社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
気温差5度以上で要注意!寒暖差疲労とは?
春は寒暖差の激しい季節です。寒暖差が激しいと体調を崩す人も多いですが、その原因のひとつである「寒暖差疲労」という症状をご存じでしょうか。今回は、その寒暖差疲労について解説します。
気温差が激しければエネルギーの消費も激しくなり、エネルギーが枯渇すれば当然、体は疲れてしまいます。こうした「寒暖差によって疲労が蓄積した状態」を、寒暖差疲労と呼びます。
季節の変わり目やエアコンのきいたオフィスの出入りなど、常に気温の変化にさらされている現代の日本人は、いわば自律神経がフル回転している状態。特に昨今は異常気象による寒暖差も激しいため、寒暖差疲労の常態化が懸念されているのです。
・バテやすくなる
・体がいつも冷える
・だるさが続く
・常に眠気がある
・疲れがなかなか取れない
といった体の不調が起きやすくなります。免疫力も低下するので感染症にかかりやすくなり、深刻な病気につながる可能性も。
寒暖差疲労は、放っておくと大変危ない症状なのです。
特に春から夏にかけては、汗やエアコンによって外気温と体温のバランスが崩れやすい季節。食べ物や飲み物は常温以上のものを摂るようにする、余分な汗はタオルで拭く、ある程度の暑さであれば服装で調節するなどして、体の機能を弱めないようにしたいところです。
ただし、体感温度と実際の気温はかなり違うこともあります。特に暑くないから、まだ真夏ではないからといってエアコンをかけずにいると、知らず知らずのうちに熱中症を起こすおそれも。
エアコンを上手に使いつつ、できればリビングや風呂場、トイレなどに温度計を設置し、実際の温度を確認しながら過ごすとよいでしょう。
オイミャコン村の冬の気温は、マイナス50度は当たり前。1924年にはマイナス71.2度になったという記録も残っています。一年のほどんどが冬で雪に閉ざされていますが、ごく短いながら夏もあり、最高で30度ほどになることも。しかし夏でもまれに0度を下回る日もあるそうで、夏冬はおろか、日中の寒暖差も激しい地域として知られています。
非常に過酷な場所のように見えますが、村にはガソリンスタンドや図書館、空港もあり、500人もの人が日々の暮らしを営んでいます。寒すぎて菌やウイルスが生存できないため、カゼなどの感染症がほとんどないのだとか。
オイミャコン村に住む人に「今日は昨日よりも5度以上の気温差があるから、寒暖差疲労に気をつけましょう」などと言ったら、不思議な顔をされそうですね…。
寒暖差疲労とは
暑い時には汗をかくなど、人間には外気温に合わせて体温を調節する機能が備わっています。この体温調節の役割を担うのが「自律神経」で、自律神経が正常に働くには、一定以上のエネルギーが必要となります。気温差が激しければエネルギーの消費も激しくなり、エネルギーが枯渇すれば当然、体は疲れてしまいます。こうした「寒暖差によって疲労が蓄積した状態」を、寒暖差疲労と呼びます。
前日比から5度以上で黄信号
寒暖差疲労が起きやすくなる気温差は、前日比から5度以上だといわれています。季節の変わり目やエアコンのきいたオフィスの出入りなど、常に気温の変化にさらされている現代の日本人は、いわば自律神経がフル回転している状態。特に昨今は異常気象による寒暖差も激しいため、寒暖差疲労の常態化が懸念されているのです。
寒暖差疲労は病の入口になる
疲労を感じたら、無理せず休むことが第一です。しかしこれを放っておくと、体の機能を整える自律神経が弱まり、・バテやすくなる
・体がいつも冷える
・だるさが続く
・常に眠気がある
・疲れがなかなか取れない
といった体の不調が起きやすくなります。免疫力も低下するので感染症にかかりやすくなり、深刻な病気につながる可能性も。
寒暖差疲労は、放っておくと大変危ない症状なのです。
寒暖差疲労を溜めないコツ
寒暖差疲労を溜めないためには、急激な体温の変化を起こさないこと、つまり体温の変化をできるだけゆるやかにすることが肝心です。特に春から夏にかけては、汗やエアコンによって外気温と体温のバランスが崩れやすい季節。食べ物や飲み物は常温以上のものを摂るようにする、余分な汗はタオルで拭く、ある程度の暑さであれば服装で調節するなどして、体の機能を弱めないようにしたいところです。
ただし、体感温度と実際の気温はかなり違うこともあります。特に暑くないから、まだ真夏ではないからといってエアコンをかけずにいると、知らず知らずのうちに熱中症を起こすおそれも。
エアコンを上手に使いつつ、できればリビングや風呂場、トイレなどに温度計を設置し、実際の温度を確認しながら過ごすとよいでしょう。
夏と冬の気温差が100度!?世界のビックリ寒暖差
「寒暖差に注意」という天気予報が日常茶飯事になりつつありますが、それでも世界から見れば日本の気候は比較的おだやかです。都心であれば夏の気温は30度、冬は0度程度ですが、世界には夏と冬の気温差がなんと100度近くになるという場所があります。それが「世界で最も寒い定住地」、ロシア・サハ共和国のオイミャコン村です。オイミャコン村の冬の気温は、マイナス50度は当たり前。1924年にはマイナス71.2度になったという記録も残っています。一年のほどんどが冬で雪に閉ざされていますが、ごく短いながら夏もあり、最高で30度ほどになることも。しかし夏でもまれに0度を下回る日もあるそうで、夏冬はおろか、日中の寒暖差も激しい地域として知られています。
非常に過酷な場所のように見えますが、村にはガソリンスタンドや図書館、空港もあり、500人もの人が日々の暮らしを営んでいます。寒すぎて菌やウイルスが生存できないため、カゼなどの感染症がほとんどないのだとか。
オイミャコン村に住む人に「今日は昨日よりも5度以上の気温差があるから、寒暖差疲労に気をつけましょう」などと言ったら、不思議な顔をされそうですね…。
体調を崩さないよう寒暖差疲労に注意を
オイミャコン村の人はさておき、おだやかな気候に慣れた我々は5度程度の気温の変化でも、体調を崩しがちです。寒暖差疲労に注意して、日々を過ごしましょう。~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,200本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
気密なき断熱は無力…冬の寒さ対策に気密が不可欠な理由
断熱から考える一年中快適で健康な住環境(6)気密の必要性と断熱改修の効果
冬の寒さ対策において欠かせないのは実は断熱だけでない。もう一つのキーワードが「気密」である。残念なことだが、日本の家は断熱・気密性が不足しているという前氏。本当に冬暖かく、足元から快適に過ごしたいという場合には...
収録日:2024/06/20
追加日:2024/09/15
正しい戦略を本気でやろう…「資源自給国家」への道筋
2050年のための「前向きの愛国心」(2)資源自給国家は実現できる
正しい戦略を本気でやれば、人も情報も集まってくる。では、どのような戦略に基づいて進んでいくべきだろうか。まず、つくったのが「2050年の社会と森林産業はどうあるべきか」のビジョンである。林業の抜本的改革のため、バイ...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/09/14
どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?
「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法
人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
【会員アンケート】自民党総裁選・立民代表選を考える
編集部ラジオ2024:9月11日(水)
会員の皆さまからお寄せいただいたご意見を元に考え、テンミニッツTVの講義をつないでいく「会員アンケート企画」。今回は、「自民党総裁選・立憲民主党代表選を考える」というテーマでご意見をいただきました。
自...
自...
収録日:2024/09/05
追加日:2024/09/11
人道と国益…国民の税金で行う国際支援をどう考えるべきか
紛争が絶えない世界~私たちは何ができるか(6)新たなミッションとしての国際協力
危険が伴う紛争地域への現地支援についてどのように考えるべきか。また、自国の経済が苦しい中で、国民の税金で行う他国への支援について、人道と国益という視点からどう考えるべきなのか。国際協力活動をとりまく疑問に対して...
収録日:2024/04/27
追加日:2024/09/11