テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2020.10.09

世界の「報道自由度」ランキング…日本の順位は?

 「国境なき記者団(RSF)」をはじめとする国際ジャーナリスト組織では、毎年世界各国の報道自由度ランキングを発表しています。果たして日本の順位は?その変遷は何を意味しているのでしょうか。

世界180か国のランキング作成方法は?  

 2020年4月21日、2020年の世界各国の報道自由度ランキングがRSFより発表されました。対象の180カ国・地域のうち、日本は昨年から1つ順位を上げた66位。これはG7中の最下位として、不名誉な記録を2017年から連続4年間更新してしまいました。  

 国境なき記者団は、言論の自由や報道の自由の擁護を目的とした、ジャーナリストによる非政府組織。1985年、フランスの元ラジオ局記者によってパリで設立されました。当初の設立目的は、戦争地域などで活動するジャーナリストの金銭的・物的支援や、拘束されたジャーナリストの救出、メディア攻撃に対する非難声明、情報の自由に対する攻撃の監視などの活動を行うことでした。  

 2002年からは年14の団体と130人の特派員、ジャーナリスト、調査員、法律専門家、人権活動家らが、それぞれの国の報道の自由のレベルを評価するため、50の質問に回答する形式で指標が作成されます。それに基づいて発行されるリストが世界報道自由度ランキング(World Press Freedom Index)です。

 質問の内容は「メディア所有者の『利害の衝突』がジャーナリストに自己検閲させる原因となることがよくありますか?」「ジャーナリストの情報源の機密を保護する法的メカニズムはありますか?」など、すべてHPで公表されています。

 2006年から2014年にかけてはネット検閲などの情報統制を行っている国を調査・公表し、13か国を「インターネットの敵」と名指すなどの活動も行なっています。

上位10か国はどんな国か、ブラックリスト入りも?

 RSFのHPでは、180の国・地域が報道の自由度が高い順に色別で示されています。2020年の上位10か国はノルウェー、フィンランド、デンマーク、スウェーデン等の北欧諸国を筆頭に、オランダ、ジャマイカ、コスタリカ、スイス、ニュージーランド、ポルトガルが報道自由優等国ベスト10に並びました。

 逆に報道の自由がなく、情報統制が敷かれている国は黒色で表示されます。2020年のブラックリストは、紛争地域を主とする23か国・地域。東アジアでは中国(177位)・北朝鮮(180位)がブラックリストに入っています。

 近隣国で日本より「報道の自由が保障されている」と評価されたのは韓国(42位)と台湾(43位)。メディアと大統領の対立が顕著なアメリカは世界45位で、G7では6位。5段階評価で「問題あり」の烙印を押されたのは、日米2か国だけとなりました。

 とはいえ日本は、基本的にメディアの多元主義の原則を尊重する議会制君主国と評価されていて、2010年には11位と上位に位置していました。しかしながら、2期目の安倍政権が発足した2012年以来、「記者クラブ」のシステムがフリーランサーや外国の記者を選別し、自己検閲を増大させていると批判されています。SNS上の「ネトウヨ」によるジャーナリストへの脅迫や嫌がらせもマイナス要因として働いています。

 特定秘密保護法も、批判の対象。報道の自由を脅かすのは、アメリカではトランプ政権、イタリアではマフィアですが、日本では「伝統と企業の利益」だと分析されています。

 ただし、報道の自由を査定しているのは国境なき記者団だけではありません。ナチズムに対抗するためにアメリカで発足したNGO「フリーダムハウス」も同様の発表を行っており、二つの評価には相当差がみられます。

 フリーダムハウスが100点満点で発表している「グローバルフリーダムステータス2020」では、日本の得点は96点。政治的権利と市民的自由のうち、とくに政治的権利では満点を獲得しました。ランキングにおいても世界12位、G7中カナダ(5位)に次ぐポジションです。どちらのランキングが正しいとは言い切れませんが、報道の自由を守るのがマスコミだけの問題ではなくなっているのは事実です。

<参考サイト>
・国境なき記者団:「2020年の世界報道の自由指数」
https://rsf.org/en/ranking#
・フリーダムハウス:世界中の民主主義とネットの自由を探る
https://freedomhouse.org/explore-the-map?type=fiw&year=2020
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂

次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂

今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点

猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
神藏孝之
公益財団法人松下幸之助記念志財団 理事
2

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担

人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
森田朗
一般社団法人 次世代基盤政策研究所(NFI)所長・代表理事
3

だべったら生存期間が倍に…ストレスマネジメントの重要性

だべったら生存期間が倍に…ストレスマネジメントの重要性

新しいアンチエイジングへの挑戦(1)患者と伴走する医者の存在

「百年健康」を旗印に健康寿命の延伸とアンチエイジングのための研究が進む医療業界。そうした状況の中、本職である泌尿器科の診療とともにデジタルセラピューティックス、さらに遺伝子を用いて生物としての年齢を測る研究など...
収録日:2024/06/26
追加日:2024/10/10
堀江重郎
順天堂大学医学部・大学院医学研究科 教授
4

石破新総裁誕生から考える政治家の運と『マカーマート』

石破新総裁誕生から考える政治家の運と『マカーマート』

『マカーマート』から読む政治家の運(1)中世アラブの知恵と現代の日本政治

人間とりわけ政治家にとって運がいいとはどういうことか。それを考える上で読むべき古典がある。それが中世アラブ文学の古典で教養人必読の書ともいえる、アル・ハリーリー作の『マカーマート』である。巧みなウィットと弁舌が...
収録日:2024/10/02
追加日:2024/10/19
山内昌之
東京大学名誉教授
5

遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性

遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性

『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原

『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18
堀口茉純
歴史作家