社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
40代・50代の趣味の見つけ方
ブラックでモーレツに働く時代を経て40代・50代になった世代。ワーク・ライフ・バランスをとれと言われて、なかなか切り替えができない人が多いようです。今回は、そんな余暇をもてあましがちな40代・50代に向けて、趣味の意義、どんな趣味を持てばよいか、どのように見つけたらよいかについてお伝えいたします。
人生100年時代、余暇時間を有効に過ごすためには何らかの趣味を持つことが重要です。40代・50代から趣味を持つメリットは、何をするかにもよりますが、次のようことがあげられます。
・新たな生き甲斐ができる
・新たな仲間ができる
・健康面の改善がみこめる
・定年後も時間を持て余さない
・趣味がお金になることも
・家族との絆を深めることも
デメリットとしては、お金がかかってという声も聞こえてきそうですが、お金を掛けなくても楽しめる趣味は少なくありません。また、人づきあいが苦手でという方も、会社と違って好きなことを媒介にすると、人づきあいが逆に楽しくなることもあります。
1)自分の好きだったこと、好きなことを書き出してみる
物心ついたころから、自分の好きだったこと、学生時代に夢中だったことを書き出してみてください。切手集め、釣りや昆虫採集、プラモデル、折り紙、ラジコン、鉄道、料理、スポーツなんでもよいです。自分の経験したことを起点に、そこから始めるのもよいでしょう。インドア、アウトドアなどの傾向から、その延長戦上にこれから始める趣味を見つけることができるかもしれません。
2)家族、友人、知人に取材する
自分で思いつかない場合は、人を巻きこんでみましょう。趣味をするには、やはり仲間、同好の士が必要です。それには、全く知らない人よりは、身近の人と分かち合える趣味の世界を作るのがよさそうです。特に夫婦で共通の趣味を持つことをオススメします。
3)目的からしぼりこむ
趣味を実益にという言葉があるように、副業的に稼げるという経済的な目的、または、メタボなどダイエットや体質改善など健康を目的にするなど、自分に必要なモノ・コトから、趣味を考えてみるという方法もあります。
4)インターネットで検索する
書店にいって趣味のコーナーを覗いてみるのもよいですが、ネット検索でも十分に趣味の世界を調べることができます。「アラフィフ」「アラカン」「40代」「50代」「趣味」「初心者」といったワードで検索すると、趣味一覧、趣味の診断ができるサイトが見つかります。ブログやSNSなどで、そうした趣味の世界を覗いて、シミュレーションしてみることもオススメです。
趣味といって、老後にふさわしい陶芸や俳句などをムリクリに始める必要はありません。これまでと、これからの人生を俯瞰して、無理なく始められて、続けられそうな趣味を持つようにしましょう。
趣味を持つメリット
アラフィフ、アラカン世代は、一般的に子育てが一段落する家庭事情、役職定年など仕事での責務からの解放といった会社事情から、余暇時間が増える傾向にあります。この世代にとって、余暇時間の過ごし方次第でリタイヤ後の人生が大きく変化します。人生100年時代、余暇時間を有効に過ごすためには何らかの趣味を持つことが重要です。40代・50代から趣味を持つメリットは、何をするかにもよりますが、次のようことがあげられます。
・新たな生き甲斐ができる
・新たな仲間ができる
・健康面の改善がみこめる
・定年後も時間を持て余さない
・趣味がお金になることも
・家族との絆を深めることも
デメリットとしては、お金がかかってという声も聞こえてきそうですが、お金を掛けなくても楽しめる趣味は少なくありません。また、人づきあいが苦手でという方も、会社と違って好きなことを媒介にすると、人づきあいが逆に楽しくなることもあります。
趣味の見つけ方
では、どのように趣味を見つけたらよいのでしょうか。ぱっと思いつかない方も少なくないかと思います。ここであげる方法をいくつか試してみてください。1)自分の好きだったこと、好きなことを書き出してみる
物心ついたころから、自分の好きだったこと、学生時代に夢中だったことを書き出してみてください。切手集め、釣りや昆虫採集、プラモデル、折り紙、ラジコン、鉄道、料理、スポーツなんでもよいです。自分の経験したことを起点に、そこから始めるのもよいでしょう。インドア、アウトドアなどの傾向から、その延長戦上にこれから始める趣味を見つけることができるかもしれません。
2)家族、友人、知人に取材する
自分で思いつかない場合は、人を巻きこんでみましょう。趣味をするには、やはり仲間、同好の士が必要です。それには、全く知らない人よりは、身近の人と分かち合える趣味の世界を作るのがよさそうです。特に夫婦で共通の趣味を持つことをオススメします。
3)目的からしぼりこむ
趣味を実益にという言葉があるように、副業的に稼げるという経済的な目的、または、メタボなどダイエットや体質改善など健康を目的にするなど、自分に必要なモノ・コトから、趣味を考えてみるという方法もあります。
4)インターネットで検索する
書店にいって趣味のコーナーを覗いてみるのもよいですが、ネット検索でも十分に趣味の世界を調べることができます。「アラフィフ」「アラカン」「40代」「50代」「趣味」「初心者」といったワードで検索すると、趣味一覧、趣味の診断ができるサイトが見つかります。ブログやSNSなどで、そうした趣味の世界を覗いて、シミュレーションしてみることもオススメです。
人生を俯瞰して無理なく続けられそうな趣味を持つように
いかがでしたでしょうか。趣味といって、老後にふさわしい陶芸や俳句などをムリクリに始める必要はありません。これまでと、これからの人生を俯瞰して、無理なく始められて、続けられそうな趣味を持つようにしましょう。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
胆のう結石、胆のうポリープ…胆のうの仕組みと治療の実際
胆のうの病気~続・がんと治療の基礎知識(1)胆のうの役割と胆石治療
消化にとって重要な臓器「胆のう」。この胆のうにはどのような仕組みがあり、どのような病気になる可能性があるのだろうか。その機能、役割についてあまり知る機会のない胆のう。「サイレントストーン」とも呼ばれる、見つけづ...
収録日:2024/07/19
追加日:2025/07/14
青春期は脳のお試し期間!?社会的ニッチェと信頼の形成へ
今どきの若者たちのからだ、心、社会(2)思春期の成長、青春の脳
思春期にからだが急激に成長することを「思春期のスパート」と呼ぶ。先行して大きくなった脳にからだを追いつかせるための戦略である。脳はそれ以上大きくならないが、脳内の配線が変化する。そうした青春期の脳の実態を知るた...
収録日:2024/11/27
追加日:2025/07/12
イエスも法華経のアバター?「全世界救済」の具体像を示す
おもしろき『法華経』の世界(7)真の救済に向かう
『法華経』の原題は「サッダルマ・プンダリーカ・スートラ」といい「白蓮の正しい教え」を表す。想像を超えた長い年月、無数のアバターを通して『法華経』が目指すのは真の救済である。それゆえキリスト教のイエスも「久遠実成...
収録日:2025/01/27
追加日:2025/07/13
アベノマスク、ワクチン調達の決算は?驚きの会計検査結果
会計検査から見えてくる日本政治の実態(1)コロナ禍の会計検査
日本の財政をくまなく検査し、その収入と支出を把握する会計検査院。日本のメディア報道などでは、予算の決定や補助金などの政策決定については詳しく報じられるが、それがどのように実際に使われたかは、ほとんど言及がない。...
収録日:2025/04/14
追加日:2025/07/11
信用創造・預金創造とは?社会でお金が流通する仕組み
お金の回し方…日本の死蔵マネー活用法(1)銀行がお金を生む仕組み
日本経済が低迷する原因は何か。大きなポイントとして「お金が回っておらず、死蔵されてしまっていること」が挙げられる。そもそも、お金が市中にどのように流通し、どのような役割を果たしていくのかを理解しなければ、経済を...
収録日:2024/12/04
追加日:2025/02/22