社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
人気の「中古車」ランキング
新車の納期が大幅に遅延しています。半導体不足やコロナ禍により部品調達に支障が出ていることが原因です。こうなると目が向くのは中古車。こうして中古車市場も値上がりしているようですが、では現在はどういった車種が人気なのでしょうか。
【カーセンサー】
1位 ホンダN-BOX
2位 日産 セレナ
3位 トヨタ プリウス
4位 ダイハツ タント
5位 トヨタ ヴォクシー
【グーネット】
1位 トヨタ プリウス
2位 トヨタ アルファード
3位 トヨタ ハイエースバン
4位 スズキ ジムニー
5位 ダイハツ タント
【ガリバー】
1位 日産 セレナ
2位 トヨタ ヴォクシー
3位 ダイハツ タント
4位 トヨタ アルファード
5位 トヨタ プリウス
大手中古車販売店3社のランキング全てでトップ5入りしているのは、「プリウス(トヨタ)」と「タント(ダイハツ)」の2車種です。「セレナ(日産)」はガリバーで1位、カーセンサーで2位。「アルファード(トヨタ)」はグーネットで2位、ガリバーで4位となっています。あとは「ヴォクシー」がガリバーで2位、カーセンサーで5位です。このあたりが、どこの中古車販売店でも特に上位の顔ぶれといったところです。
プリウスは新車としてもこれまでかなり高い人気があることから、中古市場でも流通量が多い部類です。省エネ性能や長寿命といった点でもちろん需要はかなり高いようですが、その分、供給も多くなっているので価格が高騰するということにもなっていないようです。中古車としてもたいへん魅力的な車だといえるでしょう。
これまでにもかなり人気だったことから、中古車としての流通量も多いです。タントは確かに軽ワゴンの火付け役でしたが、最近では他社からも個性的な車種が出揃ってきました。こうしたことから新車市場ではやや劣勢になりつつあります。この流れを受けて中古車市場でもやや価格が下がってきたことが、逆に中古車市場で人気となっている一因かもしれません。
つまり、現在は中古車市場に車が回ってきにくい状況も発生しているようです。このように需要はあるのに生産が追いつかないという悪循環が、中古車の在庫の価格をさらに上げる要因ともなっているようです。新車が滞りなく生産されるようになるまでは、もしかしたら今の状況がもう少し継続するのかもしれません。
人気ランキングトップ5
中古車販売店には大きい会社がいくつもありますが、ここでは次の3社に絞って売れている車種を見てみましょう。以下は左からカーセンサー、グーネット、ガリバーの大手中古車販売店のランキングです。調査時点はカーセンサーとグーネットが2022年10月1日から2022年10月31日の情報、ガリバーの情報は2022年10月27日に更新されたものとなっています。【カーセンサー】
1位 ホンダN-BOX
2位 日産 セレナ
3位 トヨタ プリウス
4位 ダイハツ タント
5位 トヨタ ヴォクシー
【グーネット】
1位 トヨタ プリウス
2位 トヨタ アルファード
3位 トヨタ ハイエースバン
4位 スズキ ジムニー
5位 ダイハツ タント
【ガリバー】
1位 日産 セレナ
2位 トヨタ ヴォクシー
3位 ダイハツ タント
4位 トヨタ アルファード
5位 トヨタ プリウス
大手中古車販売店3社のランキング全てでトップ5入りしているのは、「プリウス(トヨタ)」と「タント(ダイハツ)」の2車種です。「セレナ(日産)」はガリバーで1位、カーセンサーで2位。「アルファード(トヨタ)」はグーネットで2位、ガリバーで4位となっています。あとは「ヴォクシー」がガリバーで2位、カーセンサーで5位です。このあたりが、どこの中古車販売店でも特に上位の顔ぶれといったところです。
中古のプリウスが売れる理由
やはり総じて人気があるのはハイブリッドカーの草分け、プリウス(トヨタ)です。これまでにも新車で国内販売台数上位に位置してきた車です。ガソリンが高騰している現在、求められているのは燃費性能と言えるかもしれません。やや古い型であっても30km/L程度の低燃費です。またプリウスの駆動式バッテリーの寿命は走行距離15万kmから20万kmが目安との話もあります。一般的なガソリン車は10万km程度が限界とされることからするとかなり長命です。プリウスは新車としてもこれまでかなり高い人気があることから、中古市場でも流通量が多い部類です。省エネ性能や長寿命といった点でもちろん需要はかなり高いようですが、その分、供給も多くなっているので価格が高騰するということにもなっていないようです。中古車としてもたいへん魅力的な車だといえるでしょう。
中古のタントが売れる理由
次はタント(ダイハツ)。大人気の軽ワゴン(軽スーパーハイトワゴン)です。ガソリン車ですが、新車でもながらく人気を維持してきた車です。タントはスーパーハイトワゴンと言われる居住空間の広い軽ワゴンのパイオニアです。またこの広い室内空間との出入りを自由にするために、車の側面が大きく開くピラーレススライドドアを採用しています。このことでベビーカーや自転車なども積み込むことが可能。小さい子供を連れた移動や、スポーツにキャンプにどんなときでも気軽に要望に応えてくれる車です。これまでにもかなり人気だったことから、中古車としての流通量も多いです。タントは確かに軽ワゴンの火付け役でしたが、最近では他社からも個性的な車種が出揃ってきました。こうしたことから新車市場ではやや劣勢になりつつあります。この流れを受けて中古車市場でもやや価格が下がってきたことが、逆に中古車市場で人気となっている一因かもしれません。
中古に回る車の数が減っている
ここまで特に人気の2車種を見ましたが、他の人気車種を見ても中古車で選ばれるのは、やはり「実用的で低コスト」の車と言えるでしょう。昨今、新型コロナに端を発する新車の生産不足に呼応して、車の需要は中古車市場に波及してきました。ただし新車の販売台数が減少してきたことによって、従来であれば買い替えで中古車市場にくるはずの車が、乗り続けられています。つまり、現在は中古車市場に車が回ってきにくい状況も発生しているようです。このように需要はあるのに生産が追いつかないという悪循環が、中古車の在庫の価格をさらに上げる要因ともなっているようです。新車が滞りなく生産されるようになるまでは、もしかしたら今の状況がもう少し継続するのかもしれません。
<参考サイト>
中古車市場統計レポート 2022年1月【車選びドットコム】|symphony車選びドットコム
https://www.kurumaerabi.co.jp/useful-details/1244/
人気車種・モデルランキング|カーセンサー
https://www.carsensor.net/ranking/index.html
人気中古車ランキング (1位~20位)|グーネット中古車
https://www.goo-net.com/ranking/
ボディタイプ別人気ランキング 総合|Gulliver
https://221616.com/search/
プリウスの中古車を選ぶならこれ!おすすめモデルや相場を解説|SEVEN’S MAGAZINE
https://www.carseven.co.jp/magazine/news/1512/
中古車の値上がりが加速中?その理由と中古車価格の見通しについて解説!|GOOD SPEED
https://www.goodspeed.ne.jp/recommend/171451/
中古車市場統計レポート 2022年1月【車選びドットコム】|symphony車選びドットコム
https://www.kurumaerabi.co.jp/useful-details/1244/
人気車種・モデルランキング|カーセンサー
https://www.carsensor.net/ranking/index.html
人気中古車ランキング (1位~20位)|グーネット中古車
https://www.goo-net.com/ranking/
ボディタイプ別人気ランキング 総合|Gulliver
https://221616.com/search/
プリウスの中古車を選ぶならこれ!おすすめモデルや相場を解説|SEVEN’S MAGAZINE
https://www.carseven.co.jp/magazine/news/1512/
中古車の値上がりが加速中?その理由と中古車価格の見通しについて解説!|GOOD SPEED
https://www.goodspeed.ne.jp/recommend/171451/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
昼寝が認知症予防に!?脳のグリンパティック・システムとは
睡眠と健康~その驚きの影響(3)グリンパティック・システムと脳の健康脳
近年の研究では睡眠に「脳の老廃物を除去する」働きがあることが分かってきた。脳に老廃物が溜まると、それが脳の神経組織に障害を与え、認知症(アルツハイマー)を発症するのだという。今回は、そうした「グリンパティック・...
収録日:2025/03/05
追加日:2025/06/19
睡眠の健康への影響~驚きの「5つのミッション」とは
編集部ラジオ2025(12)睡眠はなぜ大切なのか?
テンミニッツTVでは、これまでも睡眠にまつわる講義を配信しておりますが、とても人気が高いシリーズになっています。やはり、それだけ関心が高いテーマということでしょう。何しろ、毎日24時間のうち3分の1は睡眠時間です。ど...
収録日:2025/05/28
追加日:2025/06/19
一見上得意!?悪質買主がM&Aの世界で跋扈する理由
間違いだらけのM&Aと後継者問題
近年、M&A仲介会社が増加傾向にあるが、玉石混交で、よく見極めて選ばないといけないと河合氏はいう。後継者問題は、今の日本では喫緊の課題だが、どう考えていけばいいのか。欧米の事例も参考に議論する。
※インタビュ...
※インタビュ...
収録日:2025/03/24
追加日:2025/06/18
現代の「担当大臣」の是非は戦前の「無任所大臣」でわかる
近現代史に学ぶ、日本の成功・失敗の本質(1)「無任所大臣」が生まれた経緯
日本の「組織」は、どうして失敗してしまうのか。その教訓は、歴史をひもとけば山ほど出てくる。たとえば、戦前日本の「無任所大臣」のあり方や「戦時中の省庁再編」を見れば、日本の組織改革がなぜ失敗するのかが、痛いほどよ...
収録日:2021/05/31
追加日:2021/08/04
日本の所得は世界よりこんなに低い!その中身の特徴は?
日本人の「所得の謎」徹底分析(1)所得の国際比較とその中身
いま、税や社会保障など「分配」の議論が盛んに行われている。しかし、そのような議論の前提として、われわれは現在の日本の「所得」の中身がどうなっているのか、世界と比較してどうなのかを、詳しく知っておく必要があるので...
収録日:2025/05/29
追加日:2025/06/12