社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
「女に嫌われる女」「男に嫌われる男」って?
女に嫌われる女といったら「ぶりっこ」、いわゆる女オンナしたタイプが長い間定説でしたが、最近そんな「ぶりっこ」はテレビの中くらい。現実社会ではあまり見かけなくなってきたと思いませんか?
「ぶりっこ」が減少したのか。同性に嫌われるタイプ、それ自体が変化してきたのか。そんな疑問を追いかけ、いまの「女に嫌われる女」「男に嫌われる男」の現状を探るべく、同性に嫌われるタイプを調査してみました。
1・愚痴が多い、ネガティブ女。
女性同士で愚痴り合いスッキリするのはよくあること。でも、「こんなひどい目に遭った」とか「どうせ私は…」というネガティブな話題ばかりな女性は、圧倒的に嫌われます。大人になるとそんな人をスルーするわけにもいかず、結局話を聞いて気をつかい、自分までマイナスオーラをもらってしまうという意見が。
2・リア充アピールの強い、自分推し女。
「自撮り写真ばかりアップする」「皆にこんなに愛されていて幸せ!的な投稿をする女」と、SNSを濫用する女性に票が。褒められ、うらやましがられたいという心理を感じる投稿に、うんざりしている女性が多数。言い換えれば「SNSぶりっこ」。実際の本人とその内容が乖離していればいるほど、嫌われます。
3・突然、機嫌が悪くなる、気まぐれ女。
飲み会や仲間の集まりで、急に黙りこんで「帰る」と言い出す女がたまにいます。ひどくなると突然泣き出す場合も。原因をたずねても答えず、悟ってよ!という態度が特徴。場のムードをしらけさせ、気分を害することをしたかと罪悪感を感じさせてしまうことも。大人として付き合えないと嫌われます。
1・権力に弱い、ゴマすり男。
男に嫌われる男代表!と言っていいほどの得票数を集めたのがこれ。上司や権力者に気に入られようと、媚びへつらいお世辞ばかり言っているのに、トラブルがあると「俺は聞いてない」など部下や後輩のハシゴを外す特徴が。相手によって態度を変える人を特に男性は嫌うようです。
2・自慢話をおりまぜてくる男。
会話の中に、ちょいちょい自慢を入れてくる男を、男性は嫌います。認められたい、自分の方が上だとわからせたい、というのが見え見えなので、面と向かって「年収2000万いきました!」と自慢されるより嫌だという意見も。自分を下に見ている、比べられることに男性は敏感です。
3・お金に汚い、ケチな男
ケチな男は女性に嫌われますが、男にも嫌われ度高し。新入社員がいて「ここはおごるところだろう!」という時に割り勘にしたり、常に小遣いが少ないとぼやいていたり、お金を払わず飲み会から先に抜けるなどの具体例が挙がりました。男同士では、お金の払い方で男の評価をする部分もあるよう。
対して、男が男を嫌うポイントは「嫉妬」と「上下関係」。時代は変わっても競争意識の根強い男性のほうが、あまり変化していないよう。嫌いな男は仕事関係の中からしかほぼ出てこなかったことも、そのことを表わしています。
人は自分の嫌な部分を他人に見る、とも言われます。特に同性間であると、親近憎悪のようにその傾向が高まるとも。「人の振り見て我が振り直せ」というように、この機会に自分を見つめ直してみるのもいいかもしれませんね。
「ぶりっこ」が減少したのか。同性に嫌われるタイプ、それ自体が変化してきたのか。そんな疑問を追いかけ、いまの「女に嫌われる女」「男に嫌われる男」の現状を探るべく、同性に嫌われるタイプを調査してみました。
女に嫌われる女
女性15人に「嫌いな女性のタイプ、女に嫌われる女と感じる特徴を3つ教えてくたさい」と質問。その中から特に多かったものは、この3つ。1・愚痴が多い、ネガティブ女。
女性同士で愚痴り合いスッキリするのはよくあること。でも、「こんなひどい目に遭った」とか「どうせ私は…」というネガティブな話題ばかりな女性は、圧倒的に嫌われます。大人になるとそんな人をスルーするわけにもいかず、結局話を聞いて気をつかい、自分までマイナスオーラをもらってしまうという意見が。
2・リア充アピールの強い、自分推し女。
「自撮り写真ばかりアップする」「皆にこんなに愛されていて幸せ!的な投稿をする女」と、SNSを濫用する女性に票が。褒められ、うらやましがられたいという心理を感じる投稿に、うんざりしている女性が多数。言い換えれば「SNSぶりっこ」。実際の本人とその内容が乖離していればいるほど、嫌われます。
3・突然、機嫌が悪くなる、気まぐれ女。
飲み会や仲間の集まりで、急に黙りこんで「帰る」と言い出す女がたまにいます。ひどくなると突然泣き出す場合も。原因をたずねても答えず、悟ってよ!という態度が特徴。場のムードをしらけさせ、気分を害することをしたかと罪悪感を感じさせてしまうことも。大人として付き合えないと嫌われます。
男に嫌われる男
同じように男性15人にアンケート。多かったのは、この3つでした。1・権力に弱い、ゴマすり男。
男に嫌われる男代表!と言っていいほどの得票数を集めたのがこれ。上司や権力者に気に入られようと、媚びへつらいお世辞ばかり言っているのに、トラブルがあると「俺は聞いてない」など部下や後輩のハシゴを外す特徴が。相手によって態度を変える人を特に男性は嫌うようです。
2・自慢話をおりまぜてくる男。
会話の中に、ちょいちょい自慢を入れてくる男を、男性は嫌います。認められたい、自分の方が上だとわからせたい、というのが見え見えなので、面と向かって「年収2000万いきました!」と自慢されるより嫌だという意見も。自分を下に見ている、比べられることに男性は敏感です。
3・お金に汚い、ケチな男
ケチな男は女性に嫌われますが、男にも嫌われ度高し。新入社員がいて「ここはおごるところだろう!」という時に割り勘にしたり、常に小遣いが少ないとぼやいていたり、お金を払わず飲み会から先に抜けるなどの具体例が挙がりました。男同士では、お金の払い方で男の評価をする部分もあるよう。
男と女、それぞれの「嫌い」は変化した?
以上のことから、女性の場合、協調性のない自己中心的な女を嫌う傾向があります。女性の群れるという特徴を乱すタイプや、男性に媚びるよりもみんなに注目され愛されたいという「社会的ぶりっこ」が嫌われている印象。「男性に愛される=女の幸せ」という時代が終わり、もっと女性が欲張りになってきたという見方もできるかも。対して、男が男を嫌うポイントは「嫉妬」と「上下関係」。時代は変わっても競争意識の根強い男性のほうが、あまり変化していないよう。嫌いな男は仕事関係の中からしかほぼ出てこなかったことも、そのことを表わしています。
人は自分の嫌な部分を他人に見る、とも言われます。特に同性間であると、親近憎悪のようにその傾向が高まるとも。「人の振り見て我が振り直せ」というように、この機会に自分を見つめ直してみるのもいいかもしれませんね。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
「見せかけの相関」か否か…コロナ禍の補助金と病院の関係
会計検査から見えてくる日本政治の実態(2)病床確保と補助金の現実
コロナ禍において一つの大きな課題となっていたのが、感染者のための病床確保だ。そのための補助金がコロナ患者の受け入れ病院に支給されていたが、はたしてその額や運用は適正だったのか。事後的な分析で明らかになるその実態...
収録日:2025/04/14
追加日:2025/07/18
なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景
民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教
ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
胆のう結石、胆のうポリープ…胆のうの仕組みと治療の実際
胆のうの病気~続・がんと治療の基礎知識(1)胆のうの役割と胆石治療
消化にとって重要な臓器「胆のう」。この胆のうにはどのような仕組みがあり、どのような病気になる可能性があるのだろうか。その機能、役割についてあまり知る機会のない胆のう。「サイレントストーン」とも呼ばれる、見つけづ...
収録日:2024/07/19
追加日:2025/07/14
3300万票も獲得した民主党政権がなぜ失敗?…その理由
政治学講座~選挙をどう見るべきか(5)政権交代と民主党
民主党は、2009年の衆議院選挙で過半数の議席を獲得し、政権交代に成功した。しかし、その後の政権運営に失敗してしまった。その理由についてはいまだ十分な反省が行われていないという。ではなぜ民主党は失敗してしまったのか...
収録日:2019/08/23
追加日:2020/02/12
印象派を世に広めたモネ《印象、日の出》、当時の評価額は
作風と評論からみた印象派の画期性と発展(2)モネ《印象、日の出》の価値
第1回印象派展で話題となっていたセザンヌ。そのセザンヌと双璧をなすインパクトを与えた作品があった。それがモネの《印象、日の出》である。印象派の発展において重要な役割を果たした本作品をめぐる歴史的議論や当時の市況を...
収録日:2023/12/28
追加日:2025/07/17