社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
成年年齢「18歳」に引下げで変わること
民法が改正され、2022年4月1日より、成年年齢が20歳から18歳に変わりました。なんと明治時代から約140年ぶりの成年定義見直しとのことでした。成年、未成年、それぞれ、これまでと何が変わるのか具体的にみていきましょう。
→携帯電話の契約
→ローンを組む
→クレジットカードをつくる
→部屋の賃貸契約 など
・10年有効のパスポート取得
・公認会計士、司法書士、医師免許などの国家資格の取得
・結婚
→女性の結婚可能年齢は16歳から18歳に引き上げ
・性同一障害などによる性別の変更審判を受けられる
成年に達すると、親の同意がなくても自分で契約ができるようなるのが大きな変化の一つになります。未成年者の消費者被害を抑止する未成年者取消権は行使できなくなるので、社会経験が乏しく保護がなくなったばかりの18歳成年を狙い打ちにする悪質な業者も少なからず、契約に対する自己責任については注意したいところです。
・喫煙
・競馬、競輪、オートレース、競艇などの投票券の購入
・養子を迎える
・大型/中型自動車運転免許の取得
成年年齢が18歳に引き下げられても、飲酒や喫煙、競馬などの公営競技に関する年齢制限は、健康面への影響や非行防止、青少年保護という配慮がなされ、これまでと変わらず20歳であることを忘れないようにしましょう。
ここ数年の動向として、公職選挙法の選挙権年齢、憲法改正国民投票の投票権年齢を18歳に引き下げることなど、18歳、19歳の若者にも国政の重要な判断に参加してもらうための政策がありました。こうした流れを受けて、市民生活に関する基本法である民法においても、18歳以上を成年として扱うのが適当ではないかという議論が進んだ結果、18歳から成年とする民法改正が施行されました。ちなみに、世界的にも成年年齢を18歳とするのが主流となっています。
18歳から出来ること
・親の同意がなくても契約ができる→携帯電話の契約
→ローンを組む
→クレジットカードをつくる
→部屋の賃貸契約 など
・10年有効のパスポート取得
・公認会計士、司法書士、医師免許などの国家資格の取得
・結婚
→女性の結婚可能年齢は16歳から18歳に引き上げ
・性同一障害などによる性別の変更審判を受けられる
成年に達すると、親の同意がなくても自分で契約ができるようなるのが大きな変化の一つになります。未成年者の消費者被害を抑止する未成年者取消権は行使できなくなるので、社会経験が乏しく保護がなくなったばかりの18歳成年を狙い打ちにする悪質な業者も少なからず、契約に対する自己責任については注意したいところです。
20歳から出来ること
・飲酒・喫煙
・競馬、競輪、オートレース、競艇などの投票券の購入
・養子を迎える
・大型/中型自動車運転免許の取得
成年年齢が18歳に引き下げられても、飲酒や喫煙、競馬などの公営競技に関する年齢制限は、健康面への影響や非行防止、青少年保護という配慮がなされ、これまでと変わらず20歳であることを忘れないようにしましょう。
なぜ18歳から成年とするようになった?
18歳、19歳の自己決定権を尊重することで、積極的に社会参加してもらいたいという期待がこめられています。ここ数年の動向として、公職選挙法の選挙権年齢、憲法改正国民投票の投票権年齢を18歳に引き下げることなど、18歳、19歳の若者にも国政の重要な判断に参加してもらうための政策がありました。こうした流れを受けて、市民生活に関する基本法である民法においても、18歳以上を成年として扱うのが適当ではないかという議論が進んだ結果、18歳から成年とする民法改正が施行されました。ちなみに、世界的にも成年年齢を18歳とするのが主流となっています。
<参考サイト>
・民法改正 成年年齢の引き下げ
https://www.moj.go.jp/content/001300586.pdf
・民法改正 成年年齢の引き下げ
https://www.moj.go.jp/content/001300586.pdf
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
宇宙とは何かを考えるうえで中国の古典である『荘子』・『淮南子(えなんじ)』に由来する「宇宙」という言葉が意味から考えてみたい。続いて、地球から始まり、太陽系、天の川銀河(銀河系)、局所銀河群、超銀河団、そして大...
収録日:2020/08/25
追加日:2020/12/13
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
人間がこの世界を生きていく上で、バイアスは避けられない。しかし、そこに居直って自分を過大評価してしまうと、それは傲慢になる。よって、どんな仕事においてももっとも大切なことは「謙虚さ」だと言う今井氏。ただそれは、...
収録日:2025/05/12
追加日:2025/11/16
図書館の便利な活用法…全国の図書館からの「お取り寄せ」
歴史の探り方、活かし方(2)図書館「レファレンス」の活用
公共図書館では質の高い「レファレンス」サービスを提供しているが、活用する人は限られている。だが、実は全国の図書館ネットワークを縦横無尽に活用できる、驚くほどに便利な仕組みなのだ。今回は図書館のレファレンスで何が...
収録日:2025/04/26
追加日:2025/11/15
脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質
「ワット・ビット連携」の概念がある。これは神経と血管の関係にも似ており、両者が密接に関係するところから、それをもとに人間の本質について考察していくことになる。また、中村天風の思想から着想を得て、人間の心には霊性...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/13
偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動
内側から見たアメリカと日本(2)アメリカの大転換とトランプの誤解
アメリカの大転換はトランプ政権以前に起こっていた。1980~1990年代、情報機器と金融手法の発達、それに伴う法問題の煩雑化により、アメリカは「ラストベルト化」に向かう変貌を果たしていた。そこにトランプの誤解の背景があ...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/11


