(1)ソクラテスが見舞われた「運」

歴史における「運」とはどういうものだろうか。例えば、富裕と貧困という問題について、「運」で決まるのか、あるいは「運」とは異なる努力、教養、道徳などの要素で決まるのかという点でも、思想家たちの考え方は分かれる。第1...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/18
山内昌之
東京大学名誉教授
2

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

民主主義の本質(4)日本の民主主義をいかに強化するか

民主主義の発展において、キリスト教のような一神教的な宗教の営みがその礎にあった。では、そうした宗教的背景をもたない日本で、民主主義を育てるにはどうしたらいいのか。人数が多ければ正しいというのは「ポピュリズム」の...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/16
橋爪大三郎
社会学者
3

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(3)インドネシアの成長とトルコの外交力

グローバル・サウスの中でも高度経済成長を遂げているのがインドネシアだ。長期のスカルノ時代とスハルト時代を経てその後に民主化が進んだ、東南アジアで最大のイスラム教国である。また、トルコは多国間に接する地理的特性と...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/17
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
4

ロシアによるウクライナ侵略で国際政治はどう変わったのか

ロシアによるウクライナ侵略で国際政治はどう変わったのか

ウクライナ侵略で一変した国際政治(1)歴史的経緯とNATOの存在

ロシアによるウクライナ侵略によって、国際政治は一変したといわれる。だが、具体的には何がどう変化したのか。この問題について大事なのは、両国のみならずヨーロッパとロシア、さらにアメリカも含めた各国の関係、その歴史的...
収録日:2022/05/10
追加日:2022/05/27
小原雅博
東京大学名誉教授
5

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

チームパフォーマンスを高める心理的安全性(1)心理的安全性が注目される理由

「心理的安全性」は近年もっとも注目されるビジネスバズワードの一つともいわれている。その背景には、コロナ禍におけるリモートワークの増大、社会全体が未来予測の難しい「VUCAの時代」に入ったことがある。職場環境が多様に...
収録日:2022/04/26
追加日:2022/07/23
青島未佳
一般社団法人チーム力開発研究所 理事