テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2020.12.29

海外では意味の異なる「和製英語」とは?

最近よく聞く英語にも和製英語が

 新型コロナウィルスの猛威により、「パンデミック」や「ロックダウン」などの耳慣れない英語が日常的に使われるようになりましたが、日本国内では本来の意味と違った使われ方をしている言葉があります。それが緊急事態宣言発令前によく聞かれた「オーバーシュート」です。

 国内では「感染者の爆発的な増加」という意味で使われますが、英語の「overshoot」は本来「通り過ぎる」、「許容量を超える」という意味。感染症学の専門用語としては「集団免疫獲得に必要な人口比率を超過する感染拡大」を意味するので、よりいっそう危機感を与えます。この言葉を英語の意味どおりに受け取った日本在住の外国人は、とても不安になったのではないでしょうか。

 このように、本来の英語と似て非なる日本製の英語を和製英語といいます。実際の英語では別の表現を使ったり、そもそも英語には該当する言葉がなかったりすることも。さらには「オーバーシュート」のように違う意味に受け取られて混乱を招いてしまうこともあります。

外国人が聞いたらびっくり?の和製英語

 和製英語は身近なところにもたくさん見つけられます。その一例をご紹介しましょう。

 バイキング:1958年に帝国ホテルのレストラン「インペリアルバイキング」が初めて取り入れたことから、日本では一定料金でセルフサービスの食べ放題形式を指す言葉として定着しました。レストラン開業時に公開されていたアメリカの映画「バイキング」に、船上での食べ放題のシーンが描かれていたことが命名の由来といわれます。本来は「入り江の人」を意味し、中世半ば頃に北欧のスカンジナビア半島近辺を本拠地としたノルマン人のことです。食事形式を指す場合、英語では「buffet」といいます。ホテルの案内などでは「ビュッフェ」という表記も見かけますよね。

 マンション:集合住宅のうち、一般的に3階建て以上で鉄筋構造のものを日本ではマンションと呼びます。しかし英語では豪邸を意味するので、「マンションに住んでいる」と言ってしまうと外国人は「お金持ちなんだね」とびっくりするでしょう。集合住宅を指す場合、マンションでもアパートでも英語では「apartment」といいます。ただし、実は日本でもマンションとアパートに法律上の明確な違いはありません。賃貸業者などの間で区別するための目安なのです。

 シュークリーム:日本ではシュー生地にクリームを挟んだり詰め込んだりしたスイーツを指しますが、英語では「shoes cream」=「靴用クリーム」と伝わってしまいます。「シュークリームおいしいよね」と外国人に言ったら、びっくりされるか冗談と思われるでしょう。シュークリームはフランス語の「chou à la crèam(シュー・ア・ラ・クレーム)」がもととなった、いわば和製仏語。フランス語でキャベツを意味する「シュー」に形が似ていることが由来です。英語では「cream puff」といいます。

 サイダー:サイダーといえば日本では炭酸飲料を指しますよね。英語の「cider」も飲み物ではあるのですが、アメリカ・カナダではりんごジュース、イギリスではりんご酒の意味になります。ソフトドリンクを頼んだつもりなのに、お酒が出てきてしまうこともあるので気をつけましょう。日本のサイダーは英語では「soda」といいます。また、「soda」は炭酸飲料全般を指すこともあります。

 和製英語というだけでなく、意味が違ってしまうものもたくさんあるなんて驚きですよね。

これからの時代に気をつけたい和製英語

 近年では男女平等がグローバルスタンダードになっており、なかでも職業に関わる名称は日本でも「看護婦」が「看護士」、「保母」が「保育士」などのように性別をイメージさせないものに統一されてきています。

 オフィスで働く女性を意味する「OL」、「オフィスレディ」は和製英語で、英語には該当する言葉がありません。男性も女性も「office worker」といいます。仕事をするうえで男女に違いはないので、あえて女性を示す言葉を使うことは差別的と受け止められる可能性もあるでしょう。

 会社員を意味する「サラリーマン」も和製英語ですが、こちらは男性のみを指すイメージがあるため、最近では英語の「business person」にならって日本でも「ビジネスパーソン」ということが増えています。「OL」もいずれ使われなくなっていくのかもしれません。このようなところからも、言葉は時代を映す鏡ということが感じられますね。

<参考サイト>
・ニューズウィーク日本版 日本のコロナ危機が示した、機械翻訳依存の危うさと専門用語の日英「誤差」
https://www.newsweekjapan.jp/rochelle_k/2020/04/post.php
・コトバンク バイキング料理とは
https://kotobank.jp/word/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E6%96%99%E7%90%86-112773#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと

戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
2

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gとローカル5G(1)5G推進の背景

第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
中尾彰宏
東京大学大学院情報学環 教授
3

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える

政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授
4

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着

2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~

近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21
阿久津聡
一橋大学大学院経営管理研究科国際企業戦略専攻教授