テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.06.13

人口たった5人?自称国家「ワイ公国」とは

「国家」は誰でもつくれるの?

 世界の国家の数は日々変化していますが、2023年3月20日現在の外務省のデータによると、日本を含めて196か国となっています。これは日本が正式に承認している国家の数であり、最も近年では2015年にオセアニアの島国・ニウエが承認されています。国家が国家として存在するには、このように他国から認められる必要があり、その条件は基本的に「領土」、「国民」、「主権」の三要素を満たしていることとされています。「領土」はその国が領有している土地、「国民」はその国に住んでいる人、そして「主権」はその国の運営を他国に干渉されず、独自に決定する権利を指します。

 それではこの三要素さえあれば、どんな国家でも国家と見なされるのでしょうか。残念ながら、実際にはなかなかそうはいきません。たとえ国家の体裁が整っていても、政治的な理由や外交的な問題があればやはり承認は難しいですよね。しかし実は、「国家をつくること」自体は誰にでも可能。独立宣言さえすれば建国できるのです。このような、国家として承認されていないけれど独立を主張している国家のことを「自称国家」、「ミクロネーション」といいます。自称国家は正式な国家ではないので、地図には記載されません。このため正確な数はわかっていませんが、アメリカ、イギリス、オーストラリアなど世界中に存在しています。

 自称国家には、領土が「国王」の寝室からスタートしたタロッサ王国や、海上要塞として使われていた人工島に「建国」されたシーランド公国など、小規模でユニークなものがたくさんあります。今回はその中でも「国民」が5人しかいないという、群を抜いて小さな「ワイ公国」をご紹介します。

小さな自称国家「ワイ公国」はどんな国?

 ワイ公国は2004年に建国された自称国家で、オーストラリア南東部の都市・シドニーのモスマン市にあります。国家元首はポール・デルプラット1世。ポール公、ワイ・デルプラット公とも呼ばれます。「ワイ」とはオーストラリアの先住民族・アボリジニの言葉で「私が」という意味なので、ワイ公国とは「私が公国」と名乗っている国名なのですね。気になる5人の国民は、ポール公とポール公の公妃である妻、そしてポール公夫妻の娘2人と息子1人。つまり、ポール公の家族のみとなっています。さらに領土はポール公の自宅の敷地とされており、面積は約700平方メートル。プロ野球の内野にあたるダイヤモンドが約750平方メートルなので、その中におさまってしまうくらいの広さですね。

 このように小さな自称国家であるワイ公国ですが、建国の背景にはポール公にとって重大な事情がありました。時はさかのぼり、1993年のこと。モスマン市の都市開発計画によって、すべての住宅の周辺に舗装道路が敷かれることになりました。そこでポール公(当時は一般人のポール・デルプラット氏)も舗装の希望を申請したのですが、行政側の手違いでこの申請が却下されてしまったのです。そこでポール公は「自分のものである道路が自由にできないのはおかしい」と激怒し、ワイ公国として独立を宣言しました。オーストラリアはこの独立宣言を認めていませんが、なんとモスマン市長からは認められています。ただし、2013年の裁判で「公共利用に支障が出る」というモスマン市側の主張が認められたため、道路舗装は実現していません。

 ポール公の戦いはまだ続きそうですが、国家を運営するとなると必要なのがお金ですよね。ワイ公国ではどのように資金調達しているのかというと、実はポール公の職業が芸術家で、自身が経営している美術学校の収入を資金源にしているのだとか。ポール公は国旗や国歌「Wy is an Answer」も自作しており、まさに芸術家の本領発揮というところでしょうか。「Wy is an Answer」=「私が答えだ」と高らかに宣言するポール公。その意思の強さは見習いたいですね。

<参考サイト>
・テンミニッツTV 「自称」国家、ミクロネーションとは
https://10mtv.jp/pc/column/article.php?column_article_id=3060
・ダヴィンチweb 人口はたった5人! ワイ公国という不思議な国家があるって本当?/毎日雑学
https://ddnavi.com/serial/617891/a/
・外務省 世界と日本のデータを見る
https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/world.html
・加地都市鑑定所 土地の面積の目安
http://kajitosi.main.jp/column/col28.html
・Daily Telegraph  Prince of Wy Paul Delprat loses driveway court battle
https://www.dailytelegraph.com.au/newslocal/north-shore/prince-of-wy-paul-delprat-loses-driveway-court-battle/news-story/45ed4e062cdeb539d51600d10529eec7
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

石田梅岩が唱えた「商売の基本」、不足の共有化が鍵

石田梅岩が唱えた「商売の基本」、不足の共有化が鍵

石田梅岩の心学に学ぶ(4)商売の基本と梅岩教学

石田梅岩の大きなテーマである「商売の基本」はどこにあるか。それは「不足」についての認識を共有化することだと田口氏は言う。20年の探究が実を結び、石田梅岩が講席を開いたのは1729年。以後、講席は15年続くが、本人の講義...
収録日:2022/06/28
追加日:2024/04/29
田口佳史
東洋思想研究家
2

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者
3

繁華街・新宿のルーツ、江戸時代の遊女が働く飯盛旅籠とは

繁華街・新宿のルーツ、江戸時代の遊女が働く飯盛旅籠とは

『江戸名所図会』で歩く東京~内藤新宿(2)「夜の街」新宿の原点

歌舞伎町を筆頭に、東京でも有数の繁華街を持つ新宿だが、その礎は江戸時代の内藤新宿にあった。遊女が働く飯盛旅籠(めしもりはたご)によって、安価に遊興できる庶民の「夜の街」として栄えた内藤新宿の様子を、『江戸名所図...
収録日:2024/02/19
追加日:2024/04/28
堀口茉純
歴史作家
4

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(3)電力の部分最適と全体最適

サステナブルな電力の供給と消費が求められる現代社会。太陽光発電のように電力の生産拠点が多元化する中で、それぞれの電力需給と国全体の電力需給のバランス調整が喫緊の課題となっている。実はヨーロッパなどの「再エネ比率...
収録日:2024/02/07
追加日:2024/04/27
岡本浩
東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者
5

イーロン・マスクと対立…ChatGPT大ブームまでの紆余曲折

イーロン・マスクと対立…ChatGPT大ブームまでの紆余曲折

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(2)ChatGPT開発秘話

仕事をはじめさまざまな生活シーンで多様な役割をこなすチャットボットとなった「ChatGPT」。OpenAIが公開したこのサービスが世界中を驚かせるまでには、その創業に携わったサム・アルトマンとイーロン・マスクの対立など紆余曲...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/26
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト