テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.10.14

給油が手間なく簡単に!DrivePayとは?

 ガソリンスタンドがセルフになってから、給油時には油種と量の選択、支払い方法の選択といった作業をすべて自身で行わなければならなくなりました。煩わしさやストレスを感じているひとも多いのではないでしょうか。この点について、最近では決済が楽になるツールも出てきました。今回紹介するのはこういった決済ツールの一つ「DrivePay」です。

「DrivePay」とはどういうものか

 「DrivePay」は出光が提供するものですが、ほかにもENEOSの「Enekey」や昭和シェルの「EasyPay」といったものもあります。これらはクレジットカードの情報と紐づけておくことで簡単に給油と決済ができるツールです。キーホルダーの形をしているので車のキーにつけておけば忘れることもありません。あとはこのICキーホルダーを端末にかざすことで決済が完了します。ちなみに入会金や年会費なども不要です。

 メリットとしてはまず給油時の手間が省けることです。さらにポイントカードを登録しておけばそのポイントをためることができます。また、場所やタイミングによってキャンペーンが行われて値引きされたり、サービスを受けたりすることもあるようです。燃料の種類や給油量をあらかじめ指定しておけば、こちらから細かく指定する必要もありません。ただし決済は登録したクレジットカードからのみとなっています。現金をチャージしたりして支払うことはできない点は少しだけ不便さを感じる人もいるかもしれません。

「DrivePay」の作り方

 「DrivePay」を作るには、まずは支払いに使うクレジットカードと運転免許証を準備します。またポイントカードもぜひ登録しておきましょう。「DrivePay」で使えるポイントカードは「楽天ポイントカード」もしくは「Pontaカード」です。あとは、DrivePayコールセンターに電話して手続きをするか、店頭で申し込みます。

 このときはじめから油種を指定しておくと便利です。レギュラー、ハイオク、軽油、灯油が選べますが、「指定なし」としておくこともできます。また給油量については「満タン」「数量指定」「金額指定」から選ぶことができます。

セキュリティのためのいくつかの制限はある

 ただし「DrivePay」を作れるのは1枚のクレジットカードにつき1つまでです。また1日当たりの給油可能な回数は一定の回数(現状では4回)と決められています。制限を越えて利用しようとすると翌日までロックがかかります。また給油可能な金額は、現状では14,990円までです。このあたりはセキュリティ対策と考えましょう。またもし不正利用された場合には60万円までは補償されるようです。もし紛失したらコールセンターに連絡してロックしてもらうことになります。もちろん再発行することも可能です。

 基本的には免許とクレジットカードがあれば利用できます。給油に関しては、安全のためにも少しでも手間を省いて、効率的に済ませられる方がいいでしょう。またポイントがたまったり、サービスが受けられたりといったお得な方法で給油できるのであれば、これに越したことはありません。試してみる価値はあるのではないでしょうか。

<参考サイト>
DrivePayとは?|出光
https://www.idemitsu.com/jp/carlife/apollostation/card/drivepay/merit/index.html
よくあるご質問|出光
https://www.idemitsu.com/jp/carlife/apollostation/card/drivepay/faq/index.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

千手千眼観音のサポートとは?菩薩たちのビッグバンとは?

千手千眼観音のサポートとは?菩薩たちのビッグバンとは?

おもしろき『法華経』の世界(3)止観と菩薩による救済

最澄の瞑想図は非常に美しいが、彼は何を瞑想していたのだろうか。答えは無、心の動きを止めるのが「止観」だからだ。また、『法華経』全巻の構成を見ると、弥勒、観音、普賢の三菩薩が衆生を導き救済する中心的存在であること...
収録日:2025/01/27
追加日:2025/05/18
鎌田東二
京都大学名誉教授
2

トランプ関税はアダム・スミス以前の重商主義より原始的

トランプ関税はアダム・スミス以前の重商主義より原始的

第2次トランプ政権の危険性と本質(2)トランプ関税のおかしな発想

「トランプ関税」といわれる関税政策を積極的に行う第二次トランプ政権だが、この政策によるショックから株価が乱高下している。この政策は二国間の貿易収支を問題視し、それを「損得」で判断してのものだが、そもそもその考え...
収録日:2025/04/07
追加日:2025/05/17
柿埜真吾
経済学者
3

相互関税の影響は?…トランプが築く現代版の万里の長城

相互関税の影響は?…トランプが築く現代版の万里の長城

世界を混乱させるトランプ関税攻勢の狙い(1)「相互関税」とは何か?

トランプ大統領は、2025年4月2日(アメリカ時間)に貿易相手国に「相互関税」を課すと発表し、「解放の日」だと唱えた。しかし、「相互関税」の考え方は、まったくよくわからないのが実状だ。はたして、トランプ大統領がめざす...
収録日:2025/04/04
追加日:2025/04/10
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
4

米国史の教訓…ドル基軸通貨体制の信認を問う大転換に?

米国史の教訓…ドル基軸通貨体制の信認を問う大転換に?

株価と歴史…トランプ関税の影響を読む(1)アメリカ史の教訓とは

トランプ関税の影響は、今後、どのように広がっていくのだろうか? 過去の大きな構造変化や金融環境の変化が各国の「株価リターン」にどのような影響を与えたのかを分析しつつ、今後を考えるヒントがないかを検証していく。第1...
収録日:2025/04/18
追加日:2025/05/02
養田功一郎
元三井住友DSアセットマネジメント執行役員
5

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

「重要思考」で考え、伝え、聴き、議論する(1)「重要思考」のエッセンス

「重要思考」で考え、伝え、聴き、そして会話・議論する――三谷宏治氏が著書『一瞬で大切なことを伝える技術』の中で提唱した「重要思考」は、大事な論理思考の一つである。近年、「ロジカルシンキング」の重要性が叫ばれるよう...
収録日:2023/10/06
追加日:2024/01/24
三谷宏治
KIT(金沢工業大学)虎ノ門大学院 教授