テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.10.14

給油が手間なく簡単に!DrivePayとは?

 ガソリンスタンドがセルフになってから、給油時には油種と量の選択、支払い方法の選択といった作業をすべて自身で行わなければならなくなりました。煩わしさやストレスを感じているひとも多いのではないでしょうか。この点について、最近では決済が楽になるツールも出てきました。今回紹介するのはこういった決済ツールの一つ「DrivePay」です。

「DrivePay」とはどういうものか

 「DrivePay」は出光が提供するものですが、ほかにもENEOSの「Enekey」や昭和シェルの「EasyPay」といったものもあります。これらはクレジットカードの情報と紐づけておくことで簡単に給油と決済ができるツールです。キーホルダーの形をしているので車のキーにつけておけば忘れることもありません。あとはこのICキーホルダーを端末にかざすことで決済が完了します。ちなみに入会金や年会費なども不要です。

 メリットとしてはまず給油時の手間が省けることです。さらにポイントカードを登録しておけばそのポイントをためることができます。また、場所やタイミングによってキャンペーンが行われて値引きされたり、サービスを受けたりすることもあるようです。燃料の種類や給油量をあらかじめ指定しておけば、こちらから細かく指定する必要もありません。ただし決済は登録したクレジットカードからのみとなっています。現金をチャージしたりして支払うことはできない点は少しだけ不便さを感じる人もいるかもしれません。

「DrivePay」の作り方

 「DrivePay」を作るには、まずは支払いに使うクレジットカードと運転免許証を準備します。またポイントカードもぜひ登録しておきましょう。「DrivePay」で使えるポイントカードは「楽天ポイントカード」もしくは「Pontaカード」です。あとは、DrivePayコールセンターに電話して手続きをするか、店頭で申し込みます。

 このときはじめから油種を指定しておくと便利です。レギュラー、ハイオク、軽油、灯油が選べますが、「指定なし」としておくこともできます。また給油量については「満タン」「数量指定」「金額指定」から選ぶことができます。

セキュリティのためのいくつかの制限はある

 ただし「DrivePay」を作れるのは1枚のクレジットカードにつき1つまでです。また1日当たりの給油可能な回数は一定の回数(現状では4回)と決められています。制限を越えて利用しようとすると翌日までロックがかかります。また給油可能な金額は、現状では14,990円までです。このあたりはセキュリティ対策と考えましょう。またもし不正利用された場合には60万円までは補償されるようです。もし紛失したらコールセンターに連絡してロックしてもらうことになります。もちろん再発行することも可能です。

 基本的には免許とクレジットカードがあれば利用できます。給油に関しては、安全のためにも少しでも手間を省いて、効率的に済ませられる方がいいでしょう。またポイントがたまったり、サービスが受けられたりといったお得な方法で給油できるのであれば、これに越したことはありません。試してみる価値はあるのではないでしょうか。

<参考サイト>
DrivePayとは?|出光
https://www.idemitsu.com/jp/carlife/apollostation/card/drivepay/merit/index.html
よくあるご質問|出光
https://www.idemitsu.com/jp/carlife/apollostation/card/drivepay/faq/index.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

マネへの強烈なライバル意識…セザンヌ作品にみる現代性

マネへの強烈なライバル意識…セザンヌ作品にみる現代性

作風と評論からみた印象派の画期性と発展(1)セザンヌの個性と現代性

印象派の最長老として多くの画家に影響を与えたピサロ。その影響を多分に受けてきた画家の中でも最大の1人がセザンヌだが、その才覚は第1回の印象派展から発揮されていた。画面構成や現代性による解釈から、セザンヌ作品の特徴...
収録日:2023/12/28
追加日:2025/07/10
安井裕雄
三菱一号館美術館 上席学芸員
2

AI時代の「真のリアル」は文芸評論の練達の手法にあり!

AI時代の「真のリアル」は文芸評論の練達の手法にあり!

編集部ラジオ2025(14)なぜAI時代に文芸評論が甦るのか

どんどんと進む社会のAI化。この大激流のなかで、人間の仕事や暮らしの姿もどんどん変わっていっています。では、AI時代に「人間がやるべきこと」とはいったい、何なのでしょうか? さらにAIが、驚くほど便利に何でも教えてく...
収録日:2025/05/28
追加日:2025/07/10
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
3

なぜ思春期は大事なのか?コホート研究10年の成果に迫る

なぜ思春期は大事なのか?コホート研究10年の成果に迫る

今どきの若者たちのからだ、心、社会(1)ライフヒストリーからみた思春期

なぜ思春期に注目するのか。この十年来、10歳だった子どもたちのその後を10年追跡する「コホート研究」を行っている長谷川氏。離乳後の子どもが性成熟しておとなになるための準備期間にあたるこの時期が、ヒトという生物のライ...
収録日:2024/11/27
追加日:2025/07/05
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長
4

正岡子規と高浜虚子の論争、その軍配と江藤淳暦年のテーマ

正岡子規と高浜虚子の論争、その軍配と江藤淳暦年のテーマ

AI時代に甦る文芸評論~江藤淳と加藤典洋(3)正岡子規と高浜虚子の「リアリズム」

正岡子規の死後、高浜虚子が回想で述べた師・子規との論争。そこに「リアリズムとは何か」のヒントが隠されていると江藤淳氏は言う。子規と虚子、それぞれの「リアル」とは何か、そしてどちらが本当の「リアル」なのか。近代小...
収録日:2025/04/10
追加日:2025/07/09
與那覇潤
評論家
5

グリーンランドに米国の軍事拠点…北極圏の地政学的意味

グリーンランドに米国の軍事拠点…北極圏の地政学的意味

地政学入門 ヨーロッパ編(10)グリーンランドと北極海

北極圏に位置する世界最大の島グリーンランド。ここはデンマークの領土なのだが、アメリカの軍事拠点でもあり、アメリカ、カナダとヨーロッパ、ロシアの間という地政学的にも重要な位置にある。また、気候変動によってその軍事...
収録日:2025/02/28
追加日:2025/07/07
小原雅博
東京大学名誉教授