テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2022.09.20

なぜ通信障害が発生するのか?

 音声通話ができない、ネットが使えないもしくは読み込みがとても遅い、といった通信障害が多発しています。特に2022年7月には大手キャリアで相次いで大規模な障害が発生したので、困惑した人も多かったのではないでしょうか。ではいったいどういった理由でこうした障害は起こるのでしょうか。また通信障害を回避する方法や対応策としてはどういった方法がありうるのでしょうか。

通信障害が起こる原因

 通信障害が起こる原因としては大きく四つに分けることができます。一つ目は物理的な問題。台風や大雨、地震といった自然災害によって、物理的に設備が破損したりケーブルが断線したりすることがあります。二つ目はアクセスが一定の時間に集中がすることによる「輻輳」と呼ばれるもの。多くの人が一斉にアクセスするタイミングとしては、災害が発生した時や、公演チケットの販売時刻などが考えられます。

 三つ目は悪意のあるユーザーからの攻撃により、サーバーがダウンしてしまう事態です。攻撃は大量のデータを一気に送りつけることによって行われます。四つ目は人的ミスです。機器交換したあとやメンテナンス時に設定ミスがあると、ごく些細なものからでも通信障害が発生することがあります。対応が遅れて不具合が重なることでより大きな範囲に影響がでます。

障害時は公衆のサービスが有効な場合も

 通信障害が発生しているときには、キャリアの公式サイトやSNSでは基本的に状況が発表されています。ただし回線がダウンしているとインターネットにアクセスできないので確認できません。こういった場合、まずは公衆Wi-Fiを利用しましょう。特に災害発生時には通信各社が共同で行う「00000JAPAN(ファイブゼロジャパン)」というWi-Fiサービスが無料解放されます。また障害が起きていないキャリア利用者のスマホからテザリングで回線を利用させてもらえれば、これも有効な対策となります。

 急ぎで電話しなければならない場合、公衆電話を使うのが確実です。ただし、最近はかなり数が少なくなってきたので、すぐには見つからないかもしれません。公衆WI-FIやテザリングなどでネットに接続した状態で、「LINE Out」というLINEアプリの機能を使えば、固定電話にも電話をかけることができます。LINEアプリの「ホーム」画面から「サービス」に進んだ一覧に入っており、広告動画を見れば数分は無料で使えるようです(ただし警察や消防などにはかけられません)。もちろんお金を払って使うこともできます。

普段からデュアルSIMにしておくのも有効

 日頃から通信障害は起こるものと想定して準備しておくことも大切です。可能な機種であればデュアルSIMにしておくといいでしょう。デュアルSIMとは一台のスマホで2つの回線を使うことです。最近では物理的にSIMを入れなくても、eSIMを使えばアプリから設定するだけで利用できる機種もあります。二つ目のSIMは予備なのでごく低容量のものいいでしょう。これであれば月額数百円といったプランもあります。大切なポイントはメインの回線とは異なる回線のSIMを選ぶことです。

 もちろんデュアルSIMにしなくても、普段からWi-Fiルーターを持ち歩いていればそちらで代用できるかもしれません。もしくはスマホとタブレットで別の会社のSIM を契約して入れておくというのも一手です。通信障害はすべてのキャリアに起こり得ることです。いざという時のための準備をしておきましょう。

<参考サイト>
通信障害が起きた時の対策とは?通信障害の原因や確認方法もチェック!|スマホの先生
https://inest-inc.co.jp/mobile/communication-failure-guide/
auなど通信障害の教訓 “もしも”に備え 知っておきたい対策は|NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220705/k10013702391000.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(4)サウジアラビアとイランの存在感

中東のグローバル・サウスといえば、サウジアラビアとイランである。両国ともに世界的な産油国であり、世界の政治・経済に大きな存在感を示している。ただし、石油を武器にアメリカとの関係を深めてきたのがサウジアラビアであ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/24
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
2

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

民主主義の本質(5)民主主義を守り育てるために

ポピュリズムや権威主義的な国家の脅威が迫る現在の国際社会。それに対抗し、民主主義的な社会を堅持するために、国際社会の中で日本はどのように振る舞うべきか。議論を進める前提として大事なのは「歴史から学ぶ」ことである...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/23
橋爪大三郎
社会学者
3

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

編集部ラジオ2024:4月24日(水)

ChatGPTを開発したことで一躍有名となったOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの発展によって社会は大きく、急速に変化しており、その中心的な人物こそが彼であるといっても過言ではありません。

そんなアルトマンが...
収録日:2024/04/15
追加日:2024/04/24
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
4

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンス美術の見方(1)ルネサンス美術とは何か

ルネサンス美術とはいったい何なのか。これを考えるためには、なぜその時代に古代ギリシャ、ローマの文化が復活しなければならなかったのかを考える必要がある。その鍵は、ルネサンス以前のイタリアの分裂した都市国家の状態や...
収録日:2019/09/06
追加日:2019/10/31
池上英洋
東京造形大学教授
5

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

オートファジー入門~細胞内のリサイクル~(1)細胞と細胞内の入れ替え

2016年ノーベル医学・生理学賞の受賞テーマである「オートファジー」とは何か。私たちの体は無数の細胞でできているが、それが日々、どのようなプロセスで新鮮な状態を保っているかを知る機会は少ない。今シリーズでは、細胞が...
収録日:2023/12/15
追加日:2024/03/17
水島昇
東京大学 大学院医学系研究科・医学部 教授