社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
誰もがおちいる単純な考え方「二元論」にご注意!
「二元論」とはどんなものかご存知だろうか?
ものごとは、あい反する2つの原理や要素から構成されていると考えることだ。例えば「善と悪」や「精神と物体」などだ。
中東研究で有名な歴史学者の山内昌之氏は、歴史を語る上で「素朴な善悪の二元論だけで語っていくこと」に疑問を提している。
歴史とは複雑に関係しあった様々な事柄を全てを含んで成り立つものだ。そこに含まれる事柄を事細かに分析し、全体を俯瞰して考えていく必要がある。部分と全体を交互に両方みていく構えが必要だ。
ただ、実際にはもっと単純化してとらえてしまう事例が多い。
例えば「日本近代史は悪の連続だ」などといって歴史のプロセスを単純化したり、逆に、侵略戦争や植民地支配の負の現実を忘れ、単に「善」と解釈していては、歴史が成立していく複雑性や多様性をとらえることはできない。
二元論におちいったために、あまりにも歴史を単純化してしまう事例だ。「歴史とは、多くの決定要因がある複合的なものだ」ということを前提に善悪の二元論を超えて考えていかないといかないのだ。
「二元論」は、わたしたち個々の思考や生活にも深く関係してくることだ。単純にものごとを解釈したり、そういった理屈を聞いて、間違った方向に向かってはいないだろうか?
戦後70年を迎える日本の政治。与野党に横たわる様々な問題にも当てはまる事柄だ。次の一歩を踏み出すには、「二元論」という単純思考から抜け出すことがまず必要だろう。
ものごとは、あい反する2つの原理や要素から構成されていると考えることだ。例えば「善と悪」や「精神と物体」などだ。
中東研究で有名な歴史学者の山内昌之氏は、歴史を語る上で「素朴な善悪の二元論だけで語っていくこと」に疑問を提している。
歴史とは複雑に関係しあった様々な事柄を全てを含んで成り立つものだ。そこに含まれる事柄を事細かに分析し、全体を俯瞰して考えていく必要がある。部分と全体を交互に両方みていく構えが必要だ。
ただ、実際にはもっと単純化してとらえてしまう事例が多い。
例えば「日本近代史は悪の連続だ」などといって歴史のプロセスを単純化したり、逆に、侵略戦争や植民地支配の負の現実を忘れ、単に「善」と解釈していては、歴史が成立していく複雑性や多様性をとらえることはできない。
二元論におちいったために、あまりにも歴史を単純化してしまう事例だ。「歴史とは、多くの決定要因がある複合的なものだ」ということを前提に善悪の二元論を超えて考えていかないといかないのだ。
「二元論」は、わたしたち個々の思考や生活にも深く関係してくることだ。単純にものごとを解釈したり、そういった理屈を聞いて、間違った方向に向かってはいないだろうか?
戦後70年を迎える日本の政治。与野党に横たわる様々な問題にも当てはまる事柄だ。次の一歩を踏み出すには、「二元論」という単純思考から抜け出すことがまず必要だろう。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
実は考古学者と人類学者で違う!? 渡来系弥生人の定義
弥生人の実態~研究結果が明かす生活と文化(6)弥生人のDNA
後の二重構造説の見直しにつながっていく「ヤポネシアゲノムプロジェクト」は、これまで手薄だった弥生人のDNA分析によって、古代人の分布について新たな見方を示した。そして、鳥取県にある青谷上寺地遺跡の調査では、現代日本...
収録日:2024/07/29
追加日:2025/04/23
相互関税の影響は?…トランプが築く現代版の万里の長城
世界を混乱させるトランプ関税攻勢の狙い(1)「相互関税」とは何か?
トランプ大統領は、2025年4月2日(アメリカ時間)に貿易相手国に「相互関税」を課すと発表し、「解放の日」だと唱えた。しかし、「相互関税」の考え方は、まったくよくわからないのが実状だ。はたして、トランプ大統領がめざす...
収録日:2025/04/04
追加日:2025/04/10
バラバラ事件!? 検査項目をバラバラに見てはいけない
健診結果から考える健康管理・新5カ条(2)健診結果はダルマ落としでアプローチ
血管障害は突然起こるものではなく、長年のわずかな異常の積み重ねによって引き起こされる。健診結果の数値をバラバラに捉えることを避け、毎年の進行具合を段階的に理解して、その変化を根本的な要因からアプローチすることが...
収録日:2025/01/10
追加日:2025/04/22
なぜ毎日練習したくなるのか?大谷翔平の目標に向かう力
大谷翔平の育て方・育ち方(8)目標に向かう力
「まずやってみる」――この精神を大切にしている大谷翔平選手は、つねに自分の可能性を更新している。それは、縦横無尽にアンテナをめぐらせ、どんなことも野球に結びつけ、いいと思ったらやってみる、その「伸び幅」を自身の才...
収録日:2024/11/28
追加日:2025/04/21
100年ぶりのアメリカ第一主義とトランプ新政権3つの焦点
トランプ2.0~アメリカ第一主義の逆襲(1)アメリカ第一主義の歴史
トランプ第2次政権が本格的に始動したアメリカ。トランプが掲げる「アメリカ第一主義(アメリカファースト)」とはなにか。それは100年ぶりともなる「フロンティアの再定義」であり、「地球からの撤退宣言」なのだという。いっ...
収録日:2025/03/21
追加日:2025/04/19