社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
20~30代男性に聞く「年上との恋愛の年齢差」
男女のカップルといえば、「男性が年上で女性は年下」、あるいは「同年齢」というのが、一般的なイメージなのではないでしょうか。もちろん、女性の方が年上のカップルも少なくありませんが、「女性の方が年上」と聞くとついつい色々と聞いてみたくなるものです。
男性は恋愛対象として「年上女性」にどのような考えをいただいているのか。20代から40代の男性たちの気持ちに迫ります。
「最大、何歳上まで恋愛対象ですか?」という質問に対し、20代男性は「5~6歳上」、30代男性も「5~6歳上」と「9~10歳上」が最多でした。20代男性からは「対等な関係でいられる範疇」という理由が挙がっています。「対等」でありたいという男性にありがちな「プライドの高さ」が見受けられます。
30代からは「9~10歳上」を選択した理由について「結婚前提と覚悟するなら」というリアルな声。30代男性の回答の80パーセント以上は「9~10歳上」以内におさまっています。
大きくまとめると、世代にかぎらず「9~10歳上」以内というのは現実的なラインなのかもしれません。
「年上女性に求めることは?」という質問については、20代・30代ともに「甘えさせてくれる安心感」が圧倒的でした。ここまでのアンケート結果を総合してみると<「プライドは高い」けれど、「甘えたい」>という男性らしい欲望が反映されているとみることができます。
年齢が上がるにつれて結婚をリアルに想像するようになるということでしょうか。結婚相手にはあまり「甘える」ことを求めないようになるのかもしれません。
本調査では「年下の男性は結婚対象になりますか」という女性に対する質問の調査結果も伝えています。「20代女性は43%がYES(年下の男性が結婚対象になる)」「30代は約54%がYES」「40代は約57%」という結果です。女性は男性ほど相手の年齢を気にしていないのでしょう。
出産があるために年齢にシビアなるのはどこの国でも同じことです。ただし、欧米圏では、かならずしも「結婚イコール出産」ではありません。結婚や出産を前提としない「パートナー」という考え方があります。日本でもそうしたカップルが徐々に増えつつありますが、年齢に振りまわされてしまう人が少なくないようです。あまり固定観念に縛られずに、できるだけ「年齢から自由になる術」を身に付けたいものです。
男性は恋愛対象として「年上女性」にどのような考えをいただいているのか。20代から40代の男性たちの気持ちに迫ります。
「9~10歳上」以内が現実的なライン
男性は「年上女性」の年齢をどのように考えているのか。「ananニュース」は、「【未婚男性に調査】年上女性との恋…何歳上までが恋愛対象?」という記事を伝えています。「最大、何歳上まで恋愛対象ですか?」という質問に対し、20代男性は「5~6歳上」、30代男性も「5~6歳上」と「9~10歳上」が最多でした。20代男性からは「対等な関係でいられる範疇」という理由が挙がっています。「対等」でありたいという男性にありがちな「プライドの高さ」が見受けられます。
30代からは「9~10歳上」を選択した理由について「結婚前提と覚悟するなら」というリアルな声。30代男性の回答の80パーセント以上は「9~10歳上」以内におさまっています。
大きくまとめると、世代にかぎらず「9~10歳上」以内というのは現実的なラインなのかもしれません。
「プライドは高い」けれど、「甘えたい」
先ほどの記事ではさらに一歩踏み込んで「バツイチの女性はありですか?」という質問もあります。20代は「57.6パーセントがYES」、30代は「75.4パーセントがYES」でした。これは強く世代差がでる結果となりました。結婚に対する意識の差が如実に出ていると言えます。「年上女性に求めることは?」という質問については、20代・30代ともに「甘えさせてくれる安心感」が圧倒的でした。ここまでのアンケート結果を総合してみると<「プライドは高い」けれど、「甘えたい」>という男性らしい欲望が反映されているとみることができます。
「年下男性」は結婚対象になりますか?
別の指標も参照してみましょう。株式会社アスクリードが行ったアンケート調査によると、「年上の女性は結婚対象になりますか」という質問に対して、「20代男性は66%がYES(年上の女性は結婚対象になる)」「30代は39%がYES」「40代では22%」と回答しています。年齢が上がるにつれて結婚をリアルに想像するようになるということでしょうか。結婚相手にはあまり「甘える」ことを求めないようになるのかもしれません。
本調査では「年下の男性は結婚対象になりますか」という女性に対する質問の調査結果も伝えています。「20代女性は43%がYES(年下の男性が結婚対象になる)」「30代は約54%がYES」「40代は約57%」という結果です。女性は男性ほど相手の年齢を気にしていないのでしょう。
世界と日本の「年の差」意識
そもそも、日本は中国や韓国とともに儒教文化圏であることから、日本人のとくに男性は、年の差を強く意識する傾向があります。女性が年上のカップルを特別視するのもその影響があるのでしょう。もちろん、儒教文化圏外の国々、たとえば欧米でも年齢を気にしないわけではありません。けれども、彼らと比べると日本人は年齢をそうとう気にしていると思っていいでしょう。出産があるために年齢にシビアなるのはどこの国でも同じことです。ただし、欧米圏では、かならずしも「結婚イコール出産」ではありません。結婚や出産を前提としない「パートナー」という考え方があります。日本でもそうしたカップルが徐々に増えつつありますが、年齢に振りまわされてしまう人が少なくないようです。あまり固定観念に縛られずに、できるだけ「年齢から自由になる術」を身に付けたいものです。
<参考サイト>
・【未婚男性に調査】年上女性との恋…何歳上までが恋愛対象? | ananニュース
https://ananweb.jp/news/196159/
・~独身男女の結婚に関する調査結果~49.1%が「年上の女性(年下の男性)」は結婚対象│株式会社アスクリード
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000014074.html
・【未婚男性に調査】年上女性との恋…何歳上までが恋愛対象? | ananニュース
https://ananweb.jp/news/196159/
・~独身男女の結婚に関する調査結果~49.1%が「年上の女性(年下の男性)」は結婚対象│株式会社アスクリード
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000014074.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
なぜ『ホトトギス』に注目?江藤淳の「リアリズムの源流」
AI時代に甦る文芸評論~江藤淳と加藤典洋(2)江藤淳の「リアリズムの源流」
文芸評論を再考するに当たり、江藤淳氏の「リアリズムの源流」を振り返ってみる。一般的に日本で近代小説が始まった起源は坪内逍遥だといわれるが、江藤氏はそれに疑問を呈す。そして注目したのが、夏目漱石の「坊ちゃん」であ...
収録日:2025/04/10
追加日:2025/07/02
ヨーロッパとは?地図で読み解く地政学と国際政治の関係
地政学入門 ヨーロッパ編(1)地図で読むヨーロッパ
国際政治の戦略を考える上で今やかかせない地政学の視座。今回のシリーズではヨーロッパに焦点を当て、地政学の観点から情勢分析をする。第1話目では、まず地政学の要点をおさらいし、常に揺れ動いてきた「ヨーロッパ」という領...
収録日:2025/02/28
追加日:2025/05/05
アジア的成熟国家モデルづくりへ、日本が目指すべき道とは
日本の財政と金融問題の現状(4)日本が目指すべき成熟国家への道
機関投資家や経営者の生の声から日本の金融市場の問題点を見ていくと、リスクマネーを供給するための市場づくりや人材育成等の課題が浮き彫りになる。良質なスタートアップ企業を育てるにはどうすればいいのか。今こそアジア的...
収録日:2025/04/13
追加日:2025/07/01
「イエス・キリスト」という名前の本当の意味は?
キリスト教とは何か~愛と赦しといのち(1)「イエス」とは一体誰なのか
キリスト教とは何か。「文明の衝突」が世界中で現実化する中、この問題は日本人にとっても重要なものになっている。上智大学神学部教授・竹内修一氏は、「キリスト教とは何か」という問いは、同時に「イエスとは誰なのか」も意...
収録日:2016/12/26
追加日:2017/02/28
最悪のシナリオは?…しかしなぜ日本は報復すべきでないか
第2次トランプ政権の危険性と本質(8)反エリート主義と最悪のシナリオ
反エリート主義を基本線とするトランプ大統領は、金融政策の要であるFRBですらも敵対視し、圧力をかけている。このまま専門家軽視による経済政策が進めば、コロナ禍に匹敵する経済ショックが世界的に起こる可能性がある。最終話...
収録日:2025/04/07
追加日:2025/06/28