テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2021.12.16

貧血の原因とは?【男女どちらも要注意】

 貧血は女性には多く男性にはあまり縁がないものと思っていませんか? 女性は月経があるために貧血になりやすいと思われがちですが、貧血の原因はそれだけではありません。時には単なる貧血だと思っていてもその裏に大きな病気が隠れていることも。女性だけでなく男性も油断できない貧血にはどんな原因があるのでしょうか?

貧血になるメカニズム

 そもそも貧血とは、血液中でヘモグロビンが減少することで起こる症状です。ヘモグロビンは体中に酸素を届ける重要な役割を担っているため、貧血になると酸素が行き届かなくなり立ちくらみや息切れ、頭痛や倦怠感などさまざまな症状が現れるのです。

貧血になる原因は?

・鉄欠乏性貧血

 女性の貧血でもっとも多いといわれるのが鉄欠乏性貧血です。これはヘモグロビンを生成するのに必要な鉄分が不足することで起こるもの。若い女性の4人に1人が経験しているといわれ珍しいものではありません。食生活の乱れや偏食などで必要な鉄分が摂取できていない場合や鉄分が不足しがちな妊娠期に起こるので、鉄分の多いレバーやほうれんそう、あさりなどを食べるようにすることで対策ができます。

・過剰出血による鉄分の不足

 外傷や何らかの病気による過剰出血により鉄分が不足し、貧血が引き起こされることがあります。女性は鉄欠乏性貧血が多い一方、男性の場合は過剰出血による貧血の割合が多くなっています。過剰出血といっても外傷ではなく、消化器系に潰瘍ができることで少量の出血が続き、結果的に貧血になってしまっているというパターンが少なくないのです。そのため男性が貧血になる場合には、胃潰瘍や十二指腸潰瘍、胃がん、大腸がんといった消化器系の病気が隠れていることが多いとされています。

・血液に関係する病気も

 この他にも血液を作る機能が低下する骨髄の病気、腎不全や関節リウマチや、赤血球を通常より早く壊してしまう溶血性貧血という病気が原因となっていることもあります。貧血の症状がきっかけで、こうした重大な病気が発見されることも少なくありません。

・お酒の飲み過ぎも?

 男性で気をつけたいポイントとして、お酒の飲み過ぎにも注意すべきということを覚えておきましょう。血の生成には鉄が必要ですが、その他にも葉酸やビタミンB12も必要となります。アルコールを過剰に摂取してしまうとこれらの栄養素が欠乏してしまうことがあるので、貧血を起こしてしまうことがあるのです。

性別に関わらず油断は禁物

 女性に多い鉄欠乏性貧血やお酒の飲み過ぎによる貧血であれば食生活を見直すことで改善することができます。しかし、消化器系の病気や血液に関わる病気の場合は、大きな病気が隠れている可能性もあることをお分かりいただけたかと思います。

 例えば、典型的な貧血の症状に加え、便の色が黒くなったり便に血が混じる場合には消化器系の病気が疑われますし、採血の結果で赤血球の量が少ない場合には、その原因をつきとめることで病気の早期発見につなげることもできます。「たかが貧血」と思わずに、異常があったり心配な場合には、一度医師の診察を受けてみることをオススメします。

<参考サイト>
貧血の原因と治療方法│美馬内科クリニック
https://www.mima-naika.com/anemia/
vol.151 放っておくと恐ろしい貧血│OMRON
https://www.healthcare.omron.co.jp/resource/column/life/151.html
貧血の原因は?│国立長寿医療研究センター
https://www.ncgg.go.jp/hospital/navi/11.html
vol.99 男性の貧血は要注意!│OMRON
https://www.healthcare.omron.co.jp/resource/column/topics/99.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

トランプ関税はアダム・スミス以前の重商主義より原始的

トランプ関税はアダム・スミス以前の重商主義より原始的

第2次トランプ政権の危険性と本質(2)トランプ関税のおかしな発想

「トランプ関税」といわれる関税政策を積極的に行う第二次トランプ政権だが、この政策によるショックから株価が乱高下している。この政策は二国間の貿易収支を問題視し、それを「損得」で判断してのものだが、そもそもその考え...
収録日:2025/04/07
追加日:2025/05/17
柿埜真吾
経済学者
2

大隈重信と福澤諭吉…実は多元性に富んでいた明治日本

大隈重信と福澤諭吉…実は多元性に富んでいた明治日本

デモクラシーの基盤とは何か(2)明治日本の惑溺と多元性

アメリカは民主主義の土壌が育まれていたが、日本はどうだったのだろうか。幕末の藩士たちはアメリカの建国の父たちに憧憬を抱いていた。そして、幕末から明治初期には雨後の筍のように、様々な政治結社も登場した。明治日本は...
収録日:2024/09/11
追加日:2025/05/16
3

【会員アンケート】談論風発!トランプ関税をどう考える?

【会員アンケート】談論風発!トランプ関税をどう考える?

編集部ラジオ2025(8)会員アンケート企画:トランプ関税

会員の皆さまからお寄せいただいたご意見を元に考え、テンミニッツTVの講義をつないでいく「会員アンケート企画」。今回は、「トランプ関税をどう考える?」というテーマでご意見をいただきました。

第2次トランプ...
収録日:2025/05/07
追加日:2025/05/15
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
4

相互関税の影響は?…トランプが築く現代版の万里の長城

相互関税の影響は?…トランプが築く現代版の万里の長城

世界を混乱させるトランプ関税攻勢の狙い(1)「相互関税」とは何か?

トランプ大統領は、2025年4月2日(アメリカ時間)に貿易相手国に「相互関税」を課すと発表し、「解放の日」だと唱えた。しかし、「相互関税」の考え方は、まったくよくわからないのが実状だ。はたして、トランプ大統領がめざす...
収録日:2025/04/04
追加日:2025/04/10
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

「重要思考」で考え、伝え、聴き、議論する(1)「重要思考」のエッセンス

「重要思考」で考え、伝え、聴き、そして会話・議論する――三谷宏治氏が著書『一瞬で大切なことを伝える技術』の中で提唱した「重要思考」は、大事な論理思考の一つである。近年、「ロジカルシンキング」の重要性が叫ばれるよう...
収録日:2023/10/06
追加日:2024/01/24
三谷宏治
KIT(金沢工業大学)虎ノ門大学院 教授