社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
美容の口コミとテクニック…最も重視されるのは?
コロナ禍による外出自粛などで化粧品の売上げが低迷しているというニュースを耳にします。しかし、「早くメイクをしておしゃれをして出掛けたい!」という女性の本音を聞くことが多いのも事実。しばし美容をお休みしてしまっていた女性達も少しずつ生活が元に戻って行くようになると、美容に関する情報に、目が、耳が向くはずです。
最近では「しばらくメイクをしていないからお化粧の仕方を忘れてしまった」、「最近のメイクの流行がさっぱり分からない状態」、「ステイホームの今だからこそ肌のお手入れをしっかりしておきたい」、そんな声も増えましたが、美容に関する情報を得たい時に女性達が重要視している商品やサービスはどんなものなのでしょうか。
【ヘア、メイクのテクニック動画】
これまでは手順を並べた静止画を雑誌やネット記事などで見ている人が多かったようですが、今は圧倒的に動画にシフト。「言葉や写真だけでは分からない部分も、動画なら一発で分かる」、「難しいヘアアレンジや巻き髪なども、ムービーを見ながら実践できるので助かる」との声が多数。特に、美容師さんやメイクアップアーティスト等、その道のプロが解説しているものが人気のようです。
【美容に詳しい有名人や友人の口コミ】
化粧品口コミサイトの不特定多数の評価ではなく、美容に詳しく美しい「有名人」や「友達」など、信頼できる人の口コミを重視している方も多くいました。「一般的なレビューサイトだと年齢や肌質も違う人からの不要な情報も多く、売れているから良いわけではないと学びました」という人もおり、選美眼を持った同年代の口コミを求めてインスタやブログ等をチェックしている女性が増えていました。
【どんな成分を使用しているのか】
ミネラル化粧品やオーガニックコスメしか使わないと決めているという女性も増え、色味やブランドよりも、まずは「成分」を優先している人も少なくありません。「気に入っている化粧水があるけれど高価で買えないので、その商品が使用している成分と同じ物が入っている別ブランドの安い物を探す」など、素人とは思えない探究心で美容道を邁進する人も。肌に良いものという基準も重要ですね。
【使用感を知るにはまずはサンプル】
「どれだけ他人がお薦めしていても自分に合うとは限らない」、そんな美容マインドを持つ女性も多いよう。「試すことなく新しいコスメを買うなんてありえない」と、まずはコスメカウンターで試供品を試したりサンプルを取り寄せたり。サンプルを用意していないブランドは信用できないという声まであり、新しいコスメを購入する際はじっくり慎重に比較検討して選ぶ姿勢を重視しているようでした。
中には「ついメイクが古くなってしまうので、自分より若い人やギャルが対象の美容サイトで流行や新しいメイクテクニックをチェックしている」という30代半ばのOLさんや、「美容にお金を掛けられないからコスパを重視。プチプラコスメ限定で発信しているYouTuberをフォローして参考にしている」という50代の主婦の方まで、それぞれ独自の美容情報の収集方法やこだわりも。
誰も彼もが、同じ人気商品や口コミに飛びつく時代は終わり、自分目線で美容を追求している女性達が増えて来ているのかもしれませんね。
最近では「しばらくメイクをしていないからお化粧の仕方を忘れてしまった」、「最近のメイクの流行がさっぱり分からない状態」、「ステイホームの今だからこそ肌のお手入れをしっかりしておきたい」、そんな声も増えましたが、美容に関する情報を得たい時に女性達が重要視している商品やサービスはどんなものなのでしょうか。
教えて! あなたが「美容」で最重要視しているのは何?
今回は20~50代の女性35人に「美容に関する商品やサービスであなたが重視しているものは何ですか?」とアンケートを実施。女性達の多くが、重視している「美容」関連情報をピックアップしました。【ヘア、メイクのテクニック動画】
これまでは手順を並べた静止画を雑誌やネット記事などで見ている人が多かったようですが、今は圧倒的に動画にシフト。「言葉や写真だけでは分からない部分も、動画なら一発で分かる」、「難しいヘアアレンジや巻き髪なども、ムービーを見ながら実践できるので助かる」との声が多数。特に、美容師さんやメイクアップアーティスト等、その道のプロが解説しているものが人気のようです。
【美容に詳しい有名人や友人の口コミ】
化粧品口コミサイトの不特定多数の評価ではなく、美容に詳しく美しい「有名人」や「友達」など、信頼できる人の口コミを重視している方も多くいました。「一般的なレビューサイトだと年齢や肌質も違う人からの不要な情報も多く、売れているから良いわけではないと学びました」という人もおり、選美眼を持った同年代の口コミを求めてインスタやブログ等をチェックしている女性が増えていました。
【どんな成分を使用しているのか】
ミネラル化粧品やオーガニックコスメしか使わないと決めているという女性も増え、色味やブランドよりも、まずは「成分」を優先している人も少なくありません。「気に入っている化粧水があるけれど高価で買えないので、その商品が使用している成分と同じ物が入っている別ブランドの安い物を探す」など、素人とは思えない探究心で美容道を邁進する人も。肌に良いものという基準も重要ですね。
【使用感を知るにはまずはサンプル】
「どれだけ他人がお薦めしていても自分に合うとは限らない」、そんな美容マインドを持つ女性も多いよう。「試すことなく新しいコスメを買うなんてありえない」と、まずはコスメカウンターで試供品を試したりサンプルを取り寄せたり。サンプルを用意していないブランドは信用できないという声まであり、新しいコスメを購入する際はじっくり慎重に比較検討して選ぶ姿勢を重視しているようでした。
「美容」に求められているのは、実用性と独自性
アンケートの結果、ブランドイメージが好きだから、人気商品だから、皆がいいと言っているから、という「なんか良さそう」的なポイントではなく、もっと実用的だったり、自分の年齢や肌質やTPOに寄せて美容のサービスや商品をセレクトすることを重視している賢い消費者の多い印象がありました。中には「ついメイクが古くなってしまうので、自分より若い人やギャルが対象の美容サイトで流行や新しいメイクテクニックをチェックしている」という30代半ばのOLさんや、「美容にお金を掛けられないからコスパを重視。プチプラコスメ限定で発信しているYouTuberをフォローして参考にしている」という50代の主婦の方まで、それぞれ独自の美容情報の収集方法やこだわりも。
誰も彼もが、同じ人気商品や口コミに飛びつく時代は終わり、自分目線で美容を追求している女性達が増えて来ているのかもしれませんね。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
人間はどうやって「理解する」のか?『学力喪失』から考える
学力喪失の危機~言語習得と理解の本質(1)数が理解できない子どもたち
たかが「1」、されど「1」――今、数の意味が理解できない子どもがたくさんいるという。そもそも私たちは、「1」という概念を、いつ、どのように理解していったのか。あらためて考え出すと不思議な、言葉という抽象概念の習得プロ...
収録日:2025/05/12
追加日:2025/10/06
一強独裁=1人独裁の光と影…「強い中国」への動機と限界
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(1)習近平の歴史的特徴とは?
「習近平中国」「習近平時代」における中国内政の特徴を見る上では、それ以前との比較が欠かせない。「中国は、毛沢東により立ち上がり、鄧小平により豊かになり、そして習近平により強くなる」という彼自身の言葉通りの路線が...
収録日:2025/07/01
追加日:2025/09/25
軍政から民政へ、なぜ李登輝はこの難業に成功したのか
クーデターの条件~台湾を事例に考える(4)クーデター後の民政移管とその方策
台湾でのクーデターを想定したとき、重要になるのがその成功後の民政移管である。それは民主主義を標榜する民進党の正統性を保つためであるが、それはいったいどのように果たされうるのか。一度は民主化に成功した李登輝政権時...
収録日:2025/07/23
追加日:2025/10/11
仕事をするのに「年齢」は関係ない…不幸を招く定年型思考
『還暦からの底力』に学ぶ人生100年時代の生き方(1)定年制は要らない
新著『還暦からの底力』のなかには、「人生100年時代」を幸せに送るためのヒントが詰まっている。今回のシリーズでは、その本をもとに考え方の軸を根本から変える秘訣を伺った。その一つが「定年型社会」に対する提言だ。本人が...
収録日:2020/06/30
追加日:2020/08/01
伊能忠敬に学ぶ、人生を高めて充実させる「工夫と覚悟」
伊能忠敬に学ぶ「第二の人生」の生き方(1)少年時代
伊能忠敬の生涯を通して第二の人生の生き方、セカンドキャリアについて考えるシリーズ講話。九十九里の大きな漁師宿に生まれ育った忠敬だが、船稼業に向かない父親と親方である祖父との板ばさみに悩む少年時代だった。複雑な家...
収録日:2020/01/09
追加日:2020/03/01