社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
給油が手間なく簡単に!DrivePayとは?
ガソリンスタンドがセルフになってから、給油時には油種と量の選択、支払い方法の選択といった作業をすべて自身で行わなければならなくなりました。煩わしさやストレスを感じているひとも多いのではないでしょうか。この点について、最近では決済が楽になるツールも出てきました。今回紹介するのはこういった決済ツールの一つ「DrivePay」です。
メリットとしてはまず給油時の手間が省けることです。さらにポイントカードを登録しておけばそのポイントをためることができます。また、場所やタイミングによってキャンペーンが行われて値引きされたり、サービスを受けたりすることもあるようです。燃料の種類や給油量をあらかじめ指定しておけば、こちらから細かく指定する必要もありません。ただし決済は登録したクレジットカードからのみとなっています。現金をチャージしたりして支払うことはできない点は少しだけ不便さを感じる人もいるかもしれません。
このときはじめから油種を指定しておくと便利です。レギュラー、ハイオク、軽油、灯油が選べますが、「指定なし」としておくこともできます。また給油量については「満タン」「数量指定」「金額指定」から選ぶことができます。
基本的には免許とクレジットカードがあれば利用できます。給油に関しては、安全のためにも少しでも手間を省いて、効率的に済ませられる方がいいでしょう。またポイントがたまったり、サービスが受けられたりといったお得な方法で給油できるのであれば、これに越したことはありません。試してみる価値はあるのではないでしょうか。
「DrivePay」とはどういうものか
「DrivePay」は出光が提供するものですが、ほかにもENEOSの「Enekey」や昭和シェルの「EasyPay」といったものもあります。これらはクレジットカードの情報と紐づけておくことで簡単に給油と決済ができるツールです。キーホルダーの形をしているので車のキーにつけておけば忘れることもありません。あとはこのICキーホルダーを端末にかざすことで決済が完了します。ちなみに入会金や年会費なども不要です。メリットとしてはまず給油時の手間が省けることです。さらにポイントカードを登録しておけばそのポイントをためることができます。また、場所やタイミングによってキャンペーンが行われて値引きされたり、サービスを受けたりすることもあるようです。燃料の種類や給油量をあらかじめ指定しておけば、こちらから細かく指定する必要もありません。ただし決済は登録したクレジットカードからのみとなっています。現金をチャージしたりして支払うことはできない点は少しだけ不便さを感じる人もいるかもしれません。
「DrivePay」の作り方
「DrivePay」を作るには、まずは支払いに使うクレジットカードと運転免許証を準備します。またポイントカードもぜひ登録しておきましょう。「DrivePay」で使えるポイントカードは「楽天ポイントカード」もしくは「Pontaカード」です。あとは、DrivePayコールセンターに電話して手続きをするか、店頭で申し込みます。このときはじめから油種を指定しておくと便利です。レギュラー、ハイオク、軽油、灯油が選べますが、「指定なし」としておくこともできます。また給油量については「満タン」「数量指定」「金額指定」から選ぶことができます。
セキュリティのためのいくつかの制限はある
ただし「DrivePay」を作れるのは1枚のクレジットカードにつき1つまでです。また1日当たりの給油可能な回数は一定の回数(現状では4回)と決められています。制限を越えて利用しようとすると翌日までロックがかかります。また給油可能な金額は、現状では14,990円までです。このあたりはセキュリティ対策と考えましょう。またもし不正利用された場合には60万円までは補償されるようです。もし紛失したらコールセンターに連絡してロックしてもらうことになります。もちろん再発行することも可能です。基本的には免許とクレジットカードがあれば利用できます。給油に関しては、安全のためにも少しでも手間を省いて、効率的に済ませられる方がいいでしょう。またポイントがたまったり、サービスが受けられたりといったお得な方法で給油できるのであれば、これに越したことはありません。試してみる価値はあるのではないでしょうか。
<参考サイト>
DrivePayとは?|出光
https://www.idemitsu.com/jp/carlife/apollostation/card/drivepay/merit/index.html
よくあるご質問|出光
https://www.idemitsu.com/jp/carlife/apollostation/card/drivepay/faq/index.html
DrivePayとは?|出光
https://www.idemitsu.com/jp/carlife/apollostation/card/drivepay/merit/index.html
よくあるご質問|出光
https://www.idemitsu.com/jp/carlife/apollostation/card/drivepay/faq/index.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍
習近平―その政治の「核心」とは何か?(1)習近平政権の特徴
国際社会における中国の動きに注目が集まっている。新冷戦ともいわれる米中摩擦が激化する中、2021年7月に中国共産党は創立100周年を迎えた。毛沢東以来、初めて「思想」という言葉を党規約に盛り込んだ習近平。彼が唱える「中...
収録日:2021/07/07
追加日:2021/09/07
ネット古書店で便利に買える時代…「歴史探索」の意義とは
歴史の探り方、活かし方(3)古書店巡りからネット書店へ
古本のインターネット書店が充実し、史料探しはずいぶん楽になった現在だが、地方にある書店の地元出版コーナーも見逃せない。新書などの文献目録を参考にするという手もあると中村氏は言う。ではそうして歴史を調べ、たどって...
収録日:2025/04/26
追加日:2025/11/21
密教の世界観は全宇宙を分割せずに「つないでいく」
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(4)全てをつなぐ密教の世界観
岡本浩氏、長谷川敏彦氏の話を受けて、今回から鎌田氏による講義となる。まず指摘するのは、空海が説く『弁顕密二教論』の考え方である。この著書で空海は、仏教の顕教は「中論」「唯識論」「空観」など世界を分割して見ていく...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/20
日本でも中国でもない…ラストベルトをつくった張本人は?
内側から見たアメリカと日本(1)ラストベルトをつくったのは誰か
アメリカは一体どうなってしまったのか。今後どうなるのか。重要な同盟国として緊密な関係を結んできた日本にとって、避けては通れない問題である。このシリーズ講義では、ほぼ1世紀にわたるアメリカ近現代史の中で大きな結節点...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/10
島田晴雄先生の体験談から浮かびあがるアメリカと日本
編集部ラジオ2025(28)内側から見た日米社会の実状とは
ある国について、あるいはその社会についての詳細な実状は、なかなか外側からではわからないところがあります。やはり、その国についてよくよく知るためには、そこに住んでみるのがいちばんでしょう。さらにいえば、たんに住む...
収録日:2025/10/17
追加日:2025/11/20


