社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
「タバコを吸っている」と就職できない?
日本や欧米諸国では喫煙者がどんどん減少しています。おそらく禁煙キャンペーンが大きな効果をあげているのでしょう。
愛煙家は肩身の狭い思いをしているはずです。近年は喫煙者を採用しないという企業も現れてきました。これってやりすぎ?あなたはどう思いますか。
喫煙率がピークだった1966年には、成人男性の喫煙率はなんと83.7パーセントだったので、50年間で55ポイントも減少したことになります。これは着実に禁煙キャンペーンの効果が現れてきている証拠でしょう。
ただし、本記事によると、諸外国に比べるとまだまだ喫煙率は低くないとのことです。そんな中で話題に上がっているのが喫煙者を採用しないと宣言するいくつかの企業です。
また、最近、IT企業の社長がツイッターで喫煙者を採用しないことを宣言し、賛否両論を呼びました。J-CASTニュースが記事として取り上げています。
本記事では、星野リゾートや製薬会社のファイザー、スポーツクラブを運営するセントラルスポーツなども採用の際に喫煙の有無を確認していることを補足しつつ、喫煙者を採用しないことの法的な問題について厚労省の就労支援室に取材し、その見解を掲載しています。
いずれにしても、禁煙は今後もますます広がっていくことでしょう。愛煙家の方にとってはますます辛い状況になってくる話だと思いますが、喫煙に対するイメージが低下してしまうと、それは愛煙家への差別につながりかねません。
愛煙家として有名な東京大学医学部名誉教授の養老孟司氏は、「禁煙運動という危ない社会実験」というコラムで「喫煙者と非喫煙者が共存できる社会を作れると信じている」と思いを綴っています。養老氏が述べているように、愛煙家と非喫煙者がおたがいの考えを尊重して気持ちよく共生できる社会を目指してほしいものです。
愛煙家は肩身の狭い思いをしているはずです。近年は喫煙者を採用しないという企業も現れてきました。これってやりすぎ?あなたはどう思いますか。
1966年の成人男性の喫煙率は83.7パーセント!?
「厚生労働省のTOBACCO or HEALTH」では、たばこ産業の「2017年全国たばこ喫煙者立調査」を公開しています。その調査結果によると、2017年度の喫煙率は、成人男性で28.2パーセント、成人女性で9.0パーセントでした。喫煙率がピークだった1966年には、成人男性の喫煙率はなんと83.7パーセントだったので、50年間で55ポイントも減少したことになります。これは着実に禁煙キャンペーンの効果が現れてきている証拠でしょう。
ただし、本記事によると、諸外国に比べるとまだまだ喫煙率は低くないとのことです。そんな中で話題に上がっているのが喫煙者を採用しないと宣言するいくつかの企業です。
星野リゾートも喫煙者は不採用
たとえば、ハフィントンポストの記事で取り上げられている岐阜県の化学薬品メーカーのセラツクグループは10年ほど前から喫煙者を採用していません。創業者の親しい人が肺を患って亡くなったことがきっかけだったそうです。また、最近、IT企業の社長がツイッターで喫煙者を採用しないことを宣言し、賛否両論を呼びました。J-CASTニュースが記事として取り上げています。
本記事では、星野リゾートや製薬会社のファイザー、スポーツクラブを運営するセントラルスポーツなども採用の際に喫煙の有無を確認していることを補足しつつ、喫煙者を採用しないことの法的な問題について厚労省の就労支援室に取材し、その見解を掲載しています。
喫煙者不採用は違法?
厚労省は「法律上の問題はありません」と回答しました。「客にたばこの煙が嫌われる」等々の「合理的な理由があれば、差別などには当たらない」と考えていることを表明しました。ただし、日本国民は「憲法22条で職業選択の自由」が保証されているため、「一律に喫煙者だから応募不可とはできません」とのこと。いずれにしても、禁煙は今後もますます広がっていくことでしょう。愛煙家の方にとってはますます辛い状況になってくる話だと思いますが、喫煙に対するイメージが低下してしまうと、それは愛煙家への差別につながりかねません。
愛煙家として有名な東京大学医学部名誉教授の養老孟司氏は、「禁煙運動という危ない社会実験」というコラムで「喫煙者と非喫煙者が共存できる社会を作れると信じている」と思いを綴っています。養老氏が述べているように、愛煙家と非喫煙者がおたがいの考えを尊重して気持ちよく共生できる社会を目指してほしいものです。
<参考サイト>
・厚生労働省のTOBACCO or HEALTH:成人禁煙率
http://www.health-net.or.jp/tobacco/product/pd090000.html
・HUFFPOST:「喫煙者は採用致しておりません」喫煙者お断り企業は「差別」?
https://www.huffingtonpost.jp/abematimes/smoking-japan_a_23449497/
・JCAST:「喫煙者は採用しません」とIT企業社長が宣言 これは差別?厚労省の見解は...
https://www.j-cast.com/2018/05/06327576.html?p=all
・愛煙家通信:禁煙運動という危うい社会実験
http://aienka.sakura.ne.jp/articles/2627/
・厚生労働省のTOBACCO or HEALTH:成人禁煙率
http://www.health-net.or.jp/tobacco/product/pd090000.html
・HUFFPOST:「喫煙者は採用致しておりません」喫煙者お断り企業は「差別」?
https://www.huffingtonpost.jp/abematimes/smoking-japan_a_23449497/
・JCAST:「喫煙者は採用しません」とIT企業社長が宣言 これは差別?厚労省の見解は...
https://www.j-cast.com/2018/05/06327576.html?p=all
・愛煙家通信:禁煙運動という危うい社会実験
http://aienka.sakura.ne.jp/articles/2627/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
生産年齢人口が4割減に!? なぜ人口減少は起こったのか
教養としての「人口減少問題と社会保障」(2)人口減少のメカニズム
今回はまず、戦後の日本の人口推移を年代別に見てみよう。すると、子どもや現役世代の人口数のピークはとうの昔に過ぎ去り、それが日本の人口減少につながっていることが分かる。では、なぜそのような人口変化が起きるのか。そ...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/05
『人間にとって教養とはなにか』に学ぶ教養と本の関係
今こそ問うべき「人間にとっての教養」(1)なぜ本を読むことが教養なのか
人は皆、他者との関わりの中で生きているが、その関わりは特定の範囲内で成立している。しかし、グローバル化が進んだ現代において、自分の日常生活の外にある「世界」はこれまで以上に広く、深くなっている。そのような広い世...
収録日:2021/03/25
追加日:2021/04/29
三つの建国――その歴史的背景から迫るアメリカの原点
アメリカの理念と本質(1)西洋文明の行き着いた先と三つの建国
「日本の近代を語るとき、アメリカという存在を抜きにしては全く本質が見えてこない」と中西氏は言う。しかし、日本にとって死活的に重要な存在である国にもかかわらず、アメリカがどんな国か、アメリカの原点は何なのかという...
収録日:2024/06/14
追加日:2024/08/20
世界で初めて英訳された『源氏物語』と日英同盟への影響
日本語と英語で味わう『源氏物語』(4)『源氏物語』をめぐる日英の歴史
『源氏物語』が初めて英訳されたのは1882年、末松謙澄という日本人によるものだった。当時、末松や岡倉天心などがロンドンにいたが、その後、20世紀初頭にアーサー・ウェイリーによっても翻訳された『源氏物語』は、日本と同盟...
収録日:2024/02/18
追加日:2024/11/04
対談 | 林望/ロバート キャンベル
フリーターだった若き日の空海、なぜ密教の頂点へ?
空海と詩(1)空海の半生と詩的感性で開く密教世界
真言宗の開祖にして日本三筆のひとりである空海を「詩人」として理解していくのが、本講義の要訣である。鎌田東二氏によると、密教は詩的な感覚をフルに活用した宗教であり、詩が分からなければ密教は分からないという。最初は...
収録日:2024/08/26
追加日:2024/11/02