社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
幸せのU字曲線…40~50代におとずれる「中年の危機」を乗り越えるには?
「中年の危機」という言葉をご存じだろうか。主に40代~50代にやって来る精神的な危機のことで、「本当にこのままでよいのだろうか」「悔いのない人生を送れるのだろうか」と悩んだ結果、何らかの依存性になったり、最悪の場合ドラッグや自殺に走るケースが少なくないのだ。中年の危機とはいったいどういうことなのだろうか。どうすれば克服できるのか。
特に生活満足度と年齢の関係を示すグラフは「U字曲線」を描くことがわかっている。若者と老人は比較的高く、中年で最も下がるのだ。とても面白い最新の研究結果によれば、幸福はゴリラ、チンパンジー、オランウータンなどの大型類人猿でも同様のU字曲線になっているという。
なお、すべての幸福度がU字になるわけではない。生活満足度は40~50代で一気に落ちるが、日々の快楽に対する評価は年齢によってそれほど変わらないことがわかっているし、ドイツ人の調査では、やりがいは中年が最も高くなる「逆U字曲線」を描く。
全体的に見れば、「中年の危機」は確かにあるのだが、国民性、個別性を考慮して、一つひとつを細かくみていくと、幸福度はかなり複雑だ。当然、かなり幸福な中年も存在している。
誤った願望とは、自分が幸せになれるものとは違う目標を持つことだ。たとえば、本当は家族とゆっくりする時間が一番幸せにもかかわらず、金持ちを目指している人は、なかなか家族との時間をつくれず、いつまでも幸せになれないだろう。
誤った予測とは、たとえば「東京に行けば幸せになれる」「天気が良いところに住めば幸せになれる」といったもので、私たちはこうした予測がうまくできない。
誤った思い込みとは、自分は優秀だ、料理が上手だ、などと過度に自信をもち、過度に期待し、上手に自分を受け入れられないことである。
これらから解放されるだけで、人生はかなり変わってくる。そのために重要なのは、自らが幸せだと思うことに集中することだ。誤った願望、誤った予測、誤った思い込みに注意を向けず、ただ幸せに注意を向けるのである。
中年は、生活満足度が低い
イギリスの国家統計局は、毎年20万人ほどの幸福度を調査している。「生活満足度」「やりがい」「昨日の幸福度」「昨日の不安度」を聞いているのだが、45~49歳が、生活満足度・やりがい・昨日の幸福度が最も低く、50~54歳はどの年齢層よりも昨日の不安度が高い。統計的にも、中年の危機が確認されているというわけだ。特に生活満足度と年齢の関係を示すグラフは「U字曲線」を描くことがわかっている。若者と老人は比較的高く、中年で最も下がるのだ。とても面白い最新の研究結果によれば、幸福はゴリラ、チンパンジー、オランウータンなどの大型類人猿でも同様のU字曲線になっているという。
「幸福のU字曲線」は期待と関係か
幸福度がU字曲線になる理由として、「期待」と関係しているという仮説がある。若者は、年を取ればもっとよい生活ができるだろうと考えるが、実際に中年になってみると期待以下ということが多く、逆に中年時に思い描くほど、老年の生活は悪くないのではないかと想定できる。ゴリラやチンパンジーも、その点で私たちと同じなのかもしれない。なお、すべての幸福度がU字になるわけではない。生活満足度は40~50代で一気に落ちるが、日々の快楽に対する評価は年齢によってそれほど変わらないことがわかっているし、ドイツ人の調査では、やりがいは中年が最も高くなる「逆U字曲線」を描く。
全体的に見れば、「中年の危機」は確かにあるのだが、国民性、個別性を考慮して、一つひとつを細かくみていくと、幸福度はかなり複雑だ。当然、かなり幸福な中年も存在している。
誤った願望/予測/思い込みが問題だ
では、中年の危機はどのように脱すればよいのか。中年に限らず、幸福になるための方法として、ポール・ドーラン氏が『幸せな選択、不幸な選択―行動科学で最高の人生をデザインする』でお勧めしているのは、まず「誤った願望」「誤った予測」「誤った思い込み」から解放されることだ。誤った願望とは、自分が幸せになれるものとは違う目標を持つことだ。たとえば、本当は家族とゆっくりする時間が一番幸せにもかかわらず、金持ちを目指している人は、なかなか家族との時間をつくれず、いつまでも幸せになれないだろう。
誤った予測とは、たとえば「東京に行けば幸せになれる」「天気が良いところに住めば幸せになれる」といったもので、私たちはこうした予測がうまくできない。
誤った思い込みとは、自分は優秀だ、料理が上手だ、などと過度に自信をもち、過度に期待し、上手に自分を受け入れられないことである。
これらから解放されるだけで、人生はかなり変わってくる。そのために重要なのは、自らが幸せだと思うことに集中することだ。誤った願望、誤った予測、誤った思い込みに注意を向けず、ただ幸せに注意を向けるのである。
<参考文献>
・『幸せな選択、不幸な選択―行動科学で最高の人生をデザインする』(ポール・ドーラン/早川書房)
・『幸せな選択、不幸な選択―行動科学で最高の人生をデザインする』(ポール・ドーラン/早川書房)
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
経営をひと言で?…松下幸之助曰く「2つじゃいけないか」
東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(1)経営とは何かをひと言で?
東洋思想を研究する中で、50年間追求してきた命題の解を得たと田口佳史氏は言う。また、その命題を得るきっかけとなったのは松下幸之助との出会いだった。果たしてその命題とは何か、生涯の研究となる東洋思想とどのように結び...
収録日:2024/09/19
追加日:2024/11/21
次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂
今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点
猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
冷戦終焉から30年、激変する世界の行方を追う
ポスト冷戦の終焉と日本政治(1)「偽りの和解」と「対テロ戦争」の時代
これから世界は激動の時代を迎える。その見通しを持ったのは冷戦終焉がしきりに叫ばれていた時だ――中西輝政氏はこう話す。多くの人びとが冷戦終焉後の世界に期待を寄せる中、アメリカやヨーロッパ諸国、またロシアや同じく共産...
収録日:2023/05/24
追加日:2023/06/27
遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性
『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原
『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18
国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題
教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担
人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19