社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
日本に「億万長者」はどれくらいいるのか?
過去にフォーブスが発表した2018年世界長者番付でAmazonのジェフ・ベゾス氏がマイクロソフトのビル・ゲイツ氏を抜いて初の富豪世界一に輝いたことが大きな話題となりました。集計では、資産総額10億ドル以上のビリオネアが、なんと過去最高の2208人に。日本人でよく名前があがるのは孫正義氏ですが、日本に億万長者はどれくらいいると思いますか。
公示後の数日はマスコミがこぞってスキャンダラスに長者番付を発表していた光景が懐かしく蘇ります。しかし、プライバシーへの配慮などを理由に廃止されました。
高額納税者番付では所得税が1000万円以上の方が公表されていたわけですが、現在、その水準の高額納税者はどのくらいいるのか。納税額が「1千万~2千万円」が8.1%、「2千万~5千万円」が3.6%、「5千万~1億円」が0.7%、「1億円~」が0.3%という結果になっています。合計すると納税額1千万円以上の人はおよそ13%。申告所得税の納税者数は638万人ほどなので、その13%ということは、納税額1千万円以上の人はおよそ83万人ということになります。
さらに詳しく見ていくと、納税額全体の80%以上がこの13%の人たちによってまかなわれていることが分かります。ちなみに所得金額が1億円超の人は1万8千人ほど、100億円超の人は17人です。
次にユニクロの柳井正氏が195億ドルで55位。さらに滝崎武光氏(キーエンス)が175億ドルで68位。つづいて274位に63億ドルの森章氏(森トラスト)、321位に56億ドルの永守重信氏(日本電産)、334位に55億ドルの三木谷浩史氏(楽天)。
ちなみに、日本人のトップテンまで名前だけあげると、高原慶一朗氏(ユニ・チャーム)、似鳥昭雄氏(ニトリ)、重田康光氏(光通信)、そして10番目が伊藤雅俊氏(セブン&アイ・ホールディングス)というランキングになります。この10人は、さきほどの統計にあった所得金額100億円超の17人のうちのひとりなのでしょう。だんだんと億万長者の実像が浮かび上がってきました。
他方、おそろしいのが格差の現実です。統計を見ていると、格差社会の中にいる自分の姿すらもうっすらと見えてきます。ゴシップを楽しむのもアリですが、同時にこれから自分自身がどう生きるのかを突きつけられていることも忘れてはなりません。
昔なつかし高額納税者番付
日本にはすこし前まで高額納税者番付というものがありました。正式名称は高額納税者公示制度で、所得税が1000万円を超える高額納税者を税務署が公表していました。実施されていた期間は、1947年から2005年まで。公示後の数日はマスコミがこぞってスキャンダラスに長者番付を発表していた光景が懐かしく蘇ります。しかし、プライバシーへの配慮などを理由に廃止されました。
日本の13パーセントのお金持ち
高額納税者番付は廃止されましたが、国税庁は所得階級別の人数は公表しています。「申告所得税標本調査結果(平成28年分調査)」を見てみましょう。高額納税者番付では所得税が1000万円以上の方が公表されていたわけですが、現在、その水準の高額納税者はどのくらいいるのか。納税額が「1千万~2千万円」が8.1%、「2千万~5千万円」が3.6%、「5千万~1億円」が0.7%、「1億円~」が0.3%という結果になっています。合計すると納税額1千万円以上の人はおよそ13%。申告所得税の納税者数は638万人ほどなので、その13%ということは、納税額1千万円以上の人はおよそ83万人ということになります。
さらに詳しく見ていくと、納税額全体の80%以上がこの13%の人たちによってまかなわれていることが分かります。ちなみに所得金額が1億円超の人は1万8千人ほど、100億円超の人は17人です。
フォーブスの世界長者番付の日本人
冒頭にお伝えしたフォーブスの世界長者番付では、1位ジェフ・ベゾスが資産額1120億ドル、2位ビル・ゲイツ氏が900億ドル、3位ウォーレン・バフェット氏が840億ドルときて、日本人はというと、39位に孫正義氏が227億ドルで日本人トップとしてランクイン。次にユニクロの柳井正氏が195億ドルで55位。さらに滝崎武光氏(キーエンス)が175億ドルで68位。つづいて274位に63億ドルの森章氏(森トラスト)、321位に56億ドルの永守重信氏(日本電産)、334位に55億ドルの三木谷浩史氏(楽天)。
ちなみに、日本人のトップテンまで名前だけあげると、高原慶一朗氏(ユニ・チャーム)、似鳥昭雄氏(ニトリ)、重田康光氏(光通信)、そして10番目が伊藤雅俊氏(セブン&アイ・ホールディングス)というランキングになります。この10人は、さきほどの統計にあった所得金額100億円超の17人のうちのひとりなのでしょう。だんだんと億万長者の実像が浮かび上がってきました。
他方、おそろしいのが格差の現実です。統計を見ていると、格差社会の中にいる自分の姿すらもうっすらと見えてきます。ゴシップを楽しむのもアリですが、同時にこれから自分自身がどう生きるのかを突きつけられていることも忘れてはなりません。
<参考サイト>
・国税庁:平成28年分調査 申告所得税標本調査結果
https://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/shinkokuhyohon2016/hyouhon.htm
・Forbes JAPAN:ジェフ・ベゾスが初の首位に フォーブス世界長者番付2018
https://forbesjapan.com/articles/detail/20057/2/1/1
・国税庁:平成28年分調査 申告所得税標本調査結果
https://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/shinkokuhyohon2016/hyouhon.htm
・Forbes JAPAN:ジェフ・ベゾスが初の首位に フォーブス世界長者番付2018
https://forbesjapan.com/articles/detail/20057/2/1/1
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍
習近平―その政治の「核心」とは何か?(1)習近平政権の特徴
国際社会における中国の動きに注目が集まっている。新冷戦ともいわれる米中摩擦が激化する中、2021年7月に中国共産党は創立100周年を迎えた。毛沢東以来、初めて「思想」という言葉を党規約に盛り込んだ習近平。彼が唱える「中...
収録日:2021/07/07
追加日:2021/09/07
熟睡のために――認知行動療法とポジティブ・ルーティーン
熟睡できる環境・習慣とは(1)熟睡のための条件と認知行動療法
「熟睡とは健康な睡眠」だと西野氏はいうが、健康な睡眠のためには具体的にどうすればいいのか。睡眠とは壊れやすいもので、睡眠に影響を与える環境要因、内面的要因、身体的要因など、さまざまな要因を取り除いていくことが大...
収録日:2025/03/05
追加日:2025/11/23
史料読解法…豊臣秀吉による秀次粛清の本当の理由とは?
歴史の探り方、活かし方(4)史実・史料分析:秀吉と秀次編〈上〉
実際に史料をどうやって読み解いていけばいいのか。今回から具体的な史料の読み解き方をケース・スタディしていく。最初は『太閤記』に関する参考資料を用いて、太閤・豊臣秀吉と関白・秀次の関係を考える。そもそも『太閤記』...
収録日:2025/04/26
追加日:2025/11/22
密教の世界観は全宇宙を分割せずに「つないでいく」
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(4)全てをつなぐ密教の世界観
岡本浩氏、長谷川敏彦氏の話を受けて、今回から鎌田氏による講義となる。まず指摘するのは、空海が説く『弁顕密二教論』の考え方である。この著書で空海は、仏教の顕教は「中論」「唯識論」「空観」など世界を分割して見ていく...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/20
ギャングの代わりに弁護士!? 壮絶なアメリカ労働史の変遷
内側から見たアメリカと日本(4)アメリカ労働史とトランプ支持層
労働経済を学んでいた島田氏は、ウィスコンシン大学留学中、労働者の教化運動に参加している。アメリカ産業史を学習する中、労働運動の実態を触れ、ウォルター・ルーサーとヘンリー・フォードの熾烈な闘いを知ったからだ。労働...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/18


