社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.04.16

安さでえらぶと後悔!?「快適ネット回線」の基本知識

 新生活の季節、新たにネット回線を探している人や、この機会に回線を変えてみようという人は多いのではないでしょうか。しかし、色々ありすぎてと何がなんだかよくわからない! という人も少なくないのでは。そんな人のために、今回はネット回線について、光回線、モバイル回線、モバイルルーターとテザリングの活用、というポイントから整理してみます。

光コラボレーションが登場

 よく混乱するポイントですが、「回線事業者」と「プロバイダ」は別です。つまり、別々に契約しなければなりません。ただ、最近は「光コラボレーション」として契約を一本化したものが登場しています。たとえば、「OCN光」というサービスは、「回線事業者」であるNTT東日本・NTT西日本が提供する光回線(=フレッツ光)と、OCNという「プロバイダ」がセットになったインターネットサービスです。

「回線速度」と「プロバイダ契約の縛り」は注意!

 光回線は早くて安定しているといわれますが、それでも利用者が多い時間帯には速度が落ちます。プロバイダを変えると改善することもありますが、多くのプロバイダは違約金による2年縛りを設けているので、変更するには手間とお金がかかります。エリアごとの通信速度は、口コミでネットにあがっている場合があるので、契約する前に確認しましょう。

キャンペーンはよくよく検討

 また、最近は違約金を設けないプロバイダもあります。しかし、加入時にキャンペーン(キャッシュバック、家電購入と同時契約、引っ越しと同時契約)などを利用すると、やはり違約金が発生する場合が多いのです。

 キャンペーンはお得ですが、後で後悔しないためにも、そのプロバイダが自分の住むエリアでスピードが出るか、解約時の違約金や工事代金の有無など、よく調べておくといいでしょう。

モバイル回線のメリット・デメリット

 モバイル回線(WimaxやY!mobileなど)は、工事が不要かつ光回線に比べて比較的料金が安く、スピードもそれなりに出るようになってきました。ただし、モバイルルーターの問題は、使用量に制限がある点です。契約によって変わりますが、例えば毎月10ギガバイト以上使うと低速化する、3日間で1ギガバイト以上使うと低速化する、といったものです。

 ところで、通信回線にかける月額を低くすることもできます。Simフリーのモバイルルーターです。Simフリールーターは、格安Sim事業者やAmazonなどでSimとセットで割引販売されています。

 また、データ専用Simであれば、解約時違約金が不要の場合も多いのです。つまり、何か問題があれば、ほかのSimにすぐに移行できます。ただし、格安Simには様々なプランがあるので、自分でよく調べ、比較・検討する手間は必要となります。

モバイルルーターとスマホテザリングだけでよい場合も

 使いすぎてモバイルルーターが低速化している期間は、スマホのテザリング機能に頼る、という方法で、相互に補いながら使用する方法も可能です。

 ただし、スマホにも大抵、通信量の制限があります。PCの更新作業などは多くのデータをやり取りするので不向きですが、計画的、かつ少量のデータ通信で済ませられる場合は、これも有効な方法といえるでしょう。

<参考サイト>
・光ファイバー(OCN光)
http://service.ocn.ne.jp/hikari/ocnhikari/
・株式会社イード「新生活のインターネット環境に関する意識調査」
http://www.iid.co.jp/news/report/2015/030501.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ

なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ

編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?

「何回説明しても伝わらない」「こちらの意図とまったく違うように理解されてしまった」……。そんなことは、日常茶飯事です。しかしだからといって、相手を責めるのは大間違いでは? いやむしろ、わが身を振り返って考えないと...
収録日:2025/10/17
追加日:2025/11/13
2

脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは

脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは

エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質

「ワット・ビット連携」の概念がある。これは神経と血管の関係にも似ており、両者が密接に関係するところから、それをもとに人間の本質について考察していくことになる。また、中村天風の思想から着想を得て、人間の心には霊性...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/13
3

デカルトが注目した心と体の条件づけのメカニズム

デカルトが注目した心と体の条件づけのメカニズム

デカルトの感情論に学ぶ(1)愛に現れる身体のメカニズム

初めて会った人なのになぜか好意を抱いてしまうことがある。だが、なぜそうした衝動が生じるのかは疑問である。デカルトが友人シャニュに宛てた「愛についての書簡」から話を起こし、愛をめぐる精神と身体の関係について論じる...
収録日:2018/09/27
追加日:2019/03/31
津崎良典
筑波大学人文社会系 教授
4

『100万回死んだねこ』って…!?記憶の限界とバイアスの役割

『100万回死んだねこ』って…!?記憶の限界とバイアスの役割

何回説明しても伝わらない問題と認知科学(2)バイアスの正体と情報の抑制

「バイアスがかかる」と聞くと、つい「ないほうが望ましい」という印象を抱いてしまうが、実は人間が生きていく上でバイアスは必要不可欠な存在である。それを今井氏は「マイワールドバイアス」と呼んでいるが、いったいどうい...
収録日:2025/05/12
追加日:2025/11/09
今井むつみ
一般社団法人今井むつみ教育研究所代表理事 慶應義塾大学名誉教授
5

偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動

偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動

内側から見たアメリカと日本(2)アメリカの大転換とトランプの誤解

アメリカの大転換はトランプ政権以前に起こっていた。1980~1990年代、情報機器と金融手法の発達、それに伴う法問題の煩雑化により、アメリカは「ラストベルト化」に向かう変貌を果たしていた。そこにトランプの誤解の背景があ...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/11