社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.10.16

電機業界の年収ランキング、2018年の1位は?

 グローバル競争にさらされ、浮沈の激しい電機機器業界ですが、平均年収が高かった企業はどこでしょう。転職サイト「キャリコネ」などを運営するグローバルウェイが発表したランキングをのぞいてみましょう。

経営再建中のシャープが10位にランクイン

 まず、6位~10位を見てみましょう。

6位:三菱電機/627万円
7位:富士ゼロックス/620万円
8位:日立製作所/616万円
9位:リコー/572万円
10位:シャープ554万円

 富士ゼロックスからは、「メーカーではトップレベルの報酬額で基本的満足度は高い。マネジャーになれば年収は1,000万円超え。残業が多ければ、ヒラでも1,000万超え可能」と、好待遇を強調するコメントがありました。

 注目すべきは10位のシャープ。経営不振のため2016年8月以降、台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業の傘下に入っています。2017年10月に3年ぶりの黒字を示し、12月には1年2カ月ぶりに東証一部へ復帰した同社。世界規模再編の成果として、給与の回復が期待できるのはこれからでしょう。

「年功」を排除した制度が電機業界スタンダード?

 では、いよいよ1位~5位です。

1位:ソニー/776万円
2位:パナソニック/666万円
3位:東芝/665万円
4位:NEC/650万円
5位:キヤノン/638万円

 どん底から「復活」したソニーのホクホク顔が見えてくるようです。社員からは「年功序列ではなく、成果に応じて給与が規定される『ジョブグレード制度』が採用されており、若い年齢でも多く給料をもらっている人が多い印象」「家賃補助が手厚い。家賃の6~7割程度を会社が負担してくれる」などの声が寄せられました。

 一方、パナソニック社員からは「頑張れば年収800万円は30代で到達できる。福利厚生もしっかりしており、年収+100万円は実質支給」されているとみなせるとの声も。

 3位東芝は、不正会計事件や原発子会社の巨額損失などでソニー以上の苦境に追い込まれ、一時は企業存続の瀬戸際まで追い込まれていました。2016年度より一般社員もボーナスがカットされるなど、緊急事態に陥っていた東芝ですが、今年はきちんと回復。特に2018年上半期は「東芝メモリ」の売却益が計上されたため、純利益は前年同期比約20倍を記録しました。

 電機業界は、賃金制度や週休二日制などを他の業界に先駆けて変革してきました。2015年以降、ソニー、日立製作所、パナソニックなどの大手企業は年功要素を排除した「職務・役割給」制度を導入しています(ソニー社員コメントの「ジョブグレード制度」はその一環)。
 

「100年後の生き残り」が期待される電機メーカーは?

 ここ数年、「家電不況」は時代の流れと見られてきましたが、三菱電機はIT、ソニーはゲーム、シャープはPCで、それぞれの苦境を脱出してきました。

 コンサルティング事業などを展開するリスクモンスターの調査では、「100年後も生き残っていそうな日本企業ランキング」にパナソニックは5位、ソニーは6位でベスト10入りしています。

 トヨタや日産などの自動車メーカーとともに日本経済をけん引してきた電機業界の実力には、日本中の期待が寄せられています。100年後も生き残っているとは、「安心感と信頼感がある」「世界的なブランド」「人材が豊富」などの評価から生まれる期待。社員の待遇がよければ、それだけ業績も上がるというものでしょう。

<参考サイト>
・企業口コミサイトキャリコネ:「電機機器業界の年収ランキング」を発表
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000055.000018764.html
・リスクモンスター株式会社:100年後も生き残っていそうな日本企業ランキング
http://www.riskmonster.co.jp/rm-research/pdf/20170628.pdf#search='100%E5%B9%B4%E5%BE%8C+%E7%94%9F%E3%81%8D%E6%AE%8B%E3%82%8B+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BC%81%E6%A5%AD'
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ

「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ

「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造

宇宙とは何かを考えるうえで中国の古典である『荘子』・『淮南子(えなんじ)』に由来する「宇宙」という言葉が意味から考えてみたい。続いて、地球から始まり、太陽系、天の川銀河(銀河系)、局所銀河群、超銀河団、そして大...
収録日:2020/08/25
追加日:2020/12/13
岡朋治
慶應義塾大学理工学部物理学科教授
2

知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」

知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」

何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方

人間がこの世界を生きていく上で、バイアスは避けられない。しかし、そこに居直って自分を過大評価してしまうと、それは傲慢になる。よって、どんな仕事においてももっとも大切なことは「謙虚さ」だと言う今井氏。ただそれは、...
収録日:2025/05/12
追加日:2025/11/16
今井むつみ
一般社団法人今井むつみ教育研究所代表理事 慶應義塾大学名誉教授
3

図書館の便利な活用法…全国の図書館からの「お取り寄せ」

図書館の便利な活用法…全国の図書館からの「お取り寄せ」

歴史の探り方、活かし方(2)図書館「レファレンス」の活用

公共図書館では質の高い「レファレンス」サービスを提供しているが、活用する人は限られている。だが、実は全国の図書館ネットワークを縦横無尽に活用できる、驚くほどに便利な仕組みなのだ。今回は図書館のレファレンスで何が...
収録日:2025/04/26
追加日:2025/11/15
4

脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは

脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは

エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質

「ワット・ビット連携」の概念がある。これは神経と血管の関係にも似ており、両者が密接に関係するところから、それをもとに人間の本質について考察していくことになる。また、中村天風の思想から着想を得て、人間の心には霊性...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/13
5

偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動

偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動

内側から見たアメリカと日本(2)アメリカの大転換とトランプの誤解

アメリカの大転換はトランプ政権以前に起こっていた。1980~1990年代、情報機器と金融手法の発達、それに伴う法問題の煩雑化により、アメリカは「ラストベルト化」に向かう変貌を果たしていた。そこにトランプの誤解の背景があ...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/11