社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
コスパ抜群!週末起業!副業に使える資格は?
ボーナスの支給額が3年連続で増加したり、大企業では前年超えのベアが次々と報じられるなど景気の良い話もちらほら聞こえますが、一方で会社は儲かっても給料は上がらない…と嘆く人が多いのも事実ですよね。そうした中で家計を助けてくれるのが副業。というわけで、副業に使える資格を紹介したいと思います。
お金に関するコンサルティングの資格であるファイナンシャルプランナー(FP)も副業に活かせます。FPの資格さえ持っていればすぐに仕事が見つかるといった性質のものではありませんが、FPと不動産、FPと法律、FPとライティングなど他の経験、知識と掛け合わせることによって週末起業につなげるケースもあるようです。
副業に限らず就職、転職でも鉄板の資格ではありますが、語学系、特にTOEICは何かと役に立ちます。英語バリバリできます!とアピールするにはそれこそ900点オーバーが求められるケースもありますが、そんな高得点保有者は一握り。600点程度でも英語に抵抗がないことのアピールになりますし、700点あれば英語を実務で使う仕事に応募することもできます。700点、730点を基準としている企業も少なくありません。
自分の生活は自分で守る。そのためにも副業で“飯を食える”資格の取得を目指してみるのはいかがでしょうか?
コスパ抜群!4万円で取れる運転免許とは
「現場」系だとフォークリフト免許のコスパが目を引きます。よく倉庫などで見かける荷物を運ぶ車両がフォークリフトですが、自動車と同じく免許国家資格です。ただ、数十万円、集中合宿でも数週間はかかる普通自動車運転免許と違い、フォークリフトは5日間、4万円ほどで取得できます。求人検索大手のindeedで検索したところ、時給1500円前後の求人がゴロゴロ。コンビニや飲食店は1000円前後が中心ということを考えると、免許取得の元はすぐに取れそうですね。クレーンなどの玉掛作業を行う玉掛技能者、電気工事士なども手堅い需要がある資格です。お金に関するコンサルティングの資格であるファイナンシャルプランナー(FP)も副業に活かせます。FPの資格さえ持っていればすぐに仕事が見つかるといった性質のものではありませんが、FPと不動産、FPと法律、FPとライティングなど他の経験、知識と掛け合わせることによって週末起業につなげるケースもあるようです。
1000時間勉強頑張れば独立開業も目指せる!?
週末起業という点で考えると、社会保険労務士、中小企業診断士は専門性が高く、その後の独立にもつながる資格と言えるでしょう。社会保険労務士は企業の人事労務や社会保険に関する書類や就業規則の作成などを独占業務としていることが強み。社内でも人事総務畑で働きたければ重宝されるでしょう。中小企業診断士は独占業務こそないものの、日本の企業の99%以上を占める中小企業のコンサルタントを手掛けるスペシャリストです。合格までに必要な勉強時間は1000時間程度と言われており、ここまで挙げてきた資格よりグッと難易度は上がりますが挑戦する価値はありそうです。副業に限らず就職、転職でも鉄板の資格ではありますが、語学系、特にTOEICは何かと役に立ちます。英語バリバリできます!とアピールするにはそれこそ900点オーバーが求められるケースもありますが、そんな高得点保有者は一握り。600点程度でも英語に抵抗がないことのアピールになりますし、700点あれば英語を実務で使う仕事に応募することもできます。700点、730点を基準としている企業も少なくありません。
自分の生活は自分で守る。そのためにも副業で“飯を食える”資格の取得を目指してみるのはいかがでしょうか?
<参考サイト>
・トラック王国ジャーナル:フォークリフト免許の取得費用・最短日数・試験合格点の取り方は?
https://www.55truck.com/journal/16.html
・Indeed
https://jp.indeed.com/
・社会保険労務士VS中小企業診断士 難易度が高い資格はどっち?
http://www.sokensha.jp/enterprise7.html
・トラック王国ジャーナル:フォークリフト免許の取得費用・最短日数・試験合格点の取り方は?
https://www.55truck.com/journal/16.html
・Indeed
https://jp.indeed.com/
・社会保険労務士VS中小企業診断士 難易度が高い資格はどっち?
http://www.sokensha.jp/enterprise7.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
花粉、炭素、酸素同位体…重複分析で分かる弥生時代の環境
弥生人の実態~研究結果が明かす生活と文化(3)弥生時代の環境と気候
古代の気候を推測するために、研究者はさまざまな方法を駆使してきた。海水面の位置をもとにした「弥生の小海退」説をはじめ、花粉や炭素濃度などから行う分析法には難点もある。その難点を克服した方法によって見えてきた弥生...
収録日:2024/07/29
追加日:2025/04/02
分断進む世界でつなげていく力――ジェトロ「3つの役割」
グローバル環境の変化と日本の課題(5)ジェトロが取り組む企業支援
グローバル経済の中で日本企業がプレゼンスを高めていくための支援を、ジェトロ(日本貿易振興機構)は積極的に行っている。「攻めの経営」の機運が出始めた今、その好循環を促進していくための取り組みの数々を紹介する。(全6...
収録日:2025/01/17
追加日:2025/04/01
なぜやる気が出ないのか…『それから』の主人公の謎に迫る
いま夏目漱石の前期三部作を読む(5)『それから』の謎と偶然の明治維新
前期三部作の2作目『それから』は、裕福な家に生まれ東大を卒業しながらも無気力に生きる主人公の長井代助を描いたものである。代助は友人の妻である三千代への思いを語るが、それが明かされるのは物語の終盤である。そこが『そ...
収録日:2024/12/02
追加日:2025/03/30
きっかけはイチロー、右肩上がりの成長曲線で二刀流完成へ
大谷翔平の育て方・育ち方(5)栗山監督の言葉と二刀流への挑戦
高校を卒業した大谷翔平選手には、選手としての可能性を評価してくれた人、そのための方策を本気で考えてくれた人がいた。それは、ロサンゼルス・ドジャースの日本担当スカウト小島圭市氏と、元日本ハムファイターズ監督で前WBC...
収録日:2024/11/28
追加日:2025/03/31
このように投資にお金を回せば、社会課題も解決できる
お金の回し方…日本の死蔵マネー活用法(6)日本の課題解決にお金を回す
国内でいかにお金を生み、循環させるべきか。既存の大量資金を社会課題解決に向けて循環させるための方策はあるのか。日本の財政・金融政策を振り返りつつ、産業育成や教育投資、助け合う金融の再構築を通した、バランスの取れ...
収録日:2024/12/04
追加日:2025/03/29