テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2020.02.07

働き盛り!40代の「年収と貯金額」の平均は?

 自他ともに認める働き盛りの40代。その平均年収は、40代前半で約476万円(男性約581万円、女性約319万円)、40代後半で約502万円(男性約635万円、女性約313万円)です。

 単純に「平均年収500万円」というより、「男性600万円、女性300万円」というほうが現状にフィットします。男女の格差は、40代後半になると完全に倍に達しています。

 その原因としては、よく「女性はいったん結婚・出産などで退職のブランクがあり、男性とは勤続年数が比べものにならない」と言われます。また、少し古い資料ですが、はじめての再就職では正社員雇用が24%、パート・アルバイト・契約・嘱託や派遣労働が73%という割合も、女性の年収を下げる要因となっているでしょう。

 厚生労働省の統計では、男=100としたときの女性の指数で男女差を比較しています。40代前半は73.6、40代後半は68.0です。再就職する女性の約半数は退職後3年未満で再就職しようと考えはじめるといわれます。この際、本気の「女性活躍推進」に向けて後押しが欲しいですね。

学歴による格差が大きく開く40代

 40代では、学歴による収入格差も相当目立ってきます。20代前半と40代後半で、平均月収を比較してみましょう。
(20代前半)
男性
大学・大学院卒:約23万円
高専・短大卒:約21万円
高校卒:約20万円
女性
大学・大学院卒:約22万円
高専・短大卒:約21万円
高校卒:約18万円

(40代後半)
男性
大学・大学院卒:約49万円
高専・短大卒:約37万円
高校卒:約33万円
女性
大学・大学院卒:約36万円
高専・短大卒:約28万円
高校卒:約23万円

 大学・大学院卒と高校卒を比べると、20代前半の男性では月々3万円しか違わなかったのが、40代後半になると16万円の差に達しています。女性の場合も、20代前半では4万円の差、40代後半では13万円の差です。年収に直すと、男性約192万円、女性約156万円。「若い頃の苦労は買ってでも」とは、このことかと思い当たります。

業界別の違いは40代ではどのぐらい?

 では、40代で羽振りのいい業界はどういうところでしょうか。

 40代前半男性では、金融・保険業が年収約544万円でダントツを飾り、その後に学術研究・専門・技術サービス業と教育・学習支援業が約445万円で並びます。

 40代前半女性は年収約340万円の教育・学習支援業がトップ、以下330万円の情報通信業、323万円の学術研究・専門・技術サービス業と続きます。

 40代後半になっても、似た傾向が続きます。男性の平均年収1位は金融・保険業618万円、2位教育・学習支援業484万円、3位学術研究・専門・技術サービス業481万円(情報通信業が僅差で480万円)。

 女性の方は、平均年収1位が情報通信業370万円、2位教育・学習支援業365万円、3位学術研究・専門・技術サービス業324万円です。

「貯金」はしっかりできている?その平均額とは…

 40代というと家庭を持っている人の割合が増えるので、まず「二人以上世帯」を調査した統計を参照してみます。40代で金融資産を持っている人は81%、持たない人は19%と圧倒的に「持つ」人が増えています。

 金融資産の保有額は、世帯主年齢が40代の場合、平均が880万円、中央値が550万円となっています。預貯金が占めるのは293万円、うち定期性預貯金は129万円です。

 次に40代の単身者統計を見ると、金融資産の保有割合は「ある」60%、「ない」40%となります。金融資産の保有額は、平均が972万円、中央値が375万円。このうち預貯金は255万円、定期性預貯金は148万円です。

 40代で家庭を持っている人の金融資産形成はさすがに堅実、単身者の場合は残す人と残さない人の二極化が、さらに進んでいることがわかります。

<参考サイト>
・国税庁:「平成30年分民間給与実態統計調査」
https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan2018/pdf/10.pdf
・厚生労働省:「平成30年賃金構造基本統計調査」
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2018/index.html
・子育て後の女性の再就職に関する調査研究結果(独立行政法人労働政策研究・研修機構)
https://www.jil.go.jp/press/documents/20080318.pdf
・知るぽると:「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和元年)」(金融広報中央委員会)
https://www.shiruporuto.jp/public/document/container/yoron/futari/2019/19bunruif001.html
・知るぽると:「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](令和元年)」(金融広報中央委員会)
https://www.shiruporuto.jp/public/document/container/yoron/tanshin/2019/19bunruit001.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,200本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

映画『君たちはどう生きるか』とつながる山上憶良の答え

映画『君たちはどう生きるか』とつながる山上憶良の答え

山上憶良「沈痾自哀文」と東洋的死生観(3)「沈痾自哀文」現代語訳を読む

宮崎駿監督の映画『君たちはどう生きるか』の一つの大きなテーマは、自分が恵まれていることにどう気づくかではないかと上野氏はいう。これは戦後日本のあり方、目指すべきものへの痛烈な問いかけではないだろうか。このことに...
収録日:2024/04/02
追加日:2024/07/26
上野誠
國學院大學文学部日本文学科 教授(特別専任)
2

集中のスイッチを入れる方法は意識からと身体からの2通り

集中のスイッチを入れる方法は意識からと身体からの2通り

本番に向けた「心と身体の整え方」(1)ディテールにこだわる

アスリートたちは本番で力を発揮するために、「準備」と「本番」の2つのフェーズに分けて物事を考えている。「準備」段階ですべきは、本番の状況を細部にわたってシミュレーションしておくこと。そして、本番で「意識が散漫にな...
収録日:2020/09/16
追加日:2021/01/19
為末大
Deportare Partners代表
3

こりごり?アイ・ラブ・トランプ?…トランプ陣営の実状は

こりごり?アイ・ラブ・トランプ?…トランプ陣営の実状は

「同盟の真髄」と日米関係の行方(7)トランプ氏の評価とその実像

「こりごりだ」「アイ・ラブ・トランプ」…いったいどちらが本当のトランプ評なのか。前大統領のトランプ氏は、過激な発言で物議を醸すことも多かったが、その人柄はどのようなものだったのだろうか。2024年11月アメリカ大統領選...
収録日:2024/04/23
追加日:2024/07/24
杉山晋輔
元日本国駐アメリカ合衆国特命全権大使
4

ポツダム宣言受諾が遅れた理由と昭和天皇の「御聖断」

ポツダム宣言受諾が遅れた理由と昭和天皇の「御聖断」

敗戦から日本再生へ~大戦と復興の現代史(10)ポツダム宣言受諾への道のり

公立大学法人首都大学東京理事長・島田晴雄氏による島田塾特別講演シリーズ。紆余曲折の末、ついに発表されたポツダム宣言とその正式受諾に至るまでの道のりを知る。陸海軍の猛反発にあいながら本土決戦前の降伏を実現したポツ...
収録日:2016/07/08
追加日:2017/08/02
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学入門 歴史と理論編(1)地政学とは何か

国際政治を地理の観点からひも解く「地政学」という学問。近年、耳にすることも多くなった分野だが、どのような手法や意義を持った学問であるかを学ぶ機会は少ない。その基礎から学ぶことのできる今回のシリーズ。まず第1話では...
収録日:2024/03/27
追加日:2024/04/30
小原雅博
東京大学名誉教授