社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.06.11

結婚できない40代女性に聞く リアルな「婚活事情」とは?

 最近の国勢調査を見ると、女性の未婚率は上がってきており、5人に1人の女性が生涯独身になるだろうというデータもあるといいます。

 今や30代でも未婚の女性は珍しくないなか、結婚に向かって婚活真っ只中の40代女性4人にインタビュー。40代女性のリアル婚活事情を探ってみました。

40代女性、それぞれの婚活方法とは?

 4人に、実際にどんな婚活をしているのかをお聞きしました。

・<43歳・メーカー>Mさん「趣味の合う男友達を見つけるところから」
 食べること飲むことが好きなので、ワインのイベントや食事メインの婚活パーティーに参加して、趣味や気が合う男友達を積極的に作っている。街コンなどにも参加し、気軽に会える地元の仲間として、まずは友達からスタート。食事に付き合ってくれる男性は数人いる。

・<41歳・広告代理店>Yさん「頼りになるのは、結婚相談所より友人の旦那さん」
 友人のネットワークをフル活用し、合コンやホームパーティーなどを開催。最近では勤務先や素性も確かな、友人の旦那さんたちの友達や同僚を紹介してもらうことが多い。結婚紹介所にも入会相談に行ったが、費用が高い上に「40代だと、なかなか難しい」と言われ、結局入会せず。

・<40歳・IT系>Aさん「結婚願望はないが、このままひとりは嫌」
 仕事ばかりしているが、仕事関係のパーティーやイベントには積極的に参加し、人脈を広げるとともに婚活も。男性に誘われることは多いが、既婚者ばかりで結婚願望もなくなってきてしまった。でもひとりで老いていくのは寂しいと思い、仕事スキルを活かしネット婚活を開始。数人の男性とデート中。

・<44歳・フリーランス>Sさん「地元に帰り、婚活場所をチェンジ」
 40歳を過ぎ「結婚したい」と強く思うようになり、心機一転引っ越しからスタート。馴れ合う人のいない環境で自分から友達や仲間を作り、新しい出会いに貪欲に。恋人ができ2年付き合ったが、結婚には至らず破局。現在地元に帰り、お見合いをしたり、未婚の同級生たちとの交流を通して、積極的に婚活中。

結婚はスタートでもゴールでもない、という婚活

 一般的に未婚の人は、その理由を「出会いがないから」と言いがちな印象がありましたが、今回お話を伺って感じたのは「出会いはある」ということ。実際、全員が「出会いがないわけではない」と言います。

 では「出会いがあるのに、なぜ未婚なのか」と少々きつい質問をしてみたところ、4人の口からいくつか似た答えが返ってきました。

・婚活に本気になるのが、少し遅かった。
・どこかで、結婚しなくてもいいと思い始めている。
・出会いはあるが、妥協はしたくない。
・自分より、相手を優先した若い頃のような恋愛ができない。

 これら共通の言葉から少し見えたのは、もしかしたらドラマのタイトル通り、「結婚できない」のではなく、「結婚しない」のかもしれないということ。結婚することが目的なのではなく、自分の人生を豊かにする結婚のために、婚活をしているんだ、という思いも伝わってきました。

 若い頃とは違い、大事なものや譲れないことが増えてくる40代女性にとっての結婚は、スタートでもゴールでもなく、道の途中にあるもののよう。ただがむしゃらに男性との出会いを求めるのではなく、自分に合った婚活方法を見極められるのも、アラフォー女性の人生経験あってこそなのかもしれません。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍

習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍

習近平―その政治の「核心」とは何か?(1)習近平政権の特徴

国際社会における中国の動きに注目が集まっている。新冷戦ともいわれる米中摩擦が激化する中、2021年7月に中国共産党は創立100周年を迎えた。毛沢東以来、初めて「思想」という言葉を党規約に盛り込んだ習近平。彼が唱える「中...
収録日:2021/07/07
追加日:2021/09/07
小原雅博
東京大学名誉教授
2

密教の世界観は全宇宙を分割せずに「つないでいく」

密教の世界観は全宇宙を分割せずに「つないでいく」

エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(4)全てをつなぐ密教の世界観

岡本浩氏、長谷川敏彦氏の話を受けて、今回から鎌田氏による講義となる。まず指摘するのは、空海が説く『弁顕密二教論』の考え方である。この著書で空海は、仏教の顕教は「中論」「唯識論」「空観」など世界を分割して見ていく...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/20
3

ネット古書店で便利に買える時代…「歴史探索」の意義とは

ネット古書店で便利に買える時代…「歴史探索」の意義とは

歴史の探り方、活かし方(3)古書店巡りからネット書店へ

古本のインターネット書店が充実し、史料探しはずいぶん楽になった現在だが、地方にある書店の地元出版コーナーも見逃せない。新書などの文献目録を参考にするという手もあると中村氏は言う。ではそうして歴史を調べ、たどって...
収録日:2025/04/26
追加日:2025/11/21
4

島田晴雄先生の体験談から浮かびあがるアメリカと日本

島田晴雄先生の体験談から浮かびあがるアメリカと日本

編集部ラジオ2025(28)内側から見た日米社会の実状とは

ある国について、あるいはその社会についての詳細な実状は、なかなか外側からではわからないところがあります。やはり、その国についてよくよく知るためには、そこに住んでみるのがいちばんでしょう。さらにいえば、たんに住む...
収録日:2025/10/17
追加日:2025/11/20
5

日本でも中国でもない…ラストベルトをつくった張本人は?

日本でも中国でもない…ラストベルトをつくった張本人は?

内側から見たアメリカと日本(1)ラストベルトをつくったのは誰か

アメリカは一体どうなってしまったのか。今後どうなるのか。重要な同盟国として緊密な関係を結んできた日本にとって、避けては通れない問題である。このシリーズ講義では、ほぼ1世紀にわたるアメリカ近現代史の中で大きな結節点...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/10