社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
スマホの「キャッシュ削除」とは?どうなるの?
スマホの動きがおかしくなったときには「キャッシュをクリア(削除)するといい」といった解説が、ウェブ上ではよく見かけます。ではそもそもキャッシュとは何なのでしょうか。またキャッシュは削除しても問題ないのでしょうか。
ただし、問題もあります。個々のWebサイトの情報は容量がそれほど大きいものではありませんが、長い期間たくさんのWebサイトを閲覧していれば、それだけキャッシュも増えます。そうするとキャッシュの容量が本体のストレージ容量を圧迫することになります。こうなるともともと表示を高速化するためのものだったはずが、スマホの動きを遅くする原因となってしまいます。また、Webサイトが更新されていても、キャッシュがあるせいで古い情報が表示されてしまうこともあります。また、アプリを最新版にした時に、古いキャッシュが使用されてレイアウトが崩れるエラーが起きることもあるようです。
【iPhoneの場合】
Safariのキャッシュをクリアするには、「設定」アプリから、「Safari」を選び、少し下にスクロールして「履歴とWebサイトデータを消去」をタップします。Chromeを使っている場合は、Chrome画面右下の「その他アイコン(点が3つ並んでいるアイコン)」をタップ、「閲覧履歴データの削除」を選び、「キャッシュされた画像とファイル」のチェックがオンになっていることを確認後、画面一番下に表示される「閲覧履歴データを削除」をタップします。
【Androidの場合(機種によって異なる場合あり)】
AndroidでChromeを使っている場合には、Chromeの画面右下の「その他アイコン(点が3つ並んでいるアイコン)」をタップ、「履歴」>「閲覧データを削除」と進み、削除する期間を選びます。あとは「キャッシュされた画像とファイル」 の横にあるチェックボックスをオンにして、「データを消去」をタップします。
【ブラウザ以外のアプリの場合(iPhone・Android)】
ブラウザ以外でも通信系のアプリでは、キャッシュをクリアできるものもあるようです。もしアプリの動きが悪くなっていたりした場合、試してみる価値はあるかもしれません。ただしiPhoneの場合、キャッシュをクリアする方法はアプリごとにバラバラなようです。個別にやり方を確認しましょう。Androidの場合は特にバージョンや機種によって違いがあるようですが、基本的には以下の通り。「設定」アプリから「ストレージ」もしくは「端末容量」を選択します。そこからキャッシュをクリアしたいアプリを選び、「キャッシュされているデータ」を選択して「キャッシュを削除」をタップします。またGallaxyシリーズなどでは「設定」アプリから各アプリを選び「ストレージ」、「キャッシュを消去」と進むことで削除できるようです。
キャッシュとは何か
キャッシュとは「Webサイトの記録」です。これがあることで、一度見たWebサイトを素早く表示できたり、オフラインでも見ることができたりします。Webサイトは基本的に閲覧するたびに本体にデータをダウンロードする必要があります。しかしキャッシュの機能によって、閲覧したサイト情報を保存することができ、以降ダウンロード不要になります。こうして表示を早くすると同時に、通信量の節約にも一役買っています。ただし、問題もあります。個々のWebサイトの情報は容量がそれほど大きいものではありませんが、長い期間たくさんのWebサイトを閲覧していれば、それだけキャッシュも増えます。そうするとキャッシュの容量が本体のストレージ容量を圧迫することになります。こうなるともともと表示を高速化するためのものだったはずが、スマホの動きを遅くする原因となってしまいます。また、Webサイトが更新されていても、キャッシュがあるせいで古い情報が表示されてしまうこともあります。また、アプリを最新版にした時に、古いキャッシュが使用されてレイアウトが崩れるエラーが起きることもあるようです。
キャッシュの削除方法
こういったことから、もしWebサイトの表示に時間がかかるようになった場合、もしくは表示が一部崩れるといったエラーが起きた場合、キャッシュを削除するとうまくいくようになる可能性があります。ということでOSやブラウザごとにキャッシュをクリア(削除)する方法を知っておきましょう。ただしこの辺りはバージョンや機種によって操作が異なるようです。以下、一例を示しておきます。【iPhoneの場合】
Safariのキャッシュをクリアするには、「設定」アプリから、「Safari」を選び、少し下にスクロールして「履歴とWebサイトデータを消去」をタップします。Chromeを使っている場合は、Chrome画面右下の「その他アイコン(点が3つ並んでいるアイコン)」をタップ、「閲覧履歴データの削除」を選び、「キャッシュされた画像とファイル」のチェックがオンになっていることを確認後、画面一番下に表示される「閲覧履歴データを削除」をタップします。
【Androidの場合(機種によって異なる場合あり)】
AndroidでChromeを使っている場合には、Chromeの画面右下の「その他アイコン(点が3つ並んでいるアイコン)」をタップ、「履歴」>「閲覧データを削除」と進み、削除する期間を選びます。あとは「キャッシュされた画像とファイル」 の横にあるチェックボックスをオンにして、「データを消去」をタップします。
【ブラウザ以外のアプリの場合(iPhone・Android)】
ブラウザ以外でも通信系のアプリでは、キャッシュをクリアできるものもあるようです。もしアプリの動きが悪くなっていたりした場合、試してみる価値はあるかもしれません。ただしiPhoneの場合、キャッシュをクリアする方法はアプリごとにバラバラなようです。個別にやり方を確認しましょう。Androidの場合は特にバージョンや機種によって違いがあるようですが、基本的には以下の通り。「設定」アプリから「ストレージ」もしくは「端末容量」を選択します。そこからキャッシュをクリアしたいアプリを選び、「キャッシュされているデータ」を選択して「キャッシュを削除」をタップします。またGallaxyシリーズなどでは「設定」アプリから各アプリを選び「ストレージ」、「キャッシュを消去」と進むことで削除できるようです。
<参考サイト>
キャッシュと Cookie の消去|Googleアカウントヘルプ
https://support.google.com/accounts/answer/32050
iPhoneのキャッシュクリア! アプリ別に削除方法を解説|+Digital(マイナビニュース)
https://news.mynavi.jp/article/20210312-1800101/
Androidスマートフォンの動作が重いときに試したい「キャッシュ」の削除|ITmedia Mobile
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2301/02/news023.html
キャッシュと Cookie の消去|Googleアカウントヘルプ
https://support.google.com/accounts/answer/32050
iPhoneのキャッシュクリア! アプリ別に削除方法を解説|+Digital(マイナビニュース)
https://news.mynavi.jp/article/20210312-1800101/
Androidスマートフォンの動作が重いときに試したい「キャッシュ」の削除|ITmedia Mobile
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2301/02/news023.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
日本でも中国でもない…ラストベルトをつくった張本人は?
内側から見たアメリカと日本(1)ラストベルトをつくったのは誰か
アメリカは一体どうなってしまったのか。今後どうなるのか。重要な同盟国として緊密な関係を結んできた日本にとって、避けては通れない問題である。このシリーズ講義では、ほぼ1世紀にわたるアメリカ近現代史の中で大きな結節点...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/10
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
人間がこの世界を生きていく上で、バイアスは避けられない。しかし、そこに居直って自分を過大評価してしまうと、それは傲慢になる。よって、どんな仕事においてももっとも大切なことは「謙虚さ」だと言う今井氏。ただそれは、...
収録日:2025/05/12
追加日:2025/11/16
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
宇宙とは何かを考えるうえで中国の古典である『荘子』・『淮南子(えなんじ)』に由来する「宇宙」という言葉が意味から考えてみたい。続いて、地球から始まり、太陽系、天の川銀河(銀河系)、局所銀河群、超銀河団、そして大...
収録日:2020/08/25
追加日:2020/12/13
日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは
歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本
「歴史を探索していく」とは、どういうことなのだろうか。また、「歴史を活かしていく」とはどういうことなのだろうか。歴史作家の中村彰彦氏に、歴史を探り、活かしていく方法論を、具体的に教えてもらう本講義。第一話は、歴...
収録日:2025/04/26
追加日:2025/11/14
なぜ空海が現代社会に重要か――新しい社会の創造のために
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(1)サイバー・フィジカル融合と心身一如
現代社会にとって空海の思想がいかに重要か。AIが仕事の仕組みを変え、超高齢社会が医療の仕組みを変え、高度化する情報・通信ネットワークが生活の仕組みを変えたが、それらによって急激な変化を遂げた現代社会に将来不安が増...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/12


