社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
世界で最も高価な「家」はどんな家?
いまの部屋ではちょっと手狭だなと感じている人もいるのではないでしょうか。いつかは一戸建てに住みたい、という人もいるでしょう。まずはイメージトレーニングです。せっかくなので、今回は思い切って世界中の高価な家に思いをはせてみましょう。果たして世界で最も高価な「家」とはどんな物件なのでしょうか。
一方、日本のお金持ちと言えば、まずイメージするのはソフトバンクグループの孫正義会長ではないでしょうか。孫正義邸は東京の高級住宅街にあった有名料亭の跡地910坪に建設されたとのことで、費用はおよそ60億円。地上4階、地下2階で、地下にゴルフ練習場やボウリング場があるとのこと。また別の高級住宅街にも自宅を所有しているそうです。敷地の広さではビル・ゲイツにはかないませんが、910坪と言えばおよそ3000平方メートル。日本でも有数の高級住宅街でこれだけの敷地を所有するとなれば、なるほどという金額になっています。
また、セレブといえばイギリス王室。イギリス王室のヘンリー王子&メーガン妃は、現在アメリカの高級住宅地サンタバーバラに住んでいます。夫妻が購入した家は約15億6600万円。広さは約2万平方メートル。9つのベッドルームと16のバスルーム。さらにプールと豪華な庭もあります。以前住んでいたLAの豪邸では、敷地内にドローンが侵入する事件が起きたこともあり、プライバシーが守れる環境を意識したようです。
いくらでもお金があったらどんな家に住みたいか、妄想しましょう。そして、地道に働きましょう。億万長者になるチャンスはゼロではありません。こうして心の中で夢を膨らませていると、少し上機嫌に過ごせそうな気がします。でもほんとうはそれだけでいいのかもしれません。
ビル・ゲイツの土地はパリよりも広い
世界で最も高価な家を知るには、まずお金持ちがどんなところに住んでいるのか探してみましょう。お金持ちといえばさまざまな人の顔が浮かびますが、その顔触れに間違いなく入るのはマイクロソフト創業者の一人、ビル・ゲイツではないでしょうか。ビル・ゲイツの邸宅はシアトル郊外ワシントン湖畔にあります。敷地内を人工河川も流れるその所有面積は約140平方キロメートル。東京ドームの面積はおよそ0.047平方キロメートルなので、およそ3000個分です。まったくイメージがわきませんが、フランス、パリ市の面積がおよそ100平方キロメートルとのことなので、パリ市全体よりもさらに広いことになります。Forbesの記事によると、邸宅は水中に音楽が流れるプールや、バー付きの図書室、守衛室を完備し、推定価格は80億円とのこと。一方、日本のお金持ちと言えば、まずイメージするのはソフトバンクグループの孫正義会長ではないでしょうか。孫正義邸は東京の高級住宅街にあった有名料亭の跡地910坪に建設されたとのことで、費用はおよそ60億円。地上4階、地下2階で、地下にゴルフ練習場やボウリング場があるとのこと。また別の高級住宅街にも自宅を所有しているそうです。敷地の広さではビル・ゲイツにはかないませんが、910坪と言えばおよそ3000平方メートル。日本でも有数の高級住宅街でこれだけの敷地を所有するとなれば、なるほどという金額になっています。
ハリウッドセレブとイギリス王室の家
次はハリウッドの俳優陣の邸宅を見てみましょう。ジェニファー・ロペスとアレックス・ロドリゲスは、マイアミのスターアイランドにある豪邸に住んでいます。価格は約34億円。約1,370平方メートルの敷地に、10のベッドルーム、12のバスルーム、ワインルーム、プール、ゲストハウスなどなどがあり、建物はもちろんエレベーター完備。インテリアはアンティークの暖炉、大理石を敷き詰めた巨大なシャワールーム、大きなアーチ型の窓など、豪華ホテルのような雰囲気とのこと。また、セレブといえばイギリス王室。イギリス王室のヘンリー王子&メーガン妃は、現在アメリカの高級住宅地サンタバーバラに住んでいます。夫妻が購入した家は約15億6600万円。広さは約2万平方メートル。9つのベッドルームと16のバスルーム。さらにプールと豪華な庭もあります。以前住んでいたLAの豪邸では、敷地内にドローンが侵入する事件が起きたこともあり、プライバシーが守れる環境を意識したようです。
タワーマンションと同じ高さの家に一家族で住む
インド3大財閥の一つでインド最大の民間企業、リライアンス・インダストリーズ(RIL)のムケーシュ・アンバーニー会長はムンバイにある27階建ての家に住んでいます。「アンティラ」と呼ばれるこの建物は、高さ約160メートルの鉄とガラスでできたタワーです。日本では武蔵小杉の47階建てタワーマンションや34階建ての東京都庁第二本庁舎が同じくらいの高さです。敷地面積は約4000平方メートルで、総床面積はヴェルサイユ宮殿の3分の2。上層階は居住スペースと空中庭園があるほか、一階には寺院、最上階には図書館まで完備されていて、階下にはジムとヨガスタジオを備えたスポーツクラブ、地下二階はアンバーニー家の子どもたちのレクリエーションフロアで、サッカー場やバスケットボールのコートがあるそうです。またこの建物の管理のためには600人のスタッフが必要とのこと。建設費は840億円。ただしインドは貧困の問題なども大きく、ここまで贅沢になると批判の声も強いようです。いくらでもお金があったらどんな家に住みたいか、妄想しましょう。そして、地道に働きましょう。億万長者になるチャンスはゼロではありません。こうして心の中で夢を膨らませていると、少し上機嫌に過ごせそうな気がします。でもほんとうはそれだけでいいのかもしれません。
<参考サイト>
・ビル・ゲイツから孫 正義まで、「世界の大豪邸」11選!|Forbs Japan
https://forbesjapan.com/articles/detail/12773/1/2/1
・ジェニファー・ロペスとアレックス・ロドリゲスのマイアミの邸宅に潜入|ELLE
https://www.elle.com/jp/decor/decor-celebrity-style/a34488593/jennifer-lopez-alex-rodriguez-miami-mansion-star-island-20-1102/
・メーガン妃&ヘンリー王子のゴージャスな新居、価格は15億円!|ELLE
https://www.elle.com/jp/decor/decor-celebrity-style/a33600462/meghan-harry-14million-home-200814-hns-de200815/
・超富裕層の生態から見えてきたインドの実像! 英国ジャーナリストがリポート|じんぶん堂
https://book.asahi.com/jinbun/article/13690434
・インド大富豪、840億円27階建ての自宅を新築 批判の声も|AFP BB NEWS
https://www.afpbb.com/articles/-/2776889
・ビル・ゲイツから孫 正義まで、「世界の大豪邸」11選!|Forbs Japan
https://forbesjapan.com/articles/detail/12773/1/2/1
・ジェニファー・ロペスとアレックス・ロドリゲスのマイアミの邸宅に潜入|ELLE
https://www.elle.com/jp/decor/decor-celebrity-style/a34488593/jennifer-lopez-alex-rodriguez-miami-mansion-star-island-20-1102/
・メーガン妃&ヘンリー王子のゴージャスな新居、価格は15億円!|ELLE
https://www.elle.com/jp/decor/decor-celebrity-style/a33600462/meghan-harry-14million-home-200814-hns-de200815/
・超富裕層の生態から見えてきたインドの実像! 英国ジャーナリストがリポート|じんぶん堂
https://book.asahi.com/jinbun/article/13690434
・インド大富豪、840億円27階建ての自宅を新築 批判の声も|AFP BB NEWS
https://www.afpbb.com/articles/-/2776889
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
分断進む世界でつなげていく力――ジェトロ「3つの役割」
グローバル環境の変化と日本の課題(5)ジェトロが取り組む企業支援
グローバル経済の中で日本企業がプレゼンスを高めていくための支援を、ジェトロ(日本貿易振興機構)は積極的に行っている。「攻めの経営」の機運が出始めた今、その好循環を促進していくための取り組みの数々を紹介する。(全6...
収録日:2025/01/17
追加日:2025/04/01
最悪10メートル以上海面上昇…将来に禍根残す温暖化の影響
水から考える「持続可能」な未来(1)気候変動の現在地
今や世界共通の喫緊の課題となっている地球温暖化。さらに、日本国内の上下水道など、インフラの問題も、これから大きな問題になっていく。地球環境からインフラまで、「持続可能」な未来をどうつくっていくのかについて、「水...
収録日:2024/09/14
追加日:2025/03/06
なぜやる気が出ないのか…『それから』の主人公の謎に迫る
いま夏目漱石の前期三部作を読む(5)『それから』の謎と偶然の明治維新
前期三部作の2作目『それから』は、裕福な家に生まれ東大を卒業しながらも無気力に生きる主人公の長井代助を描いたものである。代助は友人の妻である三千代への思いを語るが、それが明かされるのは物語の終盤である。そこが『そ...
収録日:2024/12/02
追加日:2025/03/30
イーロン・マスクは何がすごい?生い立ちと経歴
イーロン・マスクの成功哲学(1)マスクが「世界一」になるまで
2022年、フォーブス誌が発表した世界長者番付の一位となったイーロン・マスク。テスラの電気自動車やスペースXのロケット開発などを通じ、革新的なイノベーションを実現してきたことで知られるマスクは、いかにして現在のような...
収録日:2022/06/22
追加日:2022/08/23
このように投資にお金を回せば、社会課題も解決できる
お金の回し方…日本の死蔵マネー活用法(6)日本の課題解決にお金を回す
国内でいかにお金を生み、循環させるべきか。既存の大量資金を社会課題解決に向けて循環させるための方策はあるのか。日本の財政・金融政策を振り返りつつ、産業育成や教育投資、助け合う金融の再構築を通した、バランスの取れ...
収録日:2024/12/04
追加日:2025/03/29