テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2024.01.20

婚活相手に求める「普通」の条件…ハードル高すぎ?

 婚活で時折聞く「普通の人でいいのに」というフレーズ。男性が女性に対して求める条件と、女性が男性に求める条件、それぞれの「普通」は異なるでしょうが、女性→男性で言うと、例えば年収400万円以上で、正社員で、大卒で、身長は175センチ以上で、など。高望みではないように聞こえるかもしれませんが、実際に統計を見てみると「普通の人」=すぐ見つかるのか、そうでないのかがわかるかもしれません。

年収400万円以上はかなり高いハードル

 内閣府が2019年に発表した「少子化社会対策に関する意識調査」によると、「結婚生活を送るに当たって相手に求める年収(税込)は、どのくらいですか」という質問に対して、400万円~500万円未満が女性の回答としては一番大きな割合を占めました(19.5%)。一方で男性の回答では「収入は関係ない」(24.9%)が最も多く、次いで200万~300万円未満(17.9%)となりました。男女で相手に求める年収は異なってきそうです。

 では400万円~500万円未満という希望は高望みなのかどうか。総務省が行った就業構造基本調査を見てみましょう。初婚年齢の平均前後にあたる25~29歳と30~34歳の男性で見てみると、所得が400万円以上なのは、25~29歳で4%、30~34歳では8%となかなかレアな層になります。しかもこれは既婚者も含めた数字となるため、独身者に限定するとそれぞれ3%、6%に減ります。この時点で400万円以上という希望は「普通の人」とは言えなくなってきそうですね。

 一方で男性が女性に求めていた「200万~300万円未満」という条件ですが、200万円以上という絞り込みをしてみると、25~29歳は26%、30~34歳は23%でした。こちらも独身者のみに絞ると、25~29歳は31%、30~34歳は35%で、男性とは異なり独身者の方が既婚者よりも高収入という傾向が見られました。共働きが増えているとは言え、結婚を機に退職したり、育休や時短勤務によってフルタイム勤務時より所得が抑えられているというケースがあることも影響していそうです。

 続いて正社員の割合を見てみましょう。労働政策研究・研修機構の調査によると、25~34歳の男性で正規の職員としてカウントされているのは86%。一方女性は66%。男女で差はあるものの、正社員を「普通の人」とするのは差支えなさそうです。

大卒はざっくり半分 175センチ以上は…

 大卒という条件だとどうでしょうか。文部省の学校基本調査によると、25~34歳(2007~2016年に大学入学)の大学進学率は53.7%~56.8%。多少の差はあるものの男女ともに同程度の割合になっています。大学4年間の中退率は約6~7%とも言われますが、それを差し引いてもだいたい半数の人は大卒と言えそうです。大卒が多数派というわけではないにせよ、「普通の人」と呼んでも違和感はないですね。ただし、一定以上のブランド(国立大卒じゃなきゃダメ、私立ならMARCH以上、など)を「普通」として求めようとすると、急にレア度が上がってしまうのでご注意を、というところですね。

 最後に身長です。学校保健統計調査という統計で身長ごとの分布がわかるのですが、17歳までの数字しかこちらの統計には含まれていません。2000年以降は平均身長がほぼ横ばいということで、便宜的に25~34歳の男性も17歳時点の身長分布と同じと過程して割合を見てみると、170センチ以上は58%なので過半数ですね。これを175センチ以上までハードルを上げると、25%にまで減ります。4人に1人となると、すごく珍しいというわけではないですが「普通の人」とは言えないかもしれないですね。偏差値で言うと57くらいですので、そこそこ上位ですよね。

 以上のように、年収400万円以上で、正社員で、大卒で、身長は175センチ以上を25~34歳の男性でレア度順に並べると、年収400万以上>身長は175センチ以上>大卒>正社員となりました(左の方がより珍しい)。独身で年収400万円以上となるとその条件だけで25~29歳の3%、30~34歳の6%ですので、それだけで相当なハードルです。さらに正社員、大卒、身長175センチ以上となるともっと限られてくるので、とてもとても「普通の人」とは言えない、というのが結論になってきそうです。

<参考サイト>
・少子化社会対策に関する意識調査 【全体版】(PDF版): 子ども・子育て本部 - 内閣府
https://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/research/h30/zentai-pdf/index.html
・就業構造基本調査 平成29年就業構造基本調査 結果の要約・概要・主要統計表 | ファイル | 統計データを探す | 政府統計の総合窓口
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00200532&tstat=000001107875&tclass1=000001116995
・図9 各年齢階級の正規、非正規別雇用者数|早わかり グラフでみる長期労働統計|労働政策研究・研修機構(JILPT)
https://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/timeseries/html/g0209.html
・学校基本調査:文部科学省
https://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa01/kihon/1267995.htm
・学校保健統計調査:文部科学省
https://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa05/hoken/1268826.htm

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと

戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
2

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gとローカル5G(1)5G推進の背景

第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
中尾彰宏
東京大学 大学院工学系研究科 教授
3

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える

政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授
4

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着

2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~

近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21
阿久津聡
一橋大学大学院経営管理研究科国際企業戦略専攻教授