テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2024.07.26

「何か質問はありますか?」面接のNGな逆質問

 就職活動などの面接の際、「最後に何か質問はありますか?」と聞かれることは珍しくありません。この逆質問は面接の最後に自己アピールできる絶好のチャンスでもある反面、質問の内容によってはイメージダウンにつながってしまうことも。失敗しないためにも、逆質問で何を見られているのか、避けるべきポイントは何なのかをしっかりと把握しておきましょう。

逆質問で面接官が見ているポイント

 面接官やどのステップかによって異なるものの、逆質問で面接官が見ているポイントには「入社する意欲があるか」「いま会社が求めている人材か」「社風に合った人材か」といった点が含まれています。企業側の質問だけではなかなかアピールしきれない部分もあるので、逆質問は絶好の自己アピールの場であるということを覚えておきましょう。

こんな回答はNG

・「御社の主なサービスはなんですか?」「御社の強みはなんですか?」

 あらかじめ調べればわかるような質問は絶対NG。企業の基本的な情報を知らない=下準備をしていないと思われてしまうので、ネガティブな印象を与えてしまいます。入社を希望するならせめて企業のホームページなどを調べて、基本的な情報は事前に確認しておくようにしましょう。

・「月収はいくらですか?」「どんな福利厚生がありますか?」

 条件や待遇面は気になるところですが、こんな質問ばかりすると仕事内容ではなく待遇面で企業を選んでいるのでは?と思われる可能性も。それでも聞きたい場合には「御社の規定に従う考えですが、私と同じくらいの年齢・経験の方の年収がどれくらいか教えていただけますか?」など、ストレートな言い方はせずに聞くようにしましょう。

・「能力を伸ばせる環境でしょうか?」「入社してから勉強すれば大丈夫でしょうか?」

 自分のスキルアップを考えるのは良いことですが、会社は共に働いて利益を上げてくれる存在を求めて採用活動をしています。企業に依存している姿勢や、自分に自信のない不安そうな態度はマイナス評価に。「○○のスキルを持っているのですが、入社してから役立てることはできるでしょうか?」など、もともと持っているスキルをアピールするのが良いでしょう。

・「特にありません」

 質問することがない場合でも、言い方には気をつけましょう。「特にない」という回答は企業に対して興味がないのでは?と思われてしまうこともあります。もし面接の中で解消されていれば「面接いただいた中で確認させていただきたい点はすべてうかがうことができたので、これ以上は特にありません」など言い方を変えるだけでも、印象をがらりと変えることができます。
 

アピールにつながる回答例

・すでに知っている情報を深掘りする

 「私と同世代の方が活躍されているとのことでしたが、どのようなプロジェクトを担当されていますか?」「御社のサービスの強みである○○を生かして、今度どのような事業展開をお考えですか?」など、面接の中で出た話題を広げたり、ホームページで見知った情報についてより深く質問をすることは、企業に対する興味関心を示す良い質問となります。あらかじめ用意しておくのが良いでしょう。

・モチベーションの高さを伝える

 「入社までに勉強しておいた方が良いことはありますか?」「入社後はどんなステップで実務に入るか教えていただけますか?」など、入社したら前向きに頑張りたいという気持ちを伝える内容は印象アップにつながります。「努力します」「頑張ります」といった抽象的な言葉ではなく、具体的な言葉で示すとより好感度をアップできます。

・自分のスキルをアピールする

 「前職では○○のスキルを習得したのですが、入社後は生かせるでしょうか?」「人とコミュニケーションをとることが好きなのですが、配属先はどのような雰囲気でしょうか?」など、逆質問は前職や学生時代に得たスキルをアピールする絶好のチャンス。面接の内容だけでは伝えきれない自分の長所をしっかり伝えられるようにしましょう。

逆質問を有利に使おう

 繰り返しになりますが、逆質問は企業に関心があること、自分は企業の役に立つ人材であることをアピールする絶好の機会となります。このチャンスを無駄にしないよう、あらかじめ質問を用意しておくようにしましょう。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』で追う近現代史

『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』で追う近現代史

なぜ働いていると本が読めなくなるのか問答(1)読書と教養からみた日本の近現代史

『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(三宅香帆著、集英社新書)では、日本人の本の読み方の変遷を追うとともに、明治以降、日本人が読んできた本を知ることで、日本の世相や文化史を克明に伝えている。本講義では2回にわ...
収録日:2024/08/26
追加日:2024/10/06
三宅香帆
文芸評論家
2

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

「重要思考」で考え、伝え、聴き、議論する(1)「重要思考」のエッセンス

「重要思考」で考え、伝え、聴き、そして会話・議論する――三谷宏治氏が著書『一瞬で大切なことを伝える技術』の中で提唱した「重要思考」は、大事な論理思考の一つである。近年、「ロジカルシンキング」の重要性が叫ばれるよう...
収録日:2023/10/06
追加日:2024/01/24
三谷宏治
KIT(金沢工業大学)虎ノ門大学院 教授
3

ロシアにとっては予想外…苦しい戦況となった3つの要因

ロシアにとっては予想外…苦しい戦況となった3つの要因

ロシア「内政・経済・外交」の真実(2)ウクライナ侵略3つの戦略的マイナス

内政や経済だけでなく、外交においても排外主義的傾向を強めるロシア。それはプーチンが大統領就任当初から目指してきたことだった。ウクライナへの侵略もそうした内向きな政治に生かされようとしているが、そこには誤算もあっ...
収録日:2024/07/08
追加日:2024/10/05
上月豊久
元駐ロシア日本国特命全権大使
4

「沈黙の作戦」からの逸脱!?イランの大規模攻撃の意図

「沈黙の作戦」からの逸脱!?イランの大規模攻撃の意図

ペゼシュキアン大統領とイラン・イスラエル(3)沈黙からの一歩

イランによるイスラエル本土への攻撃は、従来“だんまり”が続いてきた両国関係から新局面への一歩と見られている。いずれも高度に政治的な両国において、「沈黙の作戦」は華々しい行為以上に効果を表してきたが、今や国際世論は...
収録日:2024/08/07
追加日:2024/10/04
山内昌之
東京大学名誉教授
5

「なぜ人は部屋を片付けられないか」を行動分析学で考える

「なぜ人は部屋を片付けられないか」を行動分析学で考える

人の行動の「なぜ」を読み解く行動分析学(1)随伴性

人間の行動の「なぜ」を読み解くための「行動分析学」について解説するシリーズレクチャー。第1話では、島宗理氏が「なぜ人は部屋を片付けられないのか」というテーマで、行動分析学の基本的な考え方を論じていく。私たちは人間...
収録日:2019/02/21
追加日:2019/08/18
島宗理
法政大学文学部心理学科教授