テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.07.05

楽して痩せたい!新陳代謝を上げる方法は?

 「ダイエットしたい!」とは思っても、食べたいものを我慢しなくてはいけなかったり、きつい運動も必要なのかなとあれこれ考えだすと、どんどんやる気を失っていきます。ラクして痩せられる夢のような方法はないものでしょうか。

新陳代謝のしくみ

 ラクして痩せる方法、実はそれがあるのです。これから解説していきます。

 ポイントは「新陳代謝を上げる」ということです。新陳代謝とは、簡単に言えば、古い細胞が新しい細胞に入れ替わること。新陳代謝が低い人は、老廃物が体内に溜まってしまいがちで、太りやすい体質といってよいでしょう。

 一方、新陳代謝が高い人は疲れにくく、体調も良好で、お肌もキレイ。では、どうすれば新陳代謝を上げることができるのでしょう。

代謝をあげる暮らし方

 新陳代謝を上げる方法はたくさんあります。お風呂やサウナで体を温める、ウォーキングやランニングなど適度な運動をする、そして、筋肉をつけるなど。筋力が上がると体温も上がり代謝を促します。

 それから、食事ですね。唐辛子に含まれるカプサイシン、納豆や海藻類やナッツ類に含まれるマグネシウムを摂取すると新陳代謝を上げる効果があると言われています。

 逆にバランスの悪い食習慣は新陳代謝を悪くしてしまいます。このような新陳代謝を悪くする暮らし方も覚えておくと役に立つはずです。

 紹介してきた新陳代謝を上げる方法の逆を考えると分かりやすいでしょう。体温を下げること、運動不足はやはり悪影響です。睡眠不足や過度なストレスも新陳代謝を低下させます。

発想の切り替えでラクになる

 「痩せる」「ダイエットする」という考え方から、「太りにくい体質をつくる」という発想に切り替えるだけでも気持ちがラクになります。繰り返し述べたように「太りにくい体質をつくる」とは、すなわち「新陳代謝を上げる」ということなのです。

 どうですか。これならできそうな気がしてきませんか。ぜひ果敢にチャレンジしてみてください。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

花粉、炭素、酸素同位体…重複分析で分かる弥生時代の環境

花粉、炭素、酸素同位体…重複分析で分かる弥生時代の環境

弥生人の実態~研究結果が明かす生活と文化(3)弥生時代の環境と気候

古代の気候を推測するために、研究者はさまざまな方法を駆使してきた。海水面の位置をもとにした「弥生の小海退」説をはじめ、花粉や炭素濃度などから行う分析法には難点もある。その難点を克服した方法によって見えてきた弥生...
収録日:2024/07/29
追加日:2025/04/02
藤尾慎一郎
国立歴史民俗博物館 名誉教授
2

分断進む世界でつなげていく力――ジェトロ「3つの役割」

分断進む世界でつなげていく力――ジェトロ「3つの役割」

グローバル環境の変化と日本の課題(5)ジェトロが取り組む企業支援

グローバル経済の中で日本企業がプレゼンスを高めていくための支援を、ジェトロ(日本貿易振興機構)は積極的に行っている。「攻めの経営」の機運が出始めた今、その好循環を促進していくための取り組みの数々を紹介する。(全6...
収録日:2025/01/17
追加日:2025/04/01
石黒憲彦
独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)理事長
3

なぜやる気が出ないのか…『それから』の主人公の謎に迫る

なぜやる気が出ないのか…『それから』の主人公の謎に迫る

いま夏目漱石の前期三部作を読む(5)『それから』の謎と偶然の明治維新

前期三部作の2作目『それから』は、裕福な家に生まれ東大を卒業しながらも無気力に生きる主人公の長井代助を描いたものである。代助は友人の妻である三千代への思いを語るが、それが明かされるのは物語の終盤である。そこが『そ...
収録日:2024/12/02
追加日:2025/03/30
與那覇潤
評論家
4

きっかけはイチロー、右肩上がりの成長曲線で二刀流完成へ

きっかけはイチロー、右肩上がりの成長曲線で二刀流完成へ

大谷翔平の育て方・育ち方(5)栗山監督の言葉と二刀流への挑戦

高校を卒業した大谷翔平選手には、選手としての可能性を評価してくれた人、そのための方策を本気で考えてくれた人がいた。それは、ロサンゼルス・ドジャースの日本担当スカウト小島圭市氏と、元日本ハムファイターズ監督で前WBC...
収録日:2024/11/28
追加日:2025/03/31
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
5

このように投資にお金を回せば、社会課題も解決できる

このように投資にお金を回せば、社会課題も解決できる

お金の回し方…日本の死蔵マネー活用法(6)日本の課題解決にお金を回す

国内でいかにお金を生み、循環させるべきか。既存の大量資金を社会課題解決に向けて循環させるための方策はあるのか。日本の財政・金融政策を振り返りつつ、産業育成や教育投資、助け合う金融の再構築を通した、バランスの取れ...
収録日:2024/12/04
追加日:2025/03/29
養田功一郎
元三井住友DSアセットマネジメント執行役員