テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.08.25

味はそのまま、値段は半分?「代用魚」の正体

 回転寿司のニセモノとしてどちらかと言えばネガティブなイメージが強かった代用魚。それが最近では近所のスーパーで見かけるほどに流通・消費が増えてきました。あらためて、代用魚とはどんなお魚なのか。実態が分かってくると、意外と「いいね!」と思えるかもしれません。

代用魚はスーパーヒーロー?

 マグロの代用魚のアカマンボウ、ウナギの代用魚のパンガシウスが代表的な代用魚としてよく知られています。代用魚とは、その名の通り、もともと消費されてきた魚と味が似ていて代用可能な外国産や深海魚など魚介類のこと。漁獲量の減少、それにともなうコストの削減などが代用魚を採用する主な理由です。

 とりわけウナギについては、ニホンウナギが絶滅危惧種に指定され、ワシントン条約の会議で国際取引の規制対象となる可能性があるとも指摘され、「ウナギを食べてはいけないのか」というような議論が活発におこなわれています。また、つい最近も、今年2018年7月にツイッター上に「うなぎ絶滅キャンペーン」というアカウントが突如出現。16,000以上のフォロワーがつき話題となりました。

 そこで注目を浴びているのが先ほどのパンガシウス、アナゴやナマズなどウナギの代用魚たち。いわば、代用魚とは漁獲量の減少、地球の生物多様性を助けるスーパーヒーローなのです。

マダラの代用魚は欧州の高級魚

 近大マグロの養殖で有名な近畿大学は「ウナギの味のナマズ」として近大ナマズを養殖しています。近大ナマズの蒲焼はイオンをはじめとする大手スーパーなどで売られています。

 イオンリテールは本記事でも何度か登場しているウナギの代用魚「パンガシウス」、不漁のマダラに代わる「ひたちだら」を販売している。ただし、イオンリテールとしては「代用魚」として販売している認識はないという報道もあります。わざわざ「代用魚」と言わなくても、その魚の味そのものに自信があるということでしょう。消費者からも「安い」「うまい」とどちらも評判は上々です。

 ちなみに「ひたちだら」はスペインなどヨーロッパでは高級魚として知られていて、ムニエルなどの調理法で食されています。

全身がクロマグロのトロ

 近畿大学やイオンリテールの例のように、代用魚は「回転寿司のニセモノ」というかつてのネガティブ・イメージから抜け出て、新たなマーケットを生み出すお宝のような存在になりつつあります。代用魚がニーズを呼んでいるポイントは、高級魚や希少な魚の味に似ているという点と安いという点です。

 愛媛県と愛媛大学は「全身がクロマグロのトロ」と評される高級魚スマの養殖に成功し、スマの養殖ブランド「伊予の媛貴海」を確立しマーケットの拡大を狙っています。スマは高級魚ですので、決して安くはありません。ここにはかつての代用魚の開拓とは異なる戦略が打ち出されています。

 「伊予の媛貴海」は、もはや「代用」ではなく市場の「代替」を狙った「代替魚」というべきしょう。これからは、高級魚や希少魚が買えないためにやむなく代用魚を選ぶ場合もあれば、むしろ積極的にその味を求めて代替魚を買うというふうに選択の幅がいろいろ生まれてくるでしょう。

 歴史を振り返れば、「天然」に対する「養殖」もかなりネガティブなイメージに包まれてきました。というより、いまだに「養殖」に対する偏見は多く残っていると言えます。天然と養殖と代用魚が同じレイヤーで比較される日もそれほど遠い未来ではないと思いますが、大事なことは名称に惑わされずに、実態を知ることです。食べ物であれば、自分の舌で確かめてみるのが一番早いでしょう。ぜひぜひ試しに、今夜の食卓に代用魚を。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(1)ChatGPT生みの親の半生

ChatGPTを生みだしたOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの進化・発展によって急速に変化している世界の情報環境だが、今その中心にいる人物といっていいだろう。今回のシリーズでは、サム・アルトマンの才能や彼をとりまくアメ...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/19
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
2

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授
3

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

運と歴史~人は運で決まるか(1)ソクラテスが見舞われた「運」

歴史における「運」とはどういうものだろうか。例えば、富裕と貧困という問題について、「運」で決まるのか、あるいは「運」とは異なる努力、教養、道徳などの要素で決まるのかという点でも、思想家たちの考え方は分かれる。第1...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/18
山内昌之
東京大学名誉教授
4

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(3)インドネシアの成長とトルコの外交力

グローバル・サウスの中でも高度経済成長を遂げているのがインドネシアだ。長期のスカルノ時代とスハルト時代を経てその後に民主化が進んだ、東南アジアで最大のイスラム教国である。また、トルコは多国間に接する地理的特性と...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/17
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

ぬばたまの、あしひきの……不思議な「枕詞」の意味は?

和歌のレトリック~技法と鑑賞(1)枕詞:その1

日本古来の詩の形式である和歌。しかし、その中身について詳しく知っている人は少ないのではないだろうか。渡部泰明氏が和歌のレトリックについて解説するシリーズレクチャー。第一弾である今回は枕詞についてで、その知られざ...
収録日:2019/03/11
追加日:2019/06/15
渡部泰明
東京大学名誉教授