テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.08.03

作家・浅見帆帆子氏が「直感を信じる」理由

 2016年6月、イギリスのEU離脱のニュースが世界を揺り動かしました。高度成長期の時代のようにとにかく働けば安定した将来が手に入れるなんていう幻想はいずこ。かつては将来を約束してくれた保障の代名詞だった「高学歴」や「大企業への就職」も、いまでは人生の通過点でしかありません。独身、ライフワークバランス、子どもを生まない自由など、個人の生き方も多種多様。価値観もさまざまな時代において、自分の存在価値やアイデンティティについて悩み、焦り、混沌とした時代をどう生きていくべきか。だれもが少なからず感じていることでしょう。

 インターネットのおかげであらゆる情報に触れられるようになり、その分振り回されることもあるでしょう。気分転換に始めたSNSでは、自分と周囲の状況を比較して疲れてしまう人もいるそう。また、過度なSNSへの依存が問題になってきており、いまではSNS断捨離の必要性が提唱されるようになっています。でもそれは単に情報の多さや時代のせいと言えるのでしょうか。

 そんななか、芯を持ってブレずに美しく生きている人はいます。

自分の直感を信じればブレずに強く生きられる

Q.「こんな時代に何を頼って生きればいいのでしょうか?」
A.「自分の直感です」

 2001年の初著書以来、累計400万部のベストセラーを続出している作家でエッセイストの10MTV講師・浅見帆帆子氏。彼女の答えはとても明快で、強くブレない生き方をしている人の一人といえるでしょう。

 浅見氏の本で特徴的なのは「自分の好きやワクワクを大事にする」など、シンプルでわかりやすい言葉で語りかけてきた点。その言葉は、仕事や結婚など多くの女性が抱える共通の悩み、迷いをフッと軽くしてくれる魔法のように受け入れられ、多くの読者に支持されてきました。

迷ったら『快』と感じるほうを選べばいい

 浅見氏は10MTVオピニオンの中で、「感じる力」を育てることが大切だと語っています。そして、こう続けます。

 あなたにとって本当にどちらがいいか、どちらがモヤモヤしないか、どちらがワクワクするかだけで選んでいけば、その寄せ集めがその人の幸せの形になりますよね。日々の中で、選ぶ全てのことがそうだと思います

 『本音のままに』というのが、迷ったときの全ての指針なのです。そうすると、その答えはいつも自分の中にあって、社会がどんなに変わってもブレることはないので、ものすごく幸せ感が生まれると思います

 ジャッジが必要な場面で迷ったら、選択するのは『快』を感じるほうだと浅見氏はいうのです。それは社会通念や世間体に頼った判断ではなく、「自分の心に判断を委ねる」ということ。もし自分が出した答えの先に何かトラブルが起きたとしても、それは目標達成に必要な障害だと前向きに捉えます。そうすれば、人や何かのせいにしたりして後悔することがなくなり、それが最終的によい結果に通じる道になると唱えているのです。

「忘れる」ことも大事

 興味深いのは「忘れる」ことも大事だと言及していること。ワクワク楽しむことでプラスなことを引き寄せられるとしたら、その逆も然り。例えば、過去に起きた苦しいことや嫌なことは思い出すたびにその体験を繰り返すことになります。それはマイナスなエネルギーを引き寄せることになるので、浅見氏はこう考えます。

 「忘れてしまいましょう。解決なんてしなくていいんです」

 過去の嫌な思いは『快』か『不快』のどちらかというと『不快』だから。この潔さが、浅見氏が多くの人に支持される理由のひとつではないでしょうか。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

40歳未満は2%…若手政治家が少ないという大きな問題

40歳未満は2%…若手政治家が少ないという大きな問題

「議会と民主主義」課題と処方箋(6)若者の政治参加率が低いという問題

若者にもっと政治に参加してもらうためにはどうすればいいのだろうか。若年層の投票率の低さはそのまま政治への関心の低さを表しているが、実際に彼らの政治参加を阻む要因として、被選挙権の年齢が高く、また政治家という職業...
収録日:2024/06/07
追加日:2024/11/24
2

“死の終りに冥し”…詩に託された『十住心論』の教えとは

“死の終りに冥し”…詩に託された『十住心論』の教えとは

空海と詩(4)詩で読む『秘蔵宝鑰』

“悠々たり悠々たり”にはじまる空海『秘蔵宝鑰』序文の詩文。まことにリズミカルな連呼で、たたみかけていく文章である。このリフレインで彼岸へ連れ去られそうな魂は、選べる道の多様さと迷える世界での認識の誤りに出会い、“死...
収録日:2024/08/26
追加日:2024/11/23
鎌田東二
京都大学名誉教授
3

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

「重要思考」で考え、伝え、聴き、議論する(1)「重要思考」のエッセンス

「重要思考」で考え、伝え、聴き、そして会話・議論する――三谷宏治氏が著書『一瞬で大切なことを伝える技術』の中で提唱した「重要思考」は、大事な論理思考の一つである。近年、「ロジカルシンキング」の重要性が叫ばれるよう...
収録日:2023/10/06
追加日:2024/01/24
三谷宏治
KIT(金沢工業大学)虎ノ門大学院 教授
4

日本の根源はダイナミックでエネルギッシュな縄文文化

日本の根源はダイナミックでエネルギッシュな縄文文化

日本文化を学び直す(1)忘れてはいけない縄文文化

大転換期の真っ只中にいるわれわれにとって、日本の特性を強みとして生かしていくために忘れてはいけないことが二つある。一つは日本が森林山岳海洋島国国家であるというその地理的特性。もう一つは、日本文化の根源としての縄...
収録日:2020/02/05
追加日:2020/09/16
田口佳史
東洋思想研究家
5

謎多き紫式部の半生…教養深い「女房」の役割とその実像

謎多き紫式部の半生…教養深い「女房」の役割とその実像

日本語と英語で味わう『源氏物語』(1)紫式部の人物像と女房文学

日本を代表する古典文学『源氏物語』と、その著者である紫式部は、NHKの大河ドラマ『光る君へ』の放映をきっかけに注目が集まっている。紫式部の名前は誰もが知っているが、実はその半生や人となりには謎が多い。いったいどのよ...
収録日:2024/02/18
追加日:2024/10/14