テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.06.25

「女に嫌われる女」「男に嫌われる男」って?

 女に嫌われる女といったら「ぶりっこ」、いわゆる女オンナしたタイプが長い間定説でしたが、最近そんな「ぶりっこ」はテレビの中くらい。現実社会ではあまり見かけなくなってきたと思いませんか?

 「ぶりっこ」が減少したのか。同性に嫌われるタイプ、それ自体が変化してきたのか。そんな疑問を追いかけ、いまの「女に嫌われる女」「男に嫌われる男」の現状を探るべく、同性に嫌われるタイプを調査してみました。

女に嫌われる女

 女性15人に「嫌いな女性のタイプ、女に嫌われる女と感じる特徴を3つ教えてくたさい」と質問。その中から特に多かったものは、この3つ。

1・愚痴が多い、ネガティブ女。
 女性同士で愚痴り合いスッキリするのはよくあること。でも、「こんなひどい目に遭った」とか「どうせ私は…」というネガティブな話題ばかりな女性は、圧倒的に嫌われます。大人になるとそんな人をスルーするわけにもいかず、結局話を聞いて気をつかい、自分までマイナスオーラをもらってしまうという意見が。

2・リア充アピールの強い、自分推し女。
 「自撮り写真ばかりアップする」「皆にこんなに愛されていて幸せ!的な投稿をする女」と、SNSを濫用する女性に票が。褒められ、うらやましがられたいという心理を感じる投稿に、うんざりしている女性が多数。言い換えれば「SNSぶりっこ」。実際の本人とその内容が乖離していればいるほど、嫌われます。

3・突然、機嫌が悪くなる、気まぐれ女。
 飲み会や仲間の集まりで、急に黙りこんで「帰る」と言い出す女がたまにいます。ひどくなると突然泣き出す場合も。原因をたずねても答えず、悟ってよ!という態度が特徴。場のムードをしらけさせ、気分を害することをしたかと罪悪感を感じさせてしまうことも。大人として付き合えないと嫌われます。

男に嫌われる男

 同じように男性15人にアンケート。多かったのは、この3つでした。

1・権力に弱い、ゴマすり男。
 男に嫌われる男代表!と言っていいほどの得票数を集めたのがこれ。上司や権力者に気に入られようと、媚びへつらいお世辞ばかり言っているのに、トラブルがあると「俺は聞いてない」など部下や後輩のハシゴを外す特徴が。相手によって態度を変える人を特に男性は嫌うようです。

2・自慢話をおりまぜてくる男。
 会話の中に、ちょいちょい自慢を入れてくる男を、男性は嫌います。認められたい、自分の方が上だとわからせたい、というのが見え見えなので、面と向かって「年収2000万いきました!」と自慢されるより嫌だという意見も。自分を下に見ている、比べられることに男性は敏感です。

3・お金に汚い、ケチな男
 ケチな男は女性に嫌われますが、男にも嫌われ度高し。新入社員がいて「ここはおごるところだろう!」という時に割り勘にしたり、常に小遣いが少ないとぼやいていたり、お金を払わず飲み会から先に抜けるなどの具体例が挙がりました。男同士では、お金の払い方で男の評価をする部分もあるよう。

男と女、それぞれの「嫌い」は変化した?

 以上のことから、女性の場合、協調性のない自己中心的な女を嫌う傾向があります。女性の群れるという特徴を乱すタイプや、男性に媚びるよりもみんなに注目され愛されたいという「社会的ぶりっこ」が嫌われている印象。「男性に愛される=女の幸せ」という時代が終わり、もっと女性が欲張りになってきたという見方もできるかも。

 対して、男が男を嫌うポイントは「嫉妬」と「上下関係」。時代は変わっても競争意識の根強い男性のほうが、あまり変化していないよう。嫌いな男は仕事関係の中からしかほぼ出てこなかったことも、そのことを表わしています。

 人は自分の嫌な部分を他人に見る、とも言われます。特に同性間であると、親近憎悪のようにその傾向が高まるとも。「人の振り見て我が振り直せ」というように、この機会に自分を見つめ直してみるのもいいかもしれませんね。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた

55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと

戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
2

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか

5Gとローカル5G(1)5G推進の背景

第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
中尾彰宏
東京大学 大学院工学系研究科 教授
3

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミは本来、与野党機能を果たすべき

マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える

政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授
4

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITのEU首脳会議での膠着

BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着

2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か?取り組み方とメリット

健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~

近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21
阿久津聡
一橋大学大学院経営管理研究科国際企業戦略専攻教授