社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
茨城・栃木・群馬が魅力度で低迷するのはなぜか?
2019年10月17日、民間シンクタンクのブランド総合研究所が「地域ブランド調査2019」を発表。同時に「都道府県魅力度ランキング2019」が公開され、トップグループおよびワーストグループの都道府県が話題となりました。
そのうち、今回はワーストグループ中の茨城・栃木・群馬の北関東3県にスポットをあて、なぜ魅力度が低迷するのかを考えてみたいと思います。
順位(前年順位)都道府県名:点数
1位(1位)北海道:61.0
2位(2位)京都府:50.2
3位(3位)東京都43.8
4位(4位)沖縄県40.4
5位(5位)神奈川県34.5
「都道府県魅力度ランキング2019」ワースト5
順位(前年順位)都道府県名:点数
47位(47位)茨城県:9.4
46位(44位)佐賀県:11.2
45位(42位)群馬県:11.5
44位(46位)徳島県:12.2
43位(44位)栃木県:12.5
「都道府県魅力度ランキング2019」トップ5は、2018年と全く同じ順位という結果となりました。なお1位に輝いた北海道は、11年連続の首位に輝いています。
他方、「都道府県魅力度ランキング2019」ワースト5をみてみると、ワースト1である最下位の47位に茨城県がランクイン。ちなみにこの結果は前年同様というだけでなく、7年連続の残念な結果となっています。同じく北関東のうち、群馬県は45位(前年の42位からさらにランクダウン)、栃木県は43位(前年は44位)でした。
さらに悲しいことに、北関東3県の魅力度の低迷は、数年来の結果であることです。直近の過去10年の結果は、以下となっています。
「都道府県魅力度ランキング」(2019年~2010年:茨城県・栃木県・群馬県)
(県・年)2019:2018:2017:2016:2015:2014:2013:2012:2011:2010
栃木県/43位:44位:43位:46位:35位:41位:41位:44位:42位:45位
群馬県/45位:42位:41位:45位:44位:46位:44位:47位:44位:41位
茨城県/47位:47位:47位:47位:47位:47位:47位:46位:47位:47位
残念ながら「都道府県魅力度ランキング」の結果が悪かったとしても、そもそも論として、“魅力度”と“魅力”は違います。北関東3県にも“魅力”はたくさんあります。
例えば茨城は、メロンやレンコンなど新鮮な農作物の生産が豊富な一方、常陸牛やあんこう鍋など海山の絶品ご当地グルメも多数あります。また豊富で良質な水資源を生かした酒類の生産も盛んで、地酒だけでなくビール工場もあります。
そして、日本三大庭園の一つでもある偕楽園、武神として崇敬されている鹿島神宮、潮来の水郷観光、国営ひたち海浜公園など、景勝地や観光地も多数あります。
また栃木にも、いちごやかんぴょうなど、おいしい農産物がたくさんあります。他方、宇都宮餃子や宇都宮焼きそば、足利ソースかつ丼、佐野ラーメンなど、いつでも食べたい“間違いなし”グルメも多数そろっています。
そして、“日光を見ずして結構と言うな”ともいわれる日光東照宮、首都圏からもアクセス良好な温泉リゾート鬼怒川温泉、華厳の滝、中禅寺湖、那須高原、足尾銅山、戦場ヶ原など、景勝地や観光地も多数あります。
さらに群馬にだって、キャベツやコンニャクイモなど、新鮮な農作物がいろいろあります。また、おっきりこみ、こんにゃく料理、水沢うどん、高崎パスタ、太田焼きそば、ソースカツ丼、峠の釜めし、焼きまんじゅうなど、おいしいご当地グルメも豊富です。
そして、世界文化遺産の富岡製糸場、天下の名湯と賞される草津温泉、日本三奇勝の一つでもある妙義山、春名神社や伊香保温泉など、景勝地や観光地も多数あります。
つまり、北関東3県の魅力度低迷の一つとして、“魅力”という実力はあるものの“魅力度”というイメージ戦略の結実にまで未だ至っていないこと。つまりは“魅力度”周知の経過途中である、ということなのかもしれません。
2)“自虐”および“コンプレックス”の裏返し?
もう一つのそもそも論として、「都道府県魅力度ランキング」はランキングであるため、相対評価となっています。
そのため、どんなに魅力があっても下位にランキングされる場合もありますし、さらには首都圏に近い北関東3県は、インパクトがありトップ5にもランクインしている東京や神奈川に比べて、残念ながら相対的にランキングが低迷してしまうことはやむを得ないことなのかもしれません。
そのうえ、自虐ネタとしてメディアで喧伝されたり、北関東3県の県民および出身者たちが謙遜およびコンプレックスの裏返しによって魅力度の低迷を嘆いたりしたことによって、よりいっそうイメージが強化されてしまったのかもしれません。
また、ネガティブな情報であったとしても総量が増えることによって、逆転した際の反動も大きくなるというポジティブな可能性も秘めています。
ポテンシャルも高く伸び代も大きいといえる、茨城・栃木・群馬の北関東3県。ぜひ注目してみてはいかがでしょうか。
そのうち、今回はワーストグループ中の茨城・栃木・群馬の北関東3県にスポットをあて、なぜ魅力度が低迷するのかを考えてみたいと思います。
「都道府県魅力度ランキング2019」トップ5・ワースト5
「都道府県魅力度ランキング2019」トップ5順位(前年順位)都道府県名:点数
1位(1位)北海道:61.0
2位(2位)京都府:50.2
3位(3位)東京都43.8
4位(4位)沖縄県40.4
5位(5位)神奈川県34.5
「都道府県魅力度ランキング2019」ワースト5
順位(前年順位)都道府県名:点数
47位(47位)茨城県:9.4
46位(44位)佐賀県:11.2
45位(42位)群馬県:11.5
44位(46位)徳島県:12.2
43位(44位)栃木県:12.5
「都道府県魅力度ランキング2019」トップ5は、2018年と全く同じ順位という結果となりました。なお1位に輝いた北海道は、11年連続の首位に輝いています。
他方、「都道府県魅力度ランキング2019」ワースト5をみてみると、ワースト1である最下位の47位に茨城県がランクイン。ちなみにこの結果は前年同様というだけでなく、7年連続の残念な結果となっています。同じく北関東のうち、群馬県は45位(前年の42位からさらにランクダウン)、栃木県は43位(前年は44位)でした。
さらに悲しいことに、北関東3県の魅力度の低迷は、数年来の結果であることです。直近の過去10年の結果は、以下となっています。
「都道府県魅力度ランキング」(2019年~2010年:茨城県・栃木県・群馬県)
(県・年)2019:2018:2017:2016:2015:2014:2013:2012:2011:2010
栃木県/43位:44位:43位:46位:35位:41位:41位:44位:42位:45位
群馬県/45位:42位:41位:45位:44位:46位:44位:47位:44位:41位
茨城県/47位:47位:47位:47位:47位:47位:47位:46位:47位:47位
北関東3県の魅力度低迷の理由を考察
1)数多の“魅力”が“魅力度”にまで至っていない?残念ながら「都道府県魅力度ランキング」の結果が悪かったとしても、そもそも論として、“魅力度”と“魅力”は違います。北関東3県にも“魅力”はたくさんあります。
例えば茨城は、メロンやレンコンなど新鮮な農作物の生産が豊富な一方、常陸牛やあんこう鍋など海山の絶品ご当地グルメも多数あります。また豊富で良質な水資源を生かした酒類の生産も盛んで、地酒だけでなくビール工場もあります。
そして、日本三大庭園の一つでもある偕楽園、武神として崇敬されている鹿島神宮、潮来の水郷観光、国営ひたち海浜公園など、景勝地や観光地も多数あります。
また栃木にも、いちごやかんぴょうなど、おいしい農産物がたくさんあります。他方、宇都宮餃子や宇都宮焼きそば、足利ソースかつ丼、佐野ラーメンなど、いつでも食べたい“間違いなし”グルメも多数そろっています。
そして、“日光を見ずして結構と言うな”ともいわれる日光東照宮、首都圏からもアクセス良好な温泉リゾート鬼怒川温泉、華厳の滝、中禅寺湖、那須高原、足尾銅山、戦場ヶ原など、景勝地や観光地も多数あります。
さらに群馬にだって、キャベツやコンニャクイモなど、新鮮な農作物がいろいろあります。また、おっきりこみ、こんにゃく料理、水沢うどん、高崎パスタ、太田焼きそば、ソースカツ丼、峠の釜めし、焼きまんじゅうなど、おいしいご当地グルメも豊富です。
そして、世界文化遺産の富岡製糸場、天下の名湯と賞される草津温泉、日本三奇勝の一つでもある妙義山、春名神社や伊香保温泉など、景勝地や観光地も多数あります。
つまり、北関東3県の魅力度低迷の一つとして、“魅力”という実力はあるものの“魅力度”というイメージ戦略の結実にまで未だ至っていないこと。つまりは“魅力度”周知の経過途中である、ということなのかもしれません。
2)“自虐”および“コンプレックス”の裏返し?
もう一つのそもそも論として、「都道府県魅力度ランキング」はランキングであるため、相対評価となっています。
そのため、どんなに魅力があっても下位にランキングされる場合もありますし、さらには首都圏に近い北関東3県は、インパクトがありトップ5にもランクインしている東京や神奈川に比べて、残念ながら相対的にランキングが低迷してしまうことはやむを得ないことなのかもしれません。
そのうえ、自虐ネタとしてメディアで喧伝されたり、北関東3県の県民および出身者たちが謙遜およびコンプレックスの裏返しによって魅力度の低迷を嘆いたりしたことによって、よりいっそうイメージが強化されてしまったのかもしれません。
“魅力度”は情報の総量で勝負する時代
「悪名は無名に勝る」ではありませんが、SNS隆盛の時代、話題の総量こそがパワーの源泉となり得ます。今は魅力度が低迷していたとしても、視点を変えれば「魅力度が低い」という“情報”であったとしても、情報としての価値には変わりはありません。また、ネガティブな情報であったとしても総量が増えることによって、逆転した際の反動も大きくなるというポジティブな可能性も秘めています。
ポテンシャルも高く伸び代も大きいといえる、茨城・栃木・群馬の北関東3県。ぜひ注目してみてはいかがでしょうか。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂
今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点
猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題
教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担
人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
だべったら生存期間が倍に…ストレスマネジメントの重要性
新しいアンチエイジングへの挑戦(1)患者と伴走する医者の存在
「百年健康」を旗印に健康寿命の延伸とアンチエイジングのための研究が進む医療業界。そうした状況の中、本職である泌尿器科の診療とともにデジタルセラピューティックス、さらに遺伝子を用いて生物としての年齢を測る研究など...
収録日:2024/06/26
追加日:2024/10/10
石破新総裁誕生から考える政治家の運と『マカーマート』
『マカーマート』から読む政治家の運(1)中世アラブの知恵と現代の日本政治
人間とりわけ政治家にとって運がいいとはどういうことか。それを考える上で読むべき古典がある。それが中世アラブ文学の古典で教養人必読の書ともいえる、アル・ハリーリー作の『マカーマート』である。巧みなウィットと弁舌が...
収録日:2024/10/02
追加日:2024/10/19
遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性
『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原
『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18