社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
あなたの大学は?世界大学ランキング日本版
大学の教育力が落ちている、といったニュースを時折耳にします。大学の教育力といってもさまざまなポイントが考えられますが、その一つとして今回は、英国の教育専門誌タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(Times Higher Education以下、THE)が発表する「世界大学ランキング」をご紹介します。この調査には、日本ではベネッセグループが総合パートナーとして協力しています。果たして日本の大学のランキングはどうなっているのでしょうか。
もっとも割合の高い「教育リソース」は、どれだけ充実した教育が行われている可能性があるか、というポイントです。内訳としては、「学生一人あたりの資金(8%)」「学生一人あたりの教員比率(8%)」「教員一人あたりの論文数(7%)」「大学合格者の学力(6%)」「教員一人あたりの競争的資金獲得数(5%)」となっています。
「教育充実度」は、どれだけ教育への期待が実現されているかを示しています。この項目では高校教員の評判調査(進路担当教員への意見調査)にもとづき、「グローバル人材育成の重視(13%)」「入学後の能力伸長(13%)」の2つが調査されています。
「教育成果」は卒業生の活躍に対する評価です。「企業人事の評判調査(10%)」と「研究者の評判調査(10%)」が含まれます。
「国際性」ではどれだけ国際的な教育環境になっているか、評価されます。内訳は「外国人学生比率(5%)」「外国人教員比率(5%)」「日本人学生の留学比率(5%)」「外国語で行われている講座の比率(5%)」の4項目です。
1位:東北大学(83.0)
2位:京都大学(81.5)
3位:東京大学(81.2)
3位:東京工業大学(81,2)
5位:九州大学(79.7)
6位:北海道大学(79.6)
7位:名古屋大学(79.5)
8位:大阪大学(78.9)
9位:筑波大学(77.7)
10位:国際教養大学(77.2)
東北大学の評価がめざましく、国公立大学が並んでいますが、総合4位にランクインしている東京工業大学が気を吐いているといった印象でしょうか。また、10位にランクインしている、秋田県に所在する国際教養大学は注目に値します。
1位:国際基督教大学(74.3)全体11位
2位:早稲田大学(71.5)全体13位
3位:慶應義塾大学(70.2)全体14位
4位:上智大学(66.5)全体20位
5位:立命館アジア太平洋大学(66.2)全体21位
私立大学はよく入学難易度によって、早慶上智、MARCHG・関関同立などとレベル分けされますが、上位3校はこれと同じ結果となっています。コアを細かく見ると、どうやら「国際性」の項目が私立大学の順位に大きく影響しているようです。
評価ポイントは「教育リソース」「教育充実度」「教育成果」「国際性」
「THE大学ランキング日本版2020」では「教育リソース」「教育充実度」「教育成果」「国際性」の4つのポイントで大学を評価します。それぞれの評価の割合は順に34%、30%、16%、20%です。もっとも割合の高い「教育リソース」は、どれだけ充実した教育が行われている可能性があるか、というポイントです。内訳としては、「学生一人あたりの資金(8%)」「学生一人あたりの教員比率(8%)」「教員一人あたりの論文数(7%)」「大学合格者の学力(6%)」「教員一人あたりの競争的資金獲得数(5%)」となっています。
「教育充実度」は、どれだけ教育への期待が実現されているかを示しています。この項目では高校教員の評判調査(進路担当教員への意見調査)にもとづき、「グローバル人材育成の重視(13%)」「入学後の能力伸長(13%)」の2つが調査されています。
「教育成果」は卒業生の活躍に対する評価です。「企業人事の評判調査(10%)」と「研究者の評判調査(10%)」が含まれます。
「国際性」ではどれだけ国際的な教育環境になっているか、評価されます。内訳は「外国人学生比率(5%)」「外国人教員比率(5%)」「日本人学生の留学比率(5%)」「外国語で行われている講座の比率(5%)」の4項目です。
国内総合ランキング1位は東北大学
さて、こういった評価基準に基づいて総合的に評価されたトップ10は以下の通り(数値は総合獲得スコア)です。1位:東北大学(83.0)
2位:京都大学(81.5)
3位:東京大学(81.2)
3位:東京工業大学(81,2)
5位:九州大学(79.7)
6位:北海道大学(79.6)
7位:名古屋大学(79.5)
8位:大阪大学(78.9)
9位:筑波大学(77.7)
10位:国際教養大学(77.2)
東北大学の評価がめざましく、国公立大学が並んでいますが、総合4位にランクインしている東京工業大学が気を吐いているといった印象でしょうか。また、10位にランクインしている、秋田県に所在する国際教養大学は注目に値します。
私立大学トップ10、1位国際教養大学
私立大学に絞ってランキングを見るとどうでしょうか(数値は総合獲得スコア)。1位:国際基督教大学(74.3)全体11位
2位:早稲田大学(71.5)全体13位
3位:慶應義塾大学(70.2)全体14位
4位:上智大学(66.5)全体20位
5位:立命館アジア太平洋大学(66.2)全体21位
私立大学はよく入学難易度によって、早慶上智、MARCHG・関関同立などとレベル分けされますが、上位3校はこれと同じ結果となっています。コアを細かく見ると、どうやら「国際性」の項目が私立大学の順位に大きく影響しているようです。
「教育充実度」「国際性」のトップは国際教養大学
国際教養大学は、総合ランキングでは10位、「教育充実度」と「国際性」はそれぞれ1位です。また「教育成果」でも17位にランクインしています。この大学は秋田県にある公立(県立)大学で、設けている学部は「国際教養学部」のみ、授業はすべて英語で行われます。入学定員は学部一括175人という少人数教育です。入試の難易度(偏差値)を見ても、なかなか高い数値になっています。2004年開学の新しい大学なので、これから卒業生が活躍していくのでしょう。大学の質が問われている現代では、かなり異質、かつ日本の大学の未来像を提示する存在と言えるかもしれません。<参考サイト>
・THE世界大学ランキング 日本版
https://japanuniversityrankings.jp/rankings/
・国際教養大学
http://web.aiu.ac.jp/
・THE世界大学ランキング 日本版
https://japanuniversityrankings.jp/rankings/
・国際教養大学
http://web.aiu.ac.jp/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
「見せかけの相関」か否か…コロナ禍の補助金と病院の関係
会計検査から見えてくる日本政治の実態(2)病床確保と補助金の現実
コロナ禍において一つの大きな課題となっていたのが、感染者のための病床確保だ。そのための補助金がコロナ患者の受け入れ病院に支給されていたが、はたしてその額や運用は適正だったのか。事後的な分析で明らかになるその実態...
収録日:2025/04/14
追加日:2025/07/18
なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景
民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教
ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
胆のう結石、胆のうポリープ…胆のうの仕組みと治療の実際
胆のうの病気~続・がんと治療の基礎知識(1)胆のうの役割と胆石治療
消化にとって重要な臓器「胆のう」。この胆のうにはどのような仕組みがあり、どのような病気になる可能性があるのだろうか。その機能、役割についてあまり知る機会のない胆のう。「サイレントストーン」とも呼ばれる、見つけづ...
収録日:2024/07/19
追加日:2025/07/14
3300万票も獲得した民主党政権がなぜ失敗?…その理由
政治学講座~選挙をどう見るべきか(5)政権交代と民主党
民主党は、2009年の衆議院選挙で過半数の議席を獲得し、政権交代に成功した。しかし、その後の政権運営に失敗してしまった。その理由についてはいまだ十分な反省が行われていないという。ではなぜ民主党は失敗してしまったのか...
収録日:2019/08/23
追加日:2020/02/12
印象派を世に広めたモネ《印象、日の出》、当時の評価額は
作風と評論からみた印象派の画期性と発展(2)モネ《印象、日の出》の価値
第1回印象派展で話題となっていたセザンヌ。そのセザンヌと双璧をなすインパクトを与えた作品があった。それがモネの《印象、日の出》である。印象派の発展において重要な役割を果たした本作品をめぐる歴史的議論や当時の市況を...
収録日:2023/12/28
追加日:2025/07/17